忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりの蓋です。

長崎市は市の花がアジサイで、
マンホール以外にもガードレールなど・・・
様々なところにアジサイがデザインされておりました。




㊤これがメイン。 真ん中が★になってます!



㊤コッチは小さい蓋バージョン。



㊤消火栓の蓋にもアジサイ! 
これは長崎市だからこそお目にかかれる消火栓の蓋!!




㊤実は繁華街をウロウロしてると、このコンクリート蓋が多かったです。

番外編もアリまっせ!
PR

ミルクセーキって子供の頃よく飲んだけど、
最近ミルクセーキがある喫茶店って無いよなぁ~。
そもそもお手軽お気楽なチェーン店のカフェが増えて、
昔ながらの喫茶店ってモノに行かなくなったっていうのもあるからかな・・・。

長崎はミルクセーキも名物?で
ガイド本にもほぼ必ず掲載されています。

どうせならミルクセーキが有名なお店に行こうと『ツル茶ん』へ。



㊤ここもトルコライス有名です。



㊤大正14年創業。九州最古の喫茶店なんだとさ。
店内も昔使ってたんだろうなぁーと思えるレジとかあって・・・。
什器モロモロがインテリアになってて、イイ味出してました。




㊤これが例のミルクセーキ¥580(高っ!)です。
かき氷のようなミルクセーキ。
食べるミルクセーキってのが長崎流みたいよ?




ミルクセーキってこんな味だったよな~。
でも真冬のアイスはなかなか減らない

店内、ウチラ以外全員トルコライスを食べてました

==================

ツル茶ん

http://www.open21.to/ajisaiki/turu/

長崎市油屋町2-47 リバソンクレインビル
095-824-2679
AM9:00~PM10:00(オーダーストップ)
年中無休

アタシの好み:★☆☆☆☆

長崎は西洋料理発祥の地だそうで、洋食屋サンが沢山あります。

中でも『トルコライス』ってのが名物で、
何度か長崎へ行ったにもかかわらず、トルコライスを食べたことが無かったので今回食べて来たわ。

これまた散歩しながら見つけたヨサゲなお店。




『ニッキーアースティン』というお店でぃす!!
SINCE19xxって書いてあって、ワタクシと同い年!



ディスプレイを見るとハンバーグ、コロッケ、ドリア、オムレツ、パスタ・・・
いろんな洋食が1プレートに盛り合わせになっている。
これがトルコライスなんだとか。

トルコ料理でも何でもないんです!



㊤旦那チャマオーダーの723番?
ドライカレーにハンバーグとオムレツ



ワタクシオーダーの93番?
ホワイトソースのドリアにハンバーグとコロッケ&サラダ。

こんな感じで洋食盛り合わせが長崎名物トルコライスなんです。

とにかくメニューの数が多くて番号でオーダー。
例えばワタクシの頼んだメニューでハンバーグがエビフライになったバージョンとか、
ドリアがドライカレーになったバージョンとか・・・。
ベースとなるメニューは4つ位なんだけど、
付け合せの洋食単品が入れ替わるだけで
ヒトツのメニューとして成り立ってしまうので
メニューを見ると活字だらけで読むのもタイヘン!!

材料からこだわり、(材料が)高いけど全て国産。
ソースから全て手作り!
お店の呟きが見える伝票も面白かったです。

=====================

ニッキーアースティン

http://www.open21.to/ajisaiki/nickyarnstien/index.html

長崎市浜町2の20
095-824-0276
11:00~21:20(OS20:40)


アタシの好み:★★☆☆☆
量が多くて後半苦しい
超空腹時に行くべし。


今回の長崎はこれだけ龍馬ブームになっているにも関わらず、
コレといって観光目的でもないので、昼間っから何処で飲もうか・・・。
呑み処を探しに繁華街の散歩。
ガイド本が勧める通りに訪問するのは面白くない。
観光客で溢れる店じゃなく、地元民が利用してそーな呑み処。
どっか無いかなぁーー。


だんだん日が暮れて2、3軒ヨサゲなお店があったんだけど、
今回はこの『五島』ってお店へ入ることに。




㊤安くてウマソーなお店じゃね?



博多と違ってボトルが安い!!
博多の半額? ってくらい。 
なのでさっそくボトルで『対馬やまねこ』をオーダー。

以前ココで紹介したことのある『対馬やまねこ』がボトルで置いてあるなんて・・・
福岡ではまずありえない!
さすがここは長崎だっ!!と焼酎の銘柄で実感するのであった。

それと刺身盛り合わせも一緒に。

 

㊤串焼き盛り合わせと、サバ燻製。
串は小さっ!!ってくらい、チッコイお肉でチョット残念。
でもサバ燻製はイイ香りが放たれ旨かった!


 

イカ一夜干し&軟骨から揚げ。


5時半?から飲みだしてダラダラ飲んでいると、次第に地元民で席も埋まって来ました。
ボトルは良心的な価格だけど、食べ物は気持ち高めかな。

ホントはボトル半分くらい飲んで、残りは持って帰ろうと思っていたのに、
飲んだのか?
飲まされたのか?
帰る頃にはカラッポになっていたのである。

ゴキゲンよろしくなっちゃったワタクシは・・・





後半あまり覚えていないのである
ランチは長崎に着いてからっ!
やっぱりチャンポンと皿うどんがイイ!!
つーことで、車を置いてブーラブラ。

かの有名な眼鏡橋の方から浜町っていう繁華街に向かってウロウロしていたら
なんとも怪しいキタナシュラン(失礼!)を発見

一度素通りして、他に無いかウロウロするが・・・。
正月休みで営業していない店もチラホラあったりして。
ケータイでこのキタナシュランを調べると、どうやら地元では有名のようで?
芸能人のサインも沢山あるんだって?



㊤確かに老舗であろう・・・。

入ってみると。



昔の喫茶店みたいな感じで、芸能人のサインは少し飾ってありました。

  

㊤老舗です。 キタナシュラン^^

特製ちゃんぽん(=旦那チャマ)とワタクシは皿うどんをオーダー。
皿うどんの麺は細麺と太麺が選べるので、細麺で。



<< 前のページ 次のページ >>