忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

余部鉄橋のある香住町のマンホールです。

『かすみ』の文字に特産物のカニが描かれているのが可愛いですね。



お花は町の花である『さつき』
この町の灯台は日本一高い場所にあることから蓋に採用されたそうな。

海はモチロン日本海ですね!!

香住町はこんなところ㊦
============

香住観光協会

http://kasumi-kanko.com/




 
PR
鳥取砂丘、行ってみたかったんだよねー。
東京にいた時は遠ーーい!って印象があってどうも縁がなかった観光地。
こっちで暮らすと射程圏内って感じなのはワタクシだけ?
山陰旅行するからにはココは外せないでしょう。

 

つ、ついに鳥取砂丘に来ることができましたー(^^)

㊤モアイを思わすこの謎石像、ワタクシ好みですっ。
この一番デカイやつ、庭に置いておきたい(笑)

そして目の前に広がる砂丘はというと・・・。
石見銀山のIWAMIじゃないです。
鳥取県の岩美町というところ。



浦富海岸と町の木である松をデザインしたものです。
太平洋が松島なら日本海はココでしょうね!
景色のきれいなところでした。

***

こんなところ。(㊦)
鳥取県岩美町公式HP
http://www.iwami.gr.jp/dd.aspx
さぁーて、海鮮食べて城崎温泉にも行ったし、次の目的地をめざして走行中、突如目の前に現れた『なんじゃこら?鉄橋』です。 思わず車を止めて眺めてしまいました。
それくらい、いい味出していました。 謎の鉄橋。

 

道路? 線路? トンネル工事? とにかく何だ???
とハテナ状態で眺めると、ナント!!
これまたナイスタイミングで鉄道が来たではありませんかっ!!
ゆっくりと渡る列車もカッコいいです。 
列車自身が景色を堪能しながら走行しているようでした。

 

鉄橋の向こうは日本海。
高ーい鉄橋をゆっくり列車が渡っていきました。
これは是非乗りたいですねぇー。
今度の帰省は余部鉄橋とサンライズ出雲(寝台)に乗るか?

ところがドッコイ!
この赤い鉄橋、よく見ると隣で青いネットに覆われて工事しているのであります。
コンクリートの橋が建設中で2010年の完成を待っているそうな。
完成後は、この余部鉄橋は廃止になるそうです。

明治時代に建設されて、ココまで維持させるのも大変だったんだろうなー。
モロ潮風でしょ。
廃止は寂しいけどコンクリート橋になれば特急列車の走行も可能になるんだとか・・・・?


我が国ニッポン、イイとこ沢山ありますねー。


=================

余部鉄橋HP(香住観光協会)

http://kasumi-kanko.com/modules/amarube/

蓋のデザインはその町並みの風景が描かれています。
先程掲載した写真の橋に似ているわねぇー。



ザ・和風!! って感じの蓋です。



㊤そしてこの『文芸館』っていうのは、街の中にその名の通り
『文芸館』っていう展示?か何かの施設があって、
その周辺だけこの蓋になっていました。
ちゃんと『文芸館』の『文』の文字のところに矢印があって
道案内の役割もしているんです。
ナイスアイデア!!



㊤こちらは防火水槽の蓋です。
たぶんデザインからして城崎以外でも使っている
地域があるような気がします。


<< 前のページ 次のページ >>