忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

去年の春に行った五島列島は福江島にある温泉です。
『荒川温泉』っていう公衆浴場。



1913年(大正2年)の11月に山下という少年が発見したという荒川温泉。
山下っエライぞっ!!



 

豆谷旅館っていうくらいなので、宿泊施設がメインの旅館なのですが日帰り入浴もできます。
一人¥300でご覧の通りザル勘定。
『お釣りはこの中からお持ちください』ってなんとも平和な島です(^^)

旅館には旅館用の大浴場があり、¥300で入れるのはあくまでも隣接している公衆浴場。
公衆ならではのシンプルな浴室でカランは10個程度。
大きな浴槽が一つあるだけです。



豆谷旅館の目の前は港になってて釣り客などもひとっ風呂浴びに来るんだとか。
お湯はやや熱めだったかな。 でも耐えられる熱さなのでそのうち気持ちいい温度に感じます。

露天は無く内風呂のみですが、この時の宿が宿だっただけに(笑)こういう温泉はとっても良かった!

この後食べに行ったブリ鰤定食が最高に旨かったのだが、その話はまたいつか・・・。

============
五島列島 福江島『荒川温泉』豆谷旅館

http://www8.ocn.ne.jp/~mameya/

長崎県五島市玉之浦町荒川郷130
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
もちろん源泉掛け流し!

 
PR
そんな西海橋のある西彼の蓋はなんとも可愛いチューリップ!



㊤カラーバージョンがあるなら見てみたいものですっ!



㊤これは小さい蓋。チューリップが一輪。



㊤これはデカかった。 
通常サイズの蓋じゃ間に合わなかったのか
特大の蓋に通常サイズのチューリップ蓋が!!

今は合併して2005年から西海市になったそうですが、
前は西彼杵郡(ニシソノギグン)西彼町という名だったそうです。
画像多めなのでケータイでご覧の皆様は写真が全部見られないかもしれません。 パソコンで見てね!

ハウステンボスのついでにどーしても行きたいところがある! と父からのリクエストで長崎県の『西海橋』(=さいかいばし)へ行きました。
佐世保市と西海市を結ぶ橋で、ン十年前の若かりしカオ父が独身時代、九州全土を出張した時にこの橋に来たそうな・・・。(もちろん寄り道で)
景色を眺めながらン十年前を懐かしく振り返っておりましたわ。
 

「まさか結婚してお母さんと娘を連れてまたココに来るとは当時は考えてもいなかった・・・。
これぞ『再会橋』だっ!」 とシラけるダジャレを交えてカメラを手にご満悦。



㊤これは新西海橋で鳴門大橋のように下を歩くことができます。


㊤こっちの赤い橋が元祖西海橋。 
地元民の話によると新西海橋が開通していることもあり、いづれ取り壊す計画があるとかでちょっとさみしそうなカオ父。



㊤昭和30年ですって! まだ生まれてませんわっ


============

長崎県立西海橋公園

http://www.saikaibashi.jp/index.html

福岡の桜は散りはじめ、ピンクのじゅうたんが至る所で見られるようになりました。
露天風呂なんかも寒さに凍えて移動することなく、気持ちよくザブーン! と入れるイイ季節がやってまいりましたっ!!

湯布院の大衆浴場。 去年の春に蕎麦娘と。

今やすっかりブランド化している湯布院の雰囲気を全く無視した気取ってない温泉浴場です。



湯布院のメインストリートからチョット外れたところにあって観光客はウチラしかいませんでした。

なにしろお湯が熱くてアチチ、アチチが口癖になるほど。
熱湯コマーシャルそのもの? ってくらいとにかく熱かった。
ジワジワ無理矢理入ったけど、熱い! ってことが強烈な印象(笑)

シャワーも無くシャンプー、ソープもありません。
『ドライヤーなんてある訳ないでしょ?』って怖い女将がいたっけか。
なので地元民がお風呂セット持って来るのが当たり前な浴場です。

料金も¥100だっけ? と、安いし、会計は賽銭箱に入れるシステム。
お湯もココなら本物なので観光の合間にひとっ風呂ってのもいいかもね!

유후인이라고 하는 일본에서 매우 유명한 온천입니다.
유후인은 유명하게 된 덕분에 고급 호텔이 많이 있습니다.
그러나 현지의 사람이 다니는 온천은 매우 싸고, 고급감도 없는 온천이 있습니다.
사진의 곳이 그 온천입니다.
더운 물은 매우 뜨거워 좀처럼 들어갈 수 없었습니다.
그러나 욕실로부터 나온 다음에도 당분간의 사이는 몸이 따뜻한 상태가 계속 되었습니다.

============
 乙丸温泉館

大分県由布市湯布院町
TEL(0977)84-3573
6時30分~22時/100円
単純温泉(Na-Cl・HCO3・SO4型)
56.0℃ 成分総計=697.995mg
Na=188.2mg(85.24mv%) K=25.54 Ca=8.651 Cl=168.2(49.40)
HCO3=149.2(25.46) SO4=114.7(24.87)

伊万里焼で有名な佐賀県伊万里市のとある道路に突如出てくる鳥アピールなドライブイン。

その名も『ドライブイン鳥』!! といいます。


 

なんか通過するわけにはいかないほどの鳥アピールです。
この看板だけでなく周辺には『鳥めし』ののぼりがパタパタと風に吹かれてなびいていました。

 

玄関には巨大なニワトリが!!

ランチタイムはとっくに過ぎているのに待つこと15分?
ようやく入れたお店では既にお客さんがジュージューいい音出しながら鳥を焼いています。

お店で一番オススメっぽかった『一番定食』¥980を頼んでみました。



こうやってコンロの上でジュージュー焼きます。
お肉に角があって新鮮さを物語っています。 
たぶん今朝までコケコッコーって鳴いていたんだろうに・・・(汗)
これをお店特製のタレにつけていただくんです。



セットのご飯が『鳥めし』。
チャーハンか? と思って食べてみるが炊き込みご飯でした。
こっちではスーパーなどの米飯売り場に必ずと言っていいくらい『かしわ飯』と名乗る『鳥めし』があります。 

焼き鳥1番、鳥めし2番って看板も納得。
写真にある鶏がらスープもとってもウマかったです。
お肉はモモ肉だけど、レバーとか他の部位も単品で追加注文できるのがいい!

ナイスなB級グルメを見つけちゃいました(^^)

큐슈의 SAGA에 있는 닭고기 요리의 가게입니다.
주위는 아무것도 없는 산에 가게가 있습니다.
간판이 눈에 띄므로 들어가 보면 현지에서는 유명한 가게인 것을 알 수 있었습니다.
신선한 닭고기를 스스로 굽고 소스를 찍어 먹습니다.
맛있었습니다^^

==============

ドライブイン鳥(伊万里店)

http://www.drivein-tori.jp/


<< 前のページ 次のページ >>