04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
浦和に住んでいながら(住んでいたからこそ)
一度も利用したことが無かった『ロイヤルパインズホテル』です。
浦和相手の試合の前日は相手チームが宿泊しに来ていました。
ここの駐車場では色んなチームバスを見かけたものです。
また浦和レッズのパーティーみたいなイベントもこのホテルで行われることがあります。
㊤おなじみの景色をパインズ側からみるとこんな感じです。
㊤㊦部屋の一部いろいろ・・・。
㊤アメニティーはこんな感じ。(持って帰りませんでしたけど)
주인과 URAWA의 선술집에 간 후, 근처에 살고 있는 나의 친구의 집에 놀러 갔습니다.
거기서 아침 3시 정도까지 마시고 있었습니다.
이 날은 우라와로 멋진 호텔을 예약하고 있었습니다.
그러나 거의 친구의 집에 체재하고 있던 때문, 호텔의 체재는 약간(이었)였습니다.
과음은 안되겠네요^^
사진은 호텔의 방입니다.
丸真とは浦和にあるウマイ串焼き屋さんです。
東京滞在中に2泊3日で旦那チャマが後から来たので、一緒に浦和の『丸真』へ行きました。
浦和に住んでいた頃、よく二人で通ってたんです。
一緒に行ったことある人も数多いですね!
旦那チャマは2年ぶりの丸真です。
この日は旧カオ邸の近くであり、丸真からも超近い
『ロイヤルパインズホテル』に宿泊することになってましたので
チェックインを済ませ、どこにも寄らず丸真へ直行しました。
ガラガラ・・・と扉を開けて入るなり
『お久しぶりでっ!』とウチらの事を覚えててくれたのが嬉しかったですわー。
いくら通っていたとはいえ、あまり客とベラベラ話す店員(兄貴?)じゃなかったのにさ。
そんなワカに背を向けるように座ったいつものカウンターで懐かしい品々を食べまくり・・・。
2年分食べました(笑)
㊤レギュラーオーダーの『レバテキ』ですっ。
からしをつけていただきます!
席に着いてから10分もしないうちに満席となり、その後も絶え間なくお客さんがやってきます。
入店を断るのに忙しいワカを横目に、ギリギリセーフで入れてよかったー!
とホッとするのでありました。
焼酎はさすがにキープ出来ないのでグラスで多種飲み、大満足の末、
つば夫妻の待つ近所のタワーへ夜な夜な遊びに行きました。
つば邸に着くなり、つば父が用意してくれた焼酎で二次会です。
結局3時近く?まで尽きない話に盛り上がり、静かなパインズへと帰るのでした。
つば夫妻、ご馳走さま&居心地よくて長居してしまいスミマセンでした!!
大きくなったら九州旅行に来てね(^^)
도쿄에 귀향 하고 있을 때, 독신 시대에 살고 있던 우라와라고 하는 곳에 갔습니다.
결혼하기 전에 지금의 주인과 잘 다닌 선술집입니다.
꼬치에 야채나 고기를 찔러 굽고 있습니다.
이것이 이 가게의 명물로, 매우 맛있습니다.
2년만에 방문했습니다.
점원이 저희들을 기억하고 있었으므로 기뻤습니다^^
事前に告知していた通り、東京からの帰りは寝台車を利用しました。
寝台特急はまさに鉄道の絶滅危惧種です。
これがものすごーーーーく苦労してGETした個室のチケット。
そして乗車券。
東京⇒福岡の乗車券ってなかなか買うこともありませんねー。
18:03発なので、17:40ごろ東京駅に着きましたが、
寝台は既に入線していました。
ワタクシのテンションは高まります!!
㊤このSOLOって車両に乗りました。個室で2階建て構造です。
キップの番号が奇数は下段。偶数は上段(2階)になっています。
俗にいうブルートレインですね^^
㊤なぜ『ふじぶさ』というと・・・。
1号車から6号車までは『はやぶさ:熊本行き』
7号車から12号車までは『富士:大分行き』となっていて、
これらの略称として『ふじぶさ』と呼ばれています。
東京から12両編成で出発しますが、
門司で熊本行きと大分行きに分かれるのです。
門司からは6両編成になって目的地までひた走ります。
門司ってどこだか分かりますかーーー?
九州の玄関口ですよー!