忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

爆弾低気圧襲来で、凍える寒さ間違いないので、南国鹿児島へ逃亡w

いつもの湯巡りして体を温めるために今回訪れたのは、ココ新川温泉です。



甲突川を郡元方面に向かうとあります。(多分)



ね、川沿いですよ。



入り口にはたくさんの花が植えられた鉢やプランターがカラフルでとてもキレイ。
受付にいた愛想の良いばーちゃんのセンスかな?



休憩コーナーも広々。


料金¥390を支払います。


暖簾をくぐって中へ^^








脱衣所も広々。




(上)マットもご自由に使えるのか、常連が置きっぱなしにしているモノなのか不明。
ワタクシはMYバスマット持参なので、特に拝借する事は無いのだけど。


***

中の第1印象は広い!って事。
洗い場も数多くあり、カランだけでも20位あったのでは?


お湯は濁りがあって、熱め。
浴槽の岩が赤茶色に錆びているのは鉄分が多いって事ですね。

飲用OKらしく、コップも備えてありました。

2つの浴槽があって、温めと熱めがひと続きになっているけれど、給湯口のある熱めに入ると、出川が暴れそうなほどの熱さでした(笑)



(上)参考画像

でも、グッと我慢して入ると、その熱さにも慣れて熱気持ちいい感じになります。

冬のガサガサお肌もあっという間にしっとりツルツルになっちゃいました。

時間無制限でこんな良いお湯に入れるのも鹿児島温泉銭湯ブラボー!
なわけであります。






================

新川温泉

シャワー、カランあり。
石鹸類備え付け無し。購入可能。
ドライヤー ¥20/3分


鹿児島市電鉄(路面電車)
工学院前駅から徒歩10分位?



PR
鹿児島なうです。
放浪癖があると色んな所で色んなモン発見するけど、今回特にビックリだったのはコレ!



はい。
沖縄来てないですよー!
本当は今、リアルガチでウチの諸君は沖縄キャンプしているので、沖縄行きたいけど、ココは鹿児島ですー!

そーなんです!
鹿児島市内のとある一角でナント【石敢當】を発見!



いやー、(自称)在福岡沖縄広報大使wとしてはコレは本当にビックリしてしまいました。

石敢當は沖縄では魔除けとして家の前や道に置かれているものなんです。
それも、ただ設置すりゃーいいってモンじゃなくて、魔物は真っ直ぐにしか進めないと言う言い伝えがあるので、
道の突き当たりや角地などに設置するのが一般的。
家屋の場合は表札みたいに取り付けるのではなく、路地や道に対して家の突き当たりに値する部分に設置したりします。




石敢當の場所も今は後ろが駐輪場になっていますが、ここに以前家屋があった事を想像すると、納得の場所。

沖縄に関係ある方が住んでいたんでしょうかね?


そして更なる放浪をしていると
石敢當の近くにこんな家が!



シーサーならぬカエル!
「無事に帰る(蛙)」とも言いますから、分からなくも無いけど、
石敢當から程近いお宅でこんな風変わりシーサーもとい、カエル見つけたもんだから
このエリアチョット不思議に感じてしまいましたわ!

九州はあったかくてイイねー!
とよく言われるけど、玄界灘の冷たい風が吹き込む福岡では通用しない御言葉。

少しでもポカポカ気分を味わおうと
サーターアンダギーを揚げ始めた(笑)

揚げたては本当に
まーさんどー!o(^▽^)o
(美味しい)
何度も行ってる調布市内ですが、蓋を撮るのはコレが初めてだったりする。

蓋はワタクシが歩いた(踏んだ)その地の足跡なので、撮らない訳には行かないよねー!



(上)市名は入っていませんが、蓋下方に市章と思われるマークが入ってます。



(上)こちらは消火栓


***

飛田給駅は東京VとFC東京の両立な感じでしたが、駅前やその周辺は
FC東京な街でした。


まぁ、ウチ程街がチームを後押ししてる感じはしなかったね(´・Д・)」
大晦日から今年は旦那チャマと東京帰省^^
実家で旦那チャマはウチの親からほぼ1本、日本酒飲まされ(笑)
ワタクシはほぼ1本ワイン飲まされ(呆)翌日は意気揚々としているせいか、二日酔いも無く、朝から外出。
そうです!天皇杯決勝のため、味スタへ。



いやー、調布駅が地下になっている事に心底驚いたわ〜!
飛田給へ行くのに調布駅で乗り換えしたんだけど、俗に言う浦島太郎ってヤツのガチな現代版を体験したよ。
(^∇^)



(上)朝からご覧の待機列。
決勝戦だからテンション高いし、並びも今となっては非日常なのでチョット楽しい。



(上)チケットは既に完売。
ざっくり6割超えがウチ派だったね。




中央に白星がデザインされたコレオ。
もちろんリハーサル無しです。
この1枚足りともズレない綿密な色分け。 これぞ一致団結!


***

ハイ、結果はニュースで出ていた通りでございます。

ま、決勝と言う舞台を生で観れたのは良かったネ!
家に帰ってテレビの録画を確認したけど、声援とかボリュームデカすぎて音声さんかなり絞っていたしね。
こういう臨場感はナマがよかです!


さて、短期間の滞在でしたが、にもかかわらず、今回もお誘い頂いた皆様
ありがとうございました。
m(_ _)m

人と会って笑い転げるってホント気分だけでも若返るよ。


みんなに感謝!



(上)都内で好きなエリアの1つ(^O^)


今年の目標:マメにブログ更新(なるべく・汗)



<< 前のページ 次のページ >>