04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
人妻温泉ロマン紀行にて。
泉質の種類、湯量、が日本一と言われる別府温泉でのお宿はもちろん温泉です。
泊まった宿の近くに『砂湯』があるので行ってきました。
ココは過去に来たことがあって、そのときは連休だったこともあり、3時間待ちだった思い出があります。
しかし、世の中平日なのでガーラガラでした。
受付を済ませ、浴衣に着替えて砂場へ。 公園の砂場と違って粒が粗くザクザクした砂場です。
海を見ながら、そして波の音を聞きながらオバチャンに埋められます。
この埋めた砂に温泉成分があり、ポカポカあったかい!!
目安は10分から15分、砂の中でじぃーっとしています。
砂が結構重たくて、この重みが指圧機能を果たしてくれるそうです。
そして、砂なのに汗がジワジワ・・・と出てくるのです。
これは面白かった。 地元のお客様も来ているし、周辺の設備等を見てみても観光用ではないみたいです。
==================
別府市営『海浜砂湯』
http://www.city.beppu.oita.jp/01onsen/02shiei/09kaihin/kaihin.html
大分県別府市上人ヶ浜9
TEL(0977)66-5737
営業時間:4月~10月 8:30~18:00
11月~3月 9:00~17:00
最終受付は閉館1時間前
休業日:毎月第4水曜日
料金:砂湯 1000円
泉質:塩化物泉
適応症:神経痛・筋肉痛・関節痛・慢性消化器病・疲労回復など
狛江と静岡から人妻が遊びに来てくれまして、博多の屋台へ行ってきました。
こっちに住んでから初の屋台です!
日が暮れだすと、どこからともなく屋台がやってきて、組み立て始める・・・。
博多の街は屋台街へと変わっていきます。
屋台は観光客が行くとこで、地元の人はあまり行かないそうです。
気をつけないとボラれる所もあるようなので、ちゃんとメニューがあるお店へ行くのがポイントです。
そして、ちょっと食べて次の店へ・・・。
一箇所で満腹にするのではなく、違う店も行ったりして、ハシゴするのがいいみたい。
静岡妻がいろいろ調べてくれて(ホントありがとう!)、焼きラーメンで有名な
『小金ちゃん』という屋台へ行きました。
この屋台の横に、一人の爺さんがいて、いろいろ話しかけてくる・・・。
「ヘイ!いらっしゃい」
「焼きラーメン名物だよ。オネーチャン3人なら2皿でいいね!
あと、明太タマゴも絶対うまいから食べた方がいい! 味はオレが保障すっから!マズかったら後ろへパーンと投げちゃえばいいよ!」
などなど、ただの常連客と思われる爺さんはそう言いながらオーダーを取り、世話してくれる。
「カバンはここに掛けた方がいいよ。 オレが見張っておくから!!」ってカバンを掛けてくれたり・・・。
この店に慣れてるんだな。
お店の人もこの爺さんを信用して世話係を任せちゃっているんだな。
って思っていました。
食べ終わって写真を撮ろうとすると、「写真撮るのかい?」ってその世話係爺さんが出てきたので、シャッターを押してくれるのかと思ったら、一緒に入ってきた(笑)。
何なんだこの爺さんは・・・!
ワォ!!その爺さんが暖簾のイラストにもなっている小金ちゃんだったのだ!