忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国道58号を北上し、読谷村、恩納村あたりに入るとリゾートホテルが相次いで姿を見せます。

(ちなみに、現在、ウェステインホテルも建設中)

その中の1つ、

リザンシーパーク・谷茶ベイホテル』に行ってきやしたー!

当然ウチナープラン(^^)。  

7月に入ると、どこのウチナープランもそれなりに高くなりますが、

それでも通常の半額で宿泊できました。 

夏休みに入り、多くの家族連れ、カップル等の観光客が沢山いました。



前回、ウチナープランでカヌチャへ行った時の部屋がかなり広かったので、

今回のリザンでは狭く感じましたが、そもそもコレくらいが普通なのだな・・・と納得。

予約時にオーシャンビューを指定(料金UP)したのですが、

用意してくれた部屋はバルコニーから海が真正面に見える最上階の部屋でした(^^)

 

沖縄上陸初のホテルビーチで海水浴。

ここのホテルビーチは天然ビーチ。

ホテルなので泳ぐエリアは決められていますが、 それでも魚とご対面するために潜る潜る!



ビーチの脇にはチャペルもあり、ここで結婚式も挙げられるみたい・・・。

今日は絵に書いたような青空ですねー
PR
我が家(浦添市)から一番近いビーチが、おとなり宜野湾市にある

『トロピカルビーチ』。  地元民が多く集まり、BBQや海水浴をして賑わっています。

場所は宜野湾コンベンションセンターのすぐ近くです。



 



行った時間帯がモロ干潮で、海水浴場のとなりでは干潟が何処までも続いていました。

チビッコはカニや熱帯魚を捕まえて、飼育容器入れています。 

持ち帰って飼うのかな?海水魚なのに・・・。さすが南国。

干潮で出来た水溜りにはナマコがたくさん!!





海に住む生物、イロイロ観察できますよー!
A&W

A&W』というアメリカ系ファーストフード店がいたるところにあります。

マックみたいなハンバーガー屋なのですが、

ここのドライブスルーは、本土には無い変わったスタイルです。

よくあるドライブスルーは、注文するメニューの看板と音声マイクが1箇所にあって、

車は並んで順番を待ちますが・・・・。



㊤飛んでいるトンボをキャッチ!!(赤矢印)

車はガソリンスタンドのようにメニューの看板の前で停車し、注文します。



㊤ この角度だけで3箇所(黄矢印)、で注文できます。

では、どこで商品を受け取るのかというと・・・?

店員さんが車まで持ってきてくれるのです。

「持ち帰りで!」って言わないと、店内で飲食するのと同じトレイに乗せて持ってきてしまいます(笑)。

そして、このまま車の中で食べることが出来ます。

ドライブ『スルー』ではないような・・・。



スーパーフライとかカーリーフライっていうポテトのような商品があって、

コレがイモっぽくなくて結構好きなんだけど、よく見ると「ポテト」と謳ったメニューがありません。

でんぷん質をフライにしているらしく、ポテトより軽いスナックみたい。

モスみたいな芋イモしてるポテトとはちょっと違います。

斎場御嶽と書いて『せいふぁーうたき』と読みます。(難易度3)

世界遺産『琉球王朝のグスクおよび関連遺産群』の1つ。


 

入場は無料で、何も下調べせず、通りすがりに訪れたもんだから、

斎場御嶽に関する詳細はわからなくてスマン!!

数箇所の見学ポイントがありますが、画像の大きな岩がここのメインで、シンボル的存在。

1万5千年前に発生した地震による断層のズレから出来たという伝えがあるそうです。

夏は蚊が多そうな?茂みの中で雄大にたたずんでいました。

糸満市にある琉球ガラス村へ行ってきました。

先日、上陸したⅠ君、Hチャンと初めて行ったのですが、なかなか良かったので、また旦那チャマと行っちゃいました。

琉球ガラスって単なる土産物ってイメージがあったのですが、そのイメージとは大きく違いました。

沖縄では結婚式の引き出物に使われたり、今の時期ならお中元ギフト好適品

としてあちこちで扱われています。

確かに沖縄のデパートのお中元コーナーにも琉球ガラスの器やグラスなど沢山ありました。

  

ただでさえ、外は暑いのに1200度もある窯を用いて一個一個、職人さんが手作りしています。

大型扇風機が忙しそうに風を送っていました。


JTBが2年に1度、「日本おみやげアカデミー賞」という、日本全国のお土産品を一堂に集め

品評するコンテストみたいなものを開催しているのですが、

琉球ガラス(中でも写真の「桃色のコブレット」シリーズのピンクのもの)は

非食品部門の1位になったそうです



国際通りで山積みになってガラスが売られている光景ばかり浮かんでいて、

だいたい5~600円くらいかな? なんて思ったら大間違い!!

ここでのガラス製品はコップやお皿など千数百円~数千円になるものまであって、

なんともご立派な代物でした。

琉球ガラスの器でそうめんなどチュルっとすすりたいですねー。

我が家はロックグラス買いました。 こっちへ来ると泡盛がすすみます(^^)





<< 前のページ 次のページ >>