忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドライブコースに入れていただきたいオススメの橋があります。

ニライカナイ橋。


正式にはニライ橋・カナイ橋というそうです。



緑豊かで爽快な景色を楽しめるのはココならでは!!



ニライカナイとは『海の向こうの理想卿』という意味だそうです。

海を渡って沖縄で暮らしていると感慨深いモノがありますなぁー。

あっ! 橋は山から下ってきた方がいいですよ。 

逆車線だと海が後ろになっちゃうからね。

知念の山の上にある陸上自衛隊方面から来ればOK!!

PR
沖縄本島南部に小さな『久高島』という島があります。

 
★印が久高島
 

知念岬の『あさまサンサンビーチ』のすぐとなりから船で行きます。
それほど大きくない船に乗って約15分程で『久高島』に到着。
船の客室内は老朽化が目立ちましたが、島民にとっては重要な足になるのです。 




㊤久高島で第一村人発見

船着場の近くは住居などが立ち並んでいます。

小さな島ですから道も限られた数しかないし・・・と
観光客用にレンタサイクルがあるのを知りつつ、
旦那チャマとひたすら歩くが、何もナァーイ!



周囲は自然だけとなり、ひたすら歩く、第一村人。

ハブなんかに噛まれちゃシャレにならないので、
パタパタと足音を立てながら歩くのですが、
この足音に驚いて隠れるのはトカゲばかり。
トカゲが足音にびっくりしてワサワサと草むらへ
隠れていくのは何匹も見たよ。

でもトカゲとヤモリ、イモリの違いが良くわからないので、
実はイモリだったのかな?



途中、草むらを書き分けて見た海景色の素晴らしいこと!!

神々の島として祀られている島なので、のんきに海水浴する人は殆どいない。
何か有名な建物やビーチがあるわけでもない、素朴ぅーな島ですが、
本島では感じることのない不思議な空気を感じました

観光化されてないところがこの島の良い所なんだと思いました
沖縄料理屋へ行くとあれば必ず注文していたのが『島らっきょう』。

コレがスーパーでごく簡単に入手できます。

 

一つ一つ泥の付いた皮をむいて、水洗いした島ラッキョウは天ぷらにしたり、

塩を振って一晩寝かせば浅漬け。 好みでキムチ漬けにも!

つまみとしては最高の一品です。


沖縄初上陸のMワは飲むこと食べることが目的。

でもせっかくなので沖縄観光らしいことを! ってことからまたまた首里城へ


ケツメイシのアルバムのジャケ写と同じ背景で記念写真
題して『ケツノポリス34』 

そして車を走らせ『名護パイナップルパーク』に行ってみました。

こういう観光的なテーマパークってあまり行ったことがなかったので、

この機会に「どんなもんか?」行ってみようってことになりました。



こーんなカートに乗ってパイナップル畑の園内をまわり、パイナップルが食べ放題なのです
案外楽しくて、予想外に満喫できました

そして、雨がパラつく中、古宇利島へ(★印)
  

1960メートルある古宇利大橋を渡って古宇利島まで行くのです。

橋からは天気がよければ絶景なのですが・・・。

梅雨入り中なのでご覧の有様

チビッコ達が古宇利大橋から海へ飛び降りていました。

スゴーイ

Kょんチャンは今日で帰ってしまいます

遠路遥々沖縄まで遊びに来てくれてありがとう



空港近くの『瀬長島』で貝殻を模索中の三十路女

嘉手納よりも近くで旅客機の離発着を見ることができ、Kょんチャンは元気に家路へと向かって行きました~

そして入れ替え戦。・・・何に挑むわけではないけれど。

数時間後、東京で一番飲みを共にしていた通称「ろくでなしの相方」Mワが沖縄上陸
そして天候は一変し夜は雷雨

なんてこった・・・



<< 前のページ 次のページ >>