忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260]  [261
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北谷は沖縄でも頑張った繁華街って感じで、家族連れや若者が多く集まるところ。

ウチからも車で20分程度なので、暇なときはよく足を運んでいます

観覧車に映画、ゲーセン、飲食・・・ストリートミュージシャンなどもいて休日は特に賑わっています。

なんとなくアメリカンな雰囲気なので、グアムやサイパンにこんな風景があったような、ないような・・・? その北谷にサンセットビーチという人口のビーチがあります。

泳ぐ人は観光客がメインのようですが、その名にちなんで夕日がよく見えます。

 
夕日を見ながら愛を語る?『オキナワンカップル』で堤防はいっぱいです
雲がなければもっと空が赤く染まっていただろうに・・・。

ちなみに堤防の向こうの海にはクラゲがでるそうで。こんな標識がありました。

気をつけましょうね!

PR
先月(3月)に沖縄へ来た時の出来事を紹介するコーナー。その3。


『城』をグスクと読みます。 

離島を含む沖縄県には200以上あるそうで、中でも『
琉球王国のグスクおよび関連遺産群』

として世界遺産に登録されているグスクの1つが今帰仁城跡です。


 
㊤平郎門(いわゆる大手門)と呼ばれる城の正門で復元されたもの。

正面の石段を登ると様々な政治・宗教儀式が執り行われた大庭『ウーミヤ』という広場があります。


  石段を登るワタクシ。

今帰仁城の城郭は古生期石灰岩の自然石で出来ているんだって。






城郭はホントに見応えがありました。

外周約1500m、高さ6~10mで自然の地形に沿って巡らされた様子が

琉球式「万里の長城」って感じがしました。

城跡を一望できるだけでなく、海(東シナ海)だってよく見えました。

天気が良ければ伊是名島『いぜなじま』から与論島まで見渡せるそうですが、

この日はご覧の曇り空。


入場料大人:¥400

先月(3月)に沖縄へ来た時の出来事を紹介するコーナー。その2.

南部にある海のカフェ『浜辺の茶屋』に連れてってもらいました。



ビーチの前にある木造のお店は、よく台風に耐えているなぁーと思わせる小屋のようなカフェ。

客席から眺める海を見ると、沖縄に来ているんだなー! と実感させられます。

 ケーキとアイスコーヒー

もちろん浜に出る事もOK。

アオサが採れるようで、地元民が採集していました。


夕暮れ時もいいかもね! 沖縄の日没はめっちゃ遅いけど

日にち的には沖縄生活がスタートしているのですが、

ここはとりあえず3月に会社を休んで沖縄へ遊びに、もとい、現地調査で沖縄入りした時の事を紹介。

有名な『ちゅら海水族館』へ行ってきましたー! 

水族館、結構好き。


正面玄関にいきなりジンベイザメ!

休日だったので、チビッコ連れの観光客が沢山

広ーーい駐車場の99%がレンタカーの『わ』ナンバーだったのは結構笑えた。

ガラスの大きな水槽にジンベイザメやマンタ君が優雅に泳いでいました。


外ではイルカショーもやっていて、亀もたくさん見ることができました。

㊤イルカ水槽

もっと天気がよければ伊江島もクッキリ見えて、景色も楽しめるだろーな・・・。

また来ればいっか って簡単に言えちゃうのが沖縄生活の醍醐味じゃの

いよいよ沖縄へいってきます!

出発前にも多くの皆様から達者でなメールをいただきました。

ありがとう!

両親と羽田空港へ行き、浦和の友達M木夫妻も見送りに来てくれました。

コブクロの「永遠にともに」のCDをプレゼントされちゃいました

照れるなぁー。でもウレシイ M木夫妻にはホントに世話になって、

多分これからも世話になると思いますが(笑)、これからは私にも世話させてください。



今までは周りにシンミリして欲しくなかった事もあって、

「ほな、ちょっくら行ってきやーす!」って軽い気分? でしたけど、

この日だけは感慨深くなりました。

次、羽田に帰ってくるときは名前が変わっているんですもの。 



<< 前のページ 次のページ >>