忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雨が降ったり止んだりの倉敷を散策。

小京都というか、こんな感じの街並みってどっかあったよな〜〜。
城崎温泉(兵庫県)とか? 似てる?






(上)お堀を船頭サンが案内してくれるコーナーもあり。
柳川(福岡県)とか、松江城(島根県)にもあったよな〜〜。
やはり何処かに似た風景か?






四国、関西ナンバーの車が多かった!
日本人って旅行が好きな人種なのね〜?
と感じるわ。
自国の未知を巡って、その土地の美味いモン食べて、
あちこち見て回って、感じて・・・。

ココをブラブラしてる人々もそんなのが好きみたい。




倉敷と言えば国産ジーンズ。
そんなジーンズのお店とか、可愛いショップ、飲食店が色々ありました。
帆布の方が好きだけど(^^;;
若者が出店して街の賑わいを作っている印象。

また機会があれば、じっくり探検したいね!
PR
岡山市内を散策後、倉敷へ移動。
倉敷ってずっと気になるエリアだったので、
かなり内心ワクワク(≧∇≦)


生憎の雨が降ったり止んだりでしたが、そんな天候も似合っちゃうような街並みが良いね!

ぶらり旅する時は、せっかくだから地元っぽいのを食べたい主義としては
途中で見つけたこれぞ『御当地老舗店』と言うべくに相応しい風貌のお店発見!



一旦通過しつつ、すぐさまネットで調べると、
醤油ベースのラーメンでソコソコ評判も良い!

Uターンしてイン(^O^)





(上)メニューはこんな感じ。
元気良い高齢者の夫婦で営んでいる様子。



(上)多分、お店の人はガクトさん
知らないんだろうなぁ〜。。。
どうやらココで特上ラーメンを食べたらしい。



ボロいながらもこの賑わい!
どうやら店のチョイス当たりだったみたい(≧∇≦

そして出て来たラーメン!(^O^)




濃厚系醤油ラーメンが一番好きだわ〜!

倉敷ラーメンと言うものがこう言う感じなのかは疑問だが、老舗店の味なのだから、これも一つの倉敷の味であろう。
うまし!

オイラが食べて来た全国のラーメンで
飛騨高山ラーメンと尾道ラーメンがツートップ。
トップ下に喜多方ラーメン

そんな布陣なのだが、
サイドにココのラーメンを置いても良かろう!
もしくはトップ下入れ替えちゃう⁉︎
って位、好きな醤油味(≧∇≦)


直感でビビ!っとキタ店の風貌に惚れ込んで正解でした〜!

ご馳走様
m(._.)m
(^-^)/





岡山と言えば桃太郎です!
まずは下水道関連














続いて仕切弁








更に消火栓!





消防士が桃太郎!




その他の蓋









この前テレビで見たけど、
なんか昨今『マンホール女子』ってーのが
流行ってるらしいよ?


観察を絶やさない(?)今年のシークワ(*^o^*)

遂に開花しました〜〜!



柑橘の花って白い花が多いよね!!
シークワもこんな可愛らしい花を咲かせ、
ミツバチがアゲハ蝶が寄って来ていたではありませんかー!!

どんどん受粉しておくれー^^


どれ位実を付けるか楽しみです〜!
岡山城に行ったけど、後楽園は行かなかった〜!
なんて人はそうは居ないだろうと思うほど、
岡山城とセットのスポットです!
何故なら隣同士に位置しているからです(^^;;


岡山城を眺めながら、川を渡ると目の前が後楽園です。



後楽園から観る岡山城もイイね(^。^)





手入れの行き届いた庭園です!


亀も一休み





たまにはこうして広くて
のびのびした緑の上を歩くのも
良いのでは無いでしょうか?
(*^o^*)

残すは水戸偕楽園ダァ〜!


<< 前のページ 次のページ >>