忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ワタクシが地を踏んだ足跡。
マンホールも色々ありましたヨ〜(^_^)v


(上)世界遺産である水原華城の
長安門がデザインされていると思われます。


(上)これは下水道、雨水の蓋。
真ん中のデザインは水原華城全域だと思う。


(上)こちらも下水道。


(上)これは何の蓋か書いてないけど、水原市とは書いてある。


(上)これは日本でいう仕切弁サイズのミニ蓋だったけど、上水道の蓋。


(上)これも同じサイズで、消火栓。


(上)これは通常サイズの上水道。
黄色文字はなんと『駐車禁止』。
水原市に限らず、時々駐車禁止蓋を見ることがあります。

そして、

(上)サムチンリという社名が書かれた都市ガスの蓋。

***

他にも。。。


(上)水原市内外にありそーな、ハングル表記無しの蓋(ロケ地:水原市)


(上)華城(=ファソン)と漢字表記が珍しいのでパチリ。
※蓋ではない。

水原といえば華城っていうくらい、
超有名スポットです〜(^-^)
世界遺産だしね^^

PR


ACL水原戦参戦して来ました〜^^
鉄道とバスを乗り継ぎ、ワールドカップ競技場に到着。



水原三星ブルーウィンズのホームスタジアムです。

Kリーグの中でも豊富な資金と設備を
持っているらしく、とてもキレイです。



スタジアム周辺は市民の運動場にもなってて、健康器具でトレーニングする中高年や、ウォーキングする中高年もいました。



到着した時点で100人位のレッズサポが列を作っていましたが、
完全個人参戦なので、チケットを調達せねばならないわけで。。。



チケットゲット!!
ACLのロゴ入りチケットを見ると
燃えてきます(^-^)
事実上の開幕戦です!!

そして中へ。





キレイ!!
トイレもキレイだし、傾斜も緩やかで
サッカー専用だし、観やすい!!
座席の前後間隔は埼スタの方が広いかな。

それにしても、客席がカラフルなグラデーションで
こんなに派手なスタジアムは日本には無いよね?

韓国も旧正月が終わって平日モードのせいか、二階はシートで覆って観客席はクローズ状態。

シートもただのデカ旗じゃなくて、
椅子の配列やゲート部分の形までピッタリに覆って、一階に客を集中配置。




(上)撮影後もファン、サポーターが入ってきたけど、なんか二年前の全北戦よりサポ少ない感じだったよ。
やっぱり例の問題で一部グループが解散した事が大きいのかな?




選手も入って来て、みんなテンションアゲアゲw

その後、46の先制ゴールで更にアゲアゲ!!

しかし、逆転負け(−_−#)

ホントワタクシが参戦すると、最近勝てません。
最近勝った試合は暢久引退試合しか記憶が無いね(。-_-。)

***

水サポはすごく声が出てて、
ビックリしたのは、スタジアムDJとサポが一体となってコールすること。

Jだと得点場面でスタジアムDJがプロレスみたいな話し方で
得点者をアナウンスするチームとか多いし、ウチの岩沢サンみたいに
シンプルでカッコいいアナウンスする
やり方もあって、そういうアナウンスにサポが絡むって事はどのチームでもないじゃん?

今まで見たこと無いのよ。
DJがサポにコールを煽って一心同体になってるの。

あんなんやられたら、完全に雰囲気呑まれた感あったよ。

ウチはウチで最初だけ気合が感じられたけど、相変わらずの規制交じりのスタイルだし、
試合の場面とかタイミングとかを見計らったコールがまるでダメだったわ。

アレで選手を後押し出来ていたとは思えんかったわ(・_・;

***

帰りは皆さんソウルからツアーバスで来た人がほとんどだったし、個人参戦者もタクシーで我が宿へと消えて行く人が殆どなわけで。。。

ワタクシだけ水サポに囲まれながら
市内の路線バスで帰って来ました(^^)




(上)バスを降りたら、ライトアップされた八達門(팔달문=パルダルムン)が
敗戦で凹んでいるワタクシを励ましてくれているかのように見えて
ちょっとだけホッコリしたわ〜。

ソウルの南大門よりド迫力だった(^-^)

残り全部勝ってアジア制覇しよう!!


そのまんま知事時代にネーミングされたブランド金柑。

『たまたま』の称号は大きさ、糖度等が
一定の条件をクリアしたモノに与えられ、
博多界隈のデパートでは箱詰めされて
結構イイお値段で売ってたりする。

都内のデパートや高級フルーツ店では
計り知れない価格だろう(?)

そんな『たまたま』も地元宮崎県なら
こんなんで高級感のない(失礼!)状態で
入手出来ちゃうので、買ってみた^^




金柑を食べる週間がこれまであまり
無かったので、多少抵抗はあったけど、
皮ごとパクつくと・・・
何と甘いこと!!
皮が甘くて、身が甘酸っぱい!

まるごとビタミン摂取です〜!

オススメですよー(^O^)
こんなパッケージの牛乳初めて見た!!
って人が多いのでは?



なんかピースフルで賑やかでしょ?



(上)側面の成分表示



(上)その下にはまさかの
そのまんま氏と思しきイラストが!!
そーです、宮崎では今でも商品や店舗など、様々な所でそのまんま氏を見ることが出来るんです。



(上)逆側面。美味しい牛乳と楽しいパッケージをありがとう!と言いたくなる皆さん顔出ししてます。

***

そして、牛乳ビンがあまりにも懐かしくて思わず購入したカフェオレ。


小学校、中学校での給食の牛乳は
牛乳ビンだったのよね。
当時、いいとも!に出てたコント赤信号のリーダーがコーラを一気早飲みするっていうネタ?が流行ってて、
それを真似して牛乳を2、3秒で飲み干しちゃうヤツ、、、いたよねぇ〜。

それに、床に落としてビン割っちゃうヤツとか、、、いたよねぇ〜(^o^)


牛乳ビンの上にかぶせてあるビニールをン十年ぶりに剥がし
紙のキャップをめくる(≧∇≦)



爪を切って間も無い日なんかは
この紙のフタが上手くめくれず、
何層も剥がしたりする事、、、あったよねぇ〜(≧∇≦)

ところが!!
時は21世紀!!
この紙フタが感動の進化をしていたのである。



(上)見てよっ!!
気の利いたこの紙フタ!!(((o(*゚▽゚*)o)))

この小さなツメがあるのには
すごく感動したね!

たまにはビンでゴクゴク飲むのもいいもんだよ(^.^)
キャンプ視察ならではのミーハー行為(^。^)

帰省しても大原すら行ったこともないのに(汗)
この時ばかりは選手を捕まえて得るモノ。。。

それはサイン!!




3回のトレーニング視察で
これだけもらいました^^
色紙もラーメン屋とかに飾ってある
有名人のサイン色紙とは違って特大サイズ(笑)

誰のサインかと言うと。。。





チュンソンのサインリニューアルしたらしいけど、分かりやすくて
デザインもイイね〜(^。^)
昔から変わらない人もいれば、
前より簡素化して何だか訳わからん
モノもあるし〜(NO,3とかww)

面倒くさいのは分からなくもないけど、
7とか33とかもラーメン屋とかに
一枚これだけドーンと書いて飾ってあっても
見る方はシラケるわよねぇ〜( ̄Д ̄)ノ

この色紙に全員埋めたいのだが
宮崎で貰い損ねた皆さん、
指宿でちっちゃく書いてくれるかなぁ(汗)


<< 前のページ 次のページ >>