忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 かつてここはお気に入りの天ぷら屋があったんだけど、
いつの間にか閉店してしまい、次はナニが出来るのかな?
と思っていたらこのラーメン屋がOPENしました。



以前大宰府で食べたラーメン屋と同じ系列店。
沖縄や東京なら神田(というか小川町?)
にもあるというチェーン店です。
『九州ラーメン総選挙』という選挙で1位になったんだってさ!!
(アタシの1位はココじゃないけどネ



暖暮のラーメンはこれで2度目ってことで、
今回は『ネギゴマラーメン』を
いつものように『カタ麺』で
辛い秘伝のタレを『多め』でオーダー。

調理方法で好みにオーダーできるのは
有名店の一蘭と非常に内容が似ています。

スープが濃い目のシッカリ味でウマし。
苦手なトンコツ臭さも感じません
(それかアタシが麻痺しているのか?)

イマイチなのは店員の態度。
『ラッシャーマセィー』
(訳:いらっしゃいませ)
『アザーシター』
(訳:ありがとうございました)

客は皆黙って食っているけれど、
店内にこだまする変な日本語にイラっとしている人も多いはず。

従業員の教育は一蘭の方が上ですな。

===================
ラーメン暖暮(若木台店)
http://www.danbo.jp/index.htm
アタシの好み:★★★★☆(4.0)
替え玉¥150って消費者に冷たい超高級品!!
 

大きな地図で見る
PR
 さぁ、我こそはサポーターという読者の皆様!!
来年、念願の福岡アウェーが実現しそーですぞっ
休暇と旅費のご準備を!!

J2の1位~3位までのチームが
来年自動的にJ1へ昇格となります。


J1のビリ3チームが来年J2へ自動的に降格となります
ここで
ウチが降格したら
ずぇったいに許さんっ

J2の上位って関東圏ばっかりじゃん?
それじゃ、
アウェーの醍醐味が味わえないよねぇ~
ここはヒトツ福岡に頑張ってもらって、
来年は博多で祝勝会しませんか~

最近、参戦離れしている最上階さーんっ
鴻巣REDSさんも、皆皆様!!
集合ですよー!
カモーン
マジでアビスパ頼むで~!!(切実)

ホークスも逆マジック点灯して
今ローカルなスポーツニュースは大盛り上がりです。

6位熊本も諦めるなヨー!!


 今年の沖縄では阿嘉島へ行きました。
一泊二日で滞在し、色々あって楽しかったです(汗



これが阿嘉島の蓋。
蓋の中央には座間味村の『ザ』マークが入っていますね。

島に生息している『慶良間シカ』をモチーフにしています。
この慶良間シカと遭遇できたのもいい思い出
モチロン野生ですヨ!!



㊤ホラ!!
これが蓋のモデルになっている慶良間鹿でぃす。
茂みから突如現れました



そして人をダメにする(笑)美しい海
無色透明の塩味。
透明度も沖縄本島とはぜんっぜん違いまっせ

 
 
 篠栗町(ささぐりまち)の南蔵院という寺に
巨大な涅槃像があるので見に行って来ました。



㊤この姿、普段のアタシみたいです(爆)
こういう涅槃像でまず思い浮かぶのは
タイ国にある『ワット・ポー』
ワット・ポーの涅槃仏 (内部)

タイのバンコクには3~4回行ったものの、
このワット・ポーだけはお目にかかれず・・・。
ワット・ポーへ連れてけ!!
と命ずるも、閉館時間迫っていたり・・・
アタシにとって行けそーで行けないトコロなんです。
ステキよねぇー
体育座りして一日中眺めていたいワ

このテの涅槃像はタイとかミャンマーとか
ソッチ方面で多数存在しています。

***

さてさて話がそれましたが、ココ南蔵院はミャンマーやネパールに
医薬品や文房具などを寄贈しているらしく、
そのお礼としてお釈迦様と高弟2人の真骨の贈呈を受け、
その安置所としてこの涅槃像を建てたそうです。




㊤足の裏



㊤足の裏にも色々を意味があるようです。



㊤とにかくデカイ。
自由の女神を寝かせたくらいの大きさだそうです。


敷地の中を散策できるようコースが設定してあって、
お寺独特の御香の香りに包まれながら
ブラブラ歩くこともできます。

================
http://www.nanzoin.com/
南蔵院MAP 


大きな地図で見る
沖縄本島中部と北部の境目にある読谷村の蓋です。
ここはかろうじて中部になるのかな・・・?

たまたまウロついていた付近で
メインとなるの下水アートを探していたのですが、
仕切弁と消火栓の蓋しか見つからず・・・。

 




読谷村はまた出直しですな。

県民の皆様、アートな蓋がありましたら写メください


<< 前のページ 次のページ >>