忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




東北じゃないけど、こちらでは見かけないカレーを
どこだったか?の旅先で見つけたので買ってみました。

製造元は宮城県。

そぼろカレーとはいえ、ドライカレーみたいなものではなく、
普通のトロっとしたカレーでした。

もう随分前の事なんですけどね。
確か・・・
ナンにつけて食べたナン!!

PR
10年くらい前かな?
さいたま新都心でやってたラーメンイベント?で
この『ふくちゃんラーメン』を食べたのよ。
当時はやっぱトンコツラーメンなんて滅多に食べないし、
食べられる店もそんなに無いし・・・で、
そのイベント会場でこの『ふくちゃんラーメン』を食べたら、激ウマだった!!
あの感動的なラーメンの味がずーっと残っていたわけ。

***

月日を経て今の旦那チャマと付き合っていた頃、
ある日、新横浜のラー博(ラーメン博物館)へ行ったのよ。
そのとき、この『ふくちゃんラーメン』が来てて
『ウヮー!食べたい!!』
と思いつつ、
どうしても譲れない『和歌山ラーメン』の存在が大きく、
まぁ、ふくちゃんは一度食べたしっ! ・・・ってんで
和歌山ラーメンを食べたんだっけなぁー。

***

さらに月日を経て、まさかまさかの福岡暮らし。
一度は行ってみたい!とココロのどこかでいつも思っていたけれど、
本場(=福岡)にいるからいつでも行けるかっ! 
つーことで、
場所も博多からは遠いという条件も重なり、
今度は放置プレー状態が続く。

そんな思い入れのあるラーメン屋へ遂に行って来たのであります!!



コレが噂の(誰も噂してない?)ふくちゃんラーメン!!
感動であります^^



早速、入店しカウンターへ案内される。
店内を見渡すと
なんとも年季の入ったキタナシュラン(失礼!)
であることが判明。
目の前の黒い招き猫。
ホコリと油でギットギト!
店の壁は煙草ではなく、油で黄ばみ、
天井から年代モノの蓄積された油がツツツーーっと滴り落ちて
いるのがもはやアートになっている。

神経質なヒトはこの店無理かもしれませんね!
よくココまで汚れるもんだな~・・・と。
もう、笑っちゃうくらい汚いっす(汗)
でもワタクシは逆にアジがあってこういうの、好きです^^



メニューはラーメン¥550とか
ワンタンとかチャーハンとかもあって、
思いのほかバリエーション豊富でした。 
学割制度もあるんですって。

そして『ラーメン』を注文。 ¥550っす。



やってきました!!
10年ぶり?のふくちゃんラーメンです^^
麺は中細で、ナミナミ入ったスープも熱々!
まずはスープを一口。 
うん、コレコレ!! 
一瞬醤油風味すら感じるスープは
豚骨とはいえアッサリしているのです。
チャーシューもパサパサでなくとてもジューシーでウマし。
無料で生ニンニク、揚げニンニクチップ、
高菜ではなくニラキムチ?のトッピングはお好みで。
このニラキムチ?がこれまたマイウーで
ラーメンとバッチグゥなんですワ!

白いラーメン(=とんこつ)は懲り懲り!
・・・なワタクシでもコレは別格です。

そりゃ、ラー博にも呼ばれるだろぅー。

ってなチカッパうまいラーメンでぃす。

==========================

ふくちゃんラーメン
http://www.fukuchan-ramen.com/index.htm
㊤コレ見て知った。博多にもあるのね
よっしゃ、毎週行くぞぅ?

福岡県福岡市早良区田隈2-24-2
092-863-5355
11:00~21:00
ランチ営業、日曜営業
休=火曜

アタシの好み:★★★★★5.0 マンセー

大きな地図で見る

押し花を一つ一つくっつけているゴーフルのようなサクサク煎餅?の間にチョコがサンドしてあるお菓子です。



もちろん食用として栽培されたビオラなどのお花。
並べだけでテーブルが華やかになります。



ホンモノの押し花。
花の味は感じられず、食べても口の中に残るわけでもなく・・・。
大変おいしゅー御座いました!!

プレゼントや島根のお土産にピッタリかと。
ちなみにSMAPの歌は
『世界に一つ だけの花』
なので、コレとは字が違います。

でも・・・やっぱりパクリでないか?と引っかかるので違う名前にしたほうがいいんでね?
って思ってしまいます。


=====================

美楽 『世界にひとつだけの花』

http://mi-raku.com/index.html



西鉄『平尾』駅からチョット歩いた所にあるラーメン屋に行きました。

上品そうなお店です。



今ドキの女性一人でもOKヨ!的なラーメン屋って感じでした。



旦那チャマは丸特中華そば¥800。
ワタクシは博多つけそば¥700だったか? を注文。
入り口の券売機で食券を購入します。



㊤そしてやってきた丸特中華そば
モワ臭さも無くて、甘い風味の美味しいラーメン。
コッチにありがちなトンコツラーメンとはだいぶ違います。



㊤そしてワタクシのつけそば。



㊤タマゴやチャーシューも入ってます!

一口食べて『あ!? 六厘舎だ!!』って思いました。
今や大人気すぎて並ばないと食べられないらしい、六厘舎(=品川区大崎)のつけ麺。
現役時代は六厘舎の近くで働いていたので、昔はしょっちゅう通っていたけれど、今は並んでいるだけでランチタイムが終わってしまいそうだわね!

そんな有名店に似た感じでした。
特に動物骨だけでなく、この魚風味がシッカリ出たスープ。

極めつけなのが、つけ麺を食べ終わった後のスープを『スープ割り』!!
って頼むと、つけそばのスープを暖かいスープで割ってくれるんだけど、
これが柚子風味だったわけ。
もうこれは六厘舎でしょ~!?
と勝手に思い込みつつ、現役時代に六厘舎のカウンターでいつものヤツらとランチしてたのが懐かしく思い出されるのでありました^^

福岡では珍しい部類のラーメンだと思いますが、東京人のワタクシには特に驚きは無かったです。

多分、また食べに行くと思うよ^^

==============

博多中華そば『まるげん』 
福岡県福岡市中央区平尾2-2-18
092-522-8848
火~土=11:30~23:30
日&祝=11:30~22:00
休=月曜日(月曜が祝日の場合は火曜休み)

アタシの好み:★★★★☆

大きな地図で見る
玄界灘に面した福岡県は福津市の津屋崎町って所の蓋。
津屋崎町は海水浴場や漁港もあったりして、
魚の産地直売所なんかもございます。

ちなみに、この福津市ってのは
福岡県宗像郡間町ってのと、
福岡県宗像郡屋崎町が
合併して出来た市なんだってさー!


㊤ 市章、小さっ(真ん中)



コレ、何の花でしょうねぇ~。

調



 調べたら、町の花『ツバキ』なんですって。
周りのアートもオシャレね!!


<< 前のページ 次のページ >>