忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

愛媛県の宇和島に初上陸。
鯛めしが名物らしいので食べに行ってきました。
『丸水』というお店です。




まだ明るいし、でも腹減ったし、まだまだ旅は続くので先を目指さなくてはならぬ・・・。
つーことで居酒屋には行きませんでした。



㊤これは『ふくめん』という料理。
こんにゃくを千切りにして薄味で煮含め、紅白の鯛そぼろ・ねぎ・みかんの皮(時期により玉子)の四色で飾ります。 下が見えないように覆い隠すことから覆面。
あるいは含め煮がなまって、ふくめんになったとも言われています。 
全部を混ぜ合わせて召し上がっていただきます。
(by丸水HP)

ワタクシが苦手とする桜でんぶのような?食感でなんとも不思議な料理でした。
生まれて初めて食べた料理です。
それなりに大きめな器に入っているのかと思ったら、なんとも小さな小鉢で出てきました。


 

㊤そしてコレが鯛めしです。
鯛の身は一匹分とは言いがたい。 半身分でしょうね御頭付きの割には少なかったです。
鯛めし自体は全国各地にあるけれど、宇和島の鯛めしは醤油ダシに入った玉子を溶いて、その中に鯛刺身を入れ、マゼマゼしながら玉子かけゴハンのようにして食べるんですって。

そりゃウマイに決まってるけど・・・。

新鮮な鯛さえ手に入れば、家で再現できるな!
と思うのであります。

味わいのひとときもソコソコに店員サンが鯛だけ引き上げて行きました。
きっと次のお客に使うんだろうな。
ってのがバレバレだったっす。
PR

東京にいた頃からよく飲んでいた『一刻者』です。
飲みに行ったときにボトルをオーダーし、チョット余ってしまったので
持ち帰ってきたんです。



ザ・芋焼酎! っていう感じの芋芋な香り。
これ、ビックリしたのが宝酒造で出しているってこと。

恵比寿あたりのチョットいい店だと600円/杯くらいしてたっけ。
コッチで安く飲める焼酎は東京帰っても高い値段では飲まないと誓うのでした。


㊤写真の真ん中に1両編成の電車が走っています。
切ない・・・。

 

今年のシルバーウィーク。
大洲城から宇和島を目指すとき、その電車が?
道路と並行して走ってきたではありませんか!



道路沿いの踏み切りがカンカン鳴り出したので
「おっ!電車が来る」とカメラを準備。
わずかなチャッターチャンスこそありましたが、
電車が出発すると(駅も道路沿い)イイ勢いで抜かされ
遠ぉーーーくへ消えて行ったのである。


おそらく矢印付近を走行していたのかな・・・?
どの辺かピンと来ない人向けにMAPを貼り付けました。



最近開けた島酒。
沖縄に住んでいた頃、お土産に買った『カリー春雨』という泡盛です。

 

カリーとは沖縄の方言で『めでたい』という意味。
限定なので沖縄土産はもちろん、
めでたい人へのプレゼントにしてもいいかも?

少ーーしホロ苦さを感じつつ、
深みを伴う香りが鼻から抜けていく感じが美味しい。
もちろんグラスは琉球ガラス^^
30度なので2~3杯でやめとくかっ。
今回のチゲはカニかまと豆腐、野菜(底に沈んでいるが)と玉子です。
もちろん例の味噌も投入。
余った味噌汁も投入!
豆腐が熱くてなかなか食べられなかったワ!!

でもやっぱりウマイ!!
暖まる~(^O^)



<< 前のページ 次のページ >>