04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
超~~有名な『道後温泉』。
ついに来てしまいました!!
古ぅーい話ですけど、
ヤクルトのブンブン丸・池山と広沢の『イケ・トラ』コンビが現役時代、
自主トレで毎年この道後温泉に訪れていたのであります。
・・・そんな小ネタを知っている人、
カオちゃんねるの読者が何人知っているであろうか(笑)
それでこの温泉を知ったワタクシ。
やがて『千と千尋の神隠し』のモデルになったりして、
シルバーウィークともなればそりゃもう大騒ぎなワケよ!!
松山市街から道後温泉はスグ!!
って事がわかり、駐車場難民と周辺の渋滞を懸念して車を市街に置き、
いつもの『温泉ツール』だけ持参して路面電車で道後温泉へ行って来ました。
まぁー、こんなに近いなんて、
出張?で松山に訪れた人の殆どはココに寄っているだろうなぁー
と想像がついたりしちゃいます。
これこれ!!
道後温泉でぃす!!
部屋で浴衣着てくつろぐ人達は外で行列を作っていました。
しかし、大浴場(神の湯)に入るだけなら行列ナシで入れました。
超満員の道後温泉でしたが、
中は『あぁー!まさに千と千尋だぁー!!』
と思わせる箇所がいろいろ見れて、そういう面では良かったです。
お湯は透明、お風呂が深くて底に座ろうものならブクブクと沈んでしまいます。
なので、皆内部の腰掛用の段差に座っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『道後温泉本館』
http://www.dogo.or.jp/
神の湯 ¥400
石鹸・シャンプーなし
(持込OK・館内で販売アリ)
カラン&シャワーあり
慶長7年(1602年)、藤堂高虎によって築城開始され慶長9年(1604年)に完成した。
普請奉行として渡辺勘兵衛の名が知られる。
今治城完成以前の今治の支配拠点は、唐子山山頂にあった国府城であったが、
より能率的な都市経営を目指すため築城された。
構造は、三重の堀に海水を引き入れた特異な構造で、
当時は海から堀へ直接船で入ることができるなど海上交通の要所今治らしく
海を最大限に活用した城となっている。
日本三大水城の一つに数えられている。