忍者ブログ
[PR]
カオちゃんねる 카오채널
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[
149
] [
150
] [
151
] [
152
] [
153
] [
154
] [
155
] [
156
] [
157
] [
158
] [
159
]
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アクセス制限
カテゴリー
기사의 카테고리
未選択(88)
【沖】 沖縄情報&暮らし(68)
【沖】 沖縄名所ガイド(63)
【沖】 沖縄グルメ(76)
【沖】 シークヮ通信(13)
【旅】 ぐるっと九州(58)
【旅】 思ひ出旅行(53)
【食】 全国うまいもん物産(51)
袋麺いろいろ(1)
【食】 九州うまかもん(89)
福岡(+九州)ラーメン街道(58)
【蹴】 PRIDE OF 浦和(101)
【韓】 KOREAいいねぇ 한국 좋아요^^(56)
【韓】 視聴済ドラマ 시청이 끝난 드라마(48)
【酒】 酒豪カタログ(31)
【蓋】 ご当地マンホール(6)
九州・沖縄 の蓋(58)
中国・四国 の蓋(22)
近畿・北陸・東海 の蓋(10)
関東・甲信越 の蓋(19)
【乳】 MILK大集合(57)
【珍】 ズミッ!パラダイス(8)
【鉄】 九州乗り物博物館(21)
【湯】 遊YOU湯ing温泉(24)
かごんま(鹿児島)温泉(38)
【今】 福岡生活(62)
【梅】 うまか梅(バイ)(11)
【都】 東京生まれ・東京育ち+埼玉(8)
【茶】 喫茶探訪(4)
お気に入り(4)
つぶやき・・・(47)
ある日のこと(33)
【畑】 百姓ロハス(16)
最新記事 최신 기사
최신 기사
表示されるかなー
(08/18)
ブログ引越ししましたー!
(04/02)
vファーレン長崎戦
(03/21)
ACL
(11/22)
引越し先を探そうかな。
(11/10)
レッズバス
(10/11)
ナーベラー
(09/30)
キーツマンゴー その後
(09/20)
新とそ温泉(鹿児島県鹿児島市)
(09/14)
マンゴーお試しの巻
(09/07)
飛行機からの景色
(08/31)
生食パンだと!
(08/29)
頑張れFC琉球
(08/25)
新たな住人?
(08/23)
とんかつ『竹亭』(鹿児島県鹿屋市)
(08/04)
天敵の消費
(07/13)
龍の家(福岡県久留米市)
(06/29)
ハイ、また負けました
(06/26)
長崎大学の蓋
(06/11)
天ぷらひらお (福岡県福岡市)
(06/11)
リンク
浦議
オフィシャル
沖縄を知ろう!
もっと沖縄を知ろう!
潮時表 OKINAWA
もっと韓国を知ろう!!
さらに韓国を知ろう!!!
美味しいお酒と手打ちそば 『松竹』
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
yヒロさん
[03/21 カオ]
マンホールに絵文字
[11/06 yヒロ]
無題
[09/12 yヒロ]
蒲田っ子チャン
[07/21 カオ]
無題
[07/13 蒲田っ子]
Re:待ってましたよ
[12/02 カオ]
待ってましたよ
[10/28 蒲田っ子]
Re:幻の。。。
[06/11 カオ]
幻の。。。
[05/13 蒲田っ子]
Re:聞いたぞ
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
i2i無料WEBパーツ
JavaScriptをONにしてください。
看護師 求人
ニュース
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/17 (Sat)
ジューシーすぎて言うこと梨っ
埼玉のある地域は梨や葡萄が有名で、
梨畑が沢山あるんですよね (^O^)
白岡から遠路遥々よく来たなぁ~!!
と、梨をナデナデしながら美味しく味わっています
(^-^)
こっちにいると埼玉産の農産物は入手困難。
埼玉をこよなく愛するワタクシにとっては、
喜びも一潮であります!!
所沢ナンバーとか大宮ナンバーをこっちで見つけると嬉しくなる。
そして【例の物】が貼ってあるか?
…真っ先に点検してしまう(笑)
だいたい点検は不合格なんだけどねっ!
(-_-)
でもワタクシ埼玉出身じゃないです(笑)
今朝届きました!
ありがとうございます!!
\(^-^)/ \(^-^)/
PR
2009/09/10 (Thu)
【食】 全国うまいもん物産
Trackback()
Comment(0)
JEF(南部)
沖縄のファーストフード店で思いつくのは
ルートビアでおなじみ『A&W』ともうひとつこの『JEF』があります。
もちろんJEFにもルートビアはあるのですが、
どこもかしこもナカナカですね(byヨネスケ)
・・・なお味なのでいつも注文しません(笑)
㊤沖縄の青空はホンットにキレイです。
青い空、白い雲、輝くJEFの看板です!
オーダーの仕方もA&Wと同じです。
わざわざ店内へ行かなくても敷地内のベンチや駐車場からオーダーができますが、
さすがにこの陽気では誰も外では食べていません。
㊤これがメニューの一部です。
オススメはやっぱり『ゴーヤーバーガー』と『ぬーやるバーガー』でっす!!
店内は明るくて昔あったD◎MD◎Mみたいな感じです?
日経プラスワンのご当地バーガーランキングで
全国8位に選ばれたという『ぬーやるバーガー』。
ちなみにワタクシ的オススメのご当地バーガーは
やっぱ佐世保かな。
佐世保で食べる佐世保バーガーがウマイです!
さて、これが『ぬーやるバーガー』でぃす!!
ゴーヤ入りのポーク玉子が挟んである?
といった感じでしょうか?
とにかくウマかったです。
余談ですが、沖縄の言葉で『何これ』とか『なんじゃこら』みたいな言い方を『ぬーやるばー』と言うそうで、何これ?っていう驚きをかもし出す・・・そんなハンバーガーに懸けているんですって。
いやー、前々から気になっていたJEFの『ぬーやるバーガー』
今年やっと食べられて嬉しかったっす^^
店舗は5店舗くらいあったかな。
いずれも南部なので、南部観光などの際に利用してみては?
た、食べたいっ・・・!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JEF沖縄
http://www.yonabaru.jp/kigyo/jef.htm
2009/09/08 (Tue)
【沖】 沖縄グルメ
Trackback()
Comment(0)
沖縄のビール裏話
沖縄のビールといえば『オリオンビール』。
ビール飲む人なら沖縄に来たとき一度は飲むでしょう・・・。
沖縄はオリオンビールしか売っていないワケではなく、
日本国民にフツーに飲まれているビールもありますが、
消費量はやっぱオリオンビールが勝つんじゃないだろうか?
㊤おなじみスーパードライです(右)。
左はオリオンのスーパードライ
風
なデザインの
『オリオンスペシャル辛口生』デス。
製造元は当然、オリオンビールですけど。
㊤ぬゎんと!!
スーパードライの製造元も沖縄に限り
『オリオンビール』で作られています。
オリオンビールはアサヒ系列の会社なんです。
コレ、飲み比べたけどワタクシはビール殆ど飲まないのでよくわかりませんでした。
MADE IN OKINAWAのスーパードライ。
沖縄へ行ったら是非お試しあれ!!
2009/09/04 (Fri)
【沖】 沖縄情報&暮らし
Trackback()
Comment(2)
うちかび&沖縄のお盆
9月1日。
今年は今日がウンケーですね。
旧暦の7月13日~7月15日に当たる日が沖縄のお盆休みなのです。
ですから我々ナイチャーがお盆休みに沖縄へ遊びに行っても、
沖縄の皆様はフツーに仕事。
住んでいた当時もそうでした。
内地からお盆休みを利用して遊びに来てくれたのに、
旦那チャマはフツーに仕事してましたもの^^
(ま、私は毎日お盆休みみたいなモンでしたけど・笑)
沖縄はきっと今日から3日間は商店など休みに入るところも多いと思います。
ウンケーは亡くなった方の霊をお迎えする日。
明日(9/2)はナカヌヒー。
明後日(9/3)がウークイとなるわけです。
この『うちかび』というのはスーパーや商店などでお目にかかれる一品。
これは線香のような物で、専用の鍋みたいな桶に入れて燃やして使います。
沖縄のお墓はムンチュー
(※1)
で入ることもあり、一つ一つがとても広くて大きいので、お墓で燃やすのかな?
と思っていたら、ぬわんと!!
部屋の中で燃やすってんだからビックリしたサー^^
丸い刻印はお金を意味していて、ウンケーでこの世に来たご先祖様の霊があの世へ帰る時、あの世でも困らないようお金を持たせる。 でも実際のお金を燃やすわけにもいかないので、このような『うちかび』を使ってお金を持たせるというもの。
手触りは粗く、ガサガサした感じの紙です。
沖縄へ行ったら是非ご覧あれ!
※1
【むんちゅう】 同じ先祖を持つ父系の血縁集団のこと。
沖縄の社会を語る上で、門中を抜きにしては成り立たないといわれる。
17世紀ごろに士族階級から発達したといわれ、その役割は先祖の供養にある。
門中の一族は 「門中墓」 と呼ばれる大きなお墓に入ることになる。
春のシーミー(清明祭)などには、大きな門中になると100人以上もが集まる。
住宅地のいたるところで今年も『道ジュネー』
(※2)
が見られますね!
㊤昨年撮影。去年は内地のお盆と旧暦が重なっていました。
道ジュネーが見れた観光客はラッキーです!!
※2
【みちじゅねー】 芸能や祭りでの集落の路地を練り歩く行列のこと。
エイサ-では、おもに旧盆の3日間の最後の夜(ウ-クイ)に行われていた。
しかし近年は、旧盆中であれば昼夜を問わず道ジュネーを行うところが多くなっている。
㊤これは以前にもココで紹介したかもしれませんが、
住んでいた頃ちょうど旧盆が来たので『道ジュネー』を撮ったものです。
町内の青年会がエイサーして練り歩き、
道ジュネーの時間帯だけ道路が通行止めになります。
すっごく迫力があってカッコイイです!!
動画もあるけど容量デカ過ぎでUP出来ないのょ・・・。
2009/09/01 (Tue)
【沖】 沖縄情報&暮らし
Trackback()
Comment(0)
ソーミナーの2段ウトゥシグー
タイトルだけでは何のコトだかわからないだろう・・・。
これが『ソーミナーの2段ウトゥシグー』である。
¥2980と結構イイお値段。
ちなみに『ソーミナーの1段ウトゥシグー』もあった。
座間味のスーパーで見つけたこの商品。
我々全員、ナニコレ? 鳥かごじゃね?
それにしても、この手書き棚札は島くとぅば(言葉)のまんま!!
ナイチャーにはとても新鮮でウケのイイ言葉であった。
那覇に戻ったら専属解説員のYヒロ先生に聞いてみよー!
するとYヒロさん。
ソーミナーは『メジロ』のことで、ウトゥシグーは『落としかご』
メジロを捕まえるためのカゴなのだそうだ。
ウトゥシが『落とし』って音になるのね。
メジロの捕らえ方まで教えてくれて・・・。
毎度、勉強になりますっ^^
いやー、島くとぅばって難しいっ!!
・・・でも座間味島内では
『メジロの捕獲禁止!』って看板あったよな。
2009/09/01 (Tue)
【沖】 沖縄情報&暮らし
Trackback()
Comment(0)
<<
前のページ
次のページ
>>