忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鹿児島人のよかにせどん?から仕入れた情報をもとに行ったラーメン屋。
『こむらさき』というお店です。 
ヘルシーランドへ行く前にココで食べたんでぃす!!
『熊本のこむらさきなら何度か行きましたヨー!』と返事したら、
熊本の『こむらさき』とは全く別物だそうです。



入店すると先ずオーダー。 食券ならぬカラーのメダルのようなものを購入する先会計でした。
ここでビックリしたのがラーメンの値段!
せ、せ、千円するんですっ。
よかにせどん?はオカネ沢山持っているから千円のラーメンだなんて余裕で食べるんでしょうけど、ウチラはチープな旅行者。 
でも引き返すわけにも行かないし、
まっ、一度は食べておくか・・・ってんでとりあえず着席。

九州で千円のラーメンだなんてホントありえないです。
福岡だと400円前後が主流で、昨今の小麦値上げに伴い
去年くらいから500円台になるラーメン屋が増えたのよ。 
博多界隈の小洒落たラーメン屋だと500円から上は800円台かなー。
こっちに遊びに来てくれた人々も『ラーメン安いね、福岡』って口々に言ってました。
そんな感覚で過ごしているもんだから、ホント目がテンになりましたわ!

そしてお高いラーメンがこちら㊤。
『鹿児島黒豚チャーシュー入りラーメン』 1000円、チーンッ!!

刻んだチャーシューにキャベツとシイタケなどが長崎ちゃんぽんのようにどっさり!!
コクがあるけど、なんか・・・しょっぱい。
 塩分が多めなのが特徴なのかも。
そしてこむらさきの特徴は「かんすい」を使っていない麺が特徴で、すんごい淡白な麺です。
モチモチ感とかは無く、パサっとした感じ。 

今まで食べたラーメンとは違うな。
他では無いな、こういうの・・・。
って印象ですね。
しょっぱいスープはお店の人に言えば辛味を調整してくれるみたいです。

それにしても久しぶりの1000円ラーメン。

福岡の豚骨は黒豚とは限らないので、一般的に店内が豚骨臭に包まれている。
入店するときのモワァァンとした匂いが苦手なワタクシはソレを乗り越えれば何ともないんだけど、一瞬漂うあのモワァァンがいまだに慣れないでいます。
鹿児島ラーメンのお店はこれで4軒行ったけど、4軒ともアノ匂いが無いんで、その辺は嬉しい。
よかにせどん?の話によると『鹿児島ラーメンは黒豚を使っているから福岡みたいな匂いが無い』んだそうだ。



=======================

鹿児島ラーメン『こむらさき』


http://www.kagoshimakomurasaki.com/

通販用みたい。このサイト。
興味のある方は自分で買い物してみて(㊤)

PR
さてさて、指宿から鹿児島市内に戻ってきて、天文館をブラブラしつつご当地っぽいお店を見つけて入ってみたのがここ、『さえ幸』というお店です。

座敷とカウンターで地元民がちょっと寄っていこ! みたいな感じのお店でした。
気さくな女将さんが料理の説明をしてくれて・・・。

 

㊤『あげまき』という貝を焼いたもの。レモンを絞って超うまいー!
そして九州ではおなじみ『きびなご』のから揚げ。サクサクうまいー!

 

㊤『とんこつ』という豚の煮込み。 甘辛く、ちょっとスパイシーでもある郷土料理だそうな。
食感は沖縄のラフテーみたいな?・・・感じかな?



㊤首折サバの刺身。 サバの刺身って九州ではメジャーだけど東京には無いでしょ?
だいたいシメ鯖なわけで。
これがまた旨い! 焼酎に合うっ!!
首折サバというのは、屋久島(=もちろん鹿児島県)で水揚げされるゴマサバの現地名。
血を抜くことと鮮度を保つためにサバが生きているうちに首をへし折って即死させたものだそうです。
ちょっと残酷に聞こえるけどそういう絞め方があるんだそうな。

モツ・刺身・お酒・・・九州でお勧めしたい食材がNGなキョンちゃんには悪いが独り占めしてしまいました(汗) 
刺身がNGの皆様が克服できたら是非食べてもらいたいですっ。
先月上陸したキョンちゃんとはかつてない広範囲な旅をしてきました。
せっかく来ていただけるのだから、要望のある行きたいポイントは極力制覇したいしネ。




ということで、鹿児島へ一気に車を走らせました。 ぶっちゃけ遠いです鹿児島。(笑)

一度天文館で鹿児島ラーメンを食べてからまたドライブ開始。
市内から目的地まで60kmある。 日が暮れないことを密かに祈りつつ、鹿児島人のよかにせどん?から事前に仕入れた情報をもとに指宿のお隣り山川というところに景色のイイ温泉があるらしく、ここで休憩も兼ねてひとっ風呂(^^)
もうこの時点で夕方でっす。 日没前に間に合ってよかった・・・。



立ち寄りができる露天風呂はヘルシーランドの入り口とは異なり、別の場所に専用の駐車場と温泉があります。 向こうでモクモクと湯気が出ているのがわかります。



㊤平日なのでお客さんも少なめ。
誰もいなくなったところで写真、写真!!

とにかく広い露天風呂。 ちょっとしたプールくらいはある大露天風呂。余裕で泳げるでしょう(笑)
目の前には海が広がり、肩まで浸かると目線が海の水平線と一緒になります。





この三角山は『開聞岳』。
月によって男女のお風呂が入れ替わるそう。

そしてまた鹿児島市内へ向け、60km戻ってご当地グルメに舌鼓したのでした~(^^)


==================
山川ヘルシーランド

【泉質】ナトリウム・カルシウム塩化物強塩泉
【電話】0993-35-3577
【定休日】木曜
【営業時間】9:30-19:30
【料金】¥500(だったかな?) 時間制限なし。
シャンプー・ボディソープ・ドライヤー有。


店頭には夏野菜が増えてきましたね!
ご当地モノで浅漬けでも作ろうかと買ってみたのがこちら。



まだ未開封ですけど(笑)
ナスやきゅうり・・・セロリなんかも漬けてみようかな。

鳥取ではらっきょうの他に長芋も特産物で長芋の漬物を買ったらコレが激ウマ。
あっという間に完食してしまったので、コレで作ってみようかな・・・!

================

平野醤油

http://www.syouyu-ya.com/index.html

ここのエコバックがかわいい!
友達のきょんチャンが九州上陸してくれました。
お城に興味アリアリのきょんリクエストで、福岡城跡へ行きました。

博多から地下鉄で数駅。
平和台ってとこにあって、平和台球場という野球場があった所にあります。
大濠公園の近くでもあります。

 

お城を勉強中のきょんチャンから城についての豆知識を聞いては納得したり驚いたり・・・。
こういう豆知識を知ってから先日の松江城とか行っていればさらに味わい深い散策が出来ただろうに・・・。

門とくぐると何も無く、どうやらこの門と外堀しか残っていないような・・・。
そんな所です。

ここだけ(門の部分)しか無いみたいだから博多へ戻るか?
とバス停まで歩いていたら、別の入り口があって、中に入ると展望台がありました。





曇り空ですが、ヤフードームの屋根(矢印)までよく見えました。
向こうに見える池は大濠公園の池です。
NHKの天カメでよく映る池。

緑豊かな福岡城跡でしたっ!

きょんチャンとの旅はこれから続きます・・・。








<< 前のページ 次のページ >>