忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




これこれ、最近プチはまり中のツマミ。

この商品が宗像市の名物なのか?
空豆が宗像市の名物なのか? (聞いたこと無いが・・・)
よくわかりませんが、少し鼻にツーーンとくるワサビがいい感じにウマイです。

空豆と言っても乾燥してお菓子のようにサクサク食べられます。
ピスタチオみたなコッテリ感もありません。

止まらなくなりますわ!

オススメです。
しかし、空港&博多駅売店では見かけませんねぇー。

PR
寒くなってきたし、ETCでの100km以内走行は半額って事もあり、温泉へ出かけることもしばしば。

先日、熊本でいい感じの温泉に行ってきました^^
杖立温泉といいます。


★印のところにあります。
大分と熊本の県境。 
もうちょっと走れば黒川温泉まで行けちゃう小国町というところです。

杖立川という川沿いに温泉旅館が立ち並び、鬼怒川温泉をのどかにしたようなイメージ。
この前のDASH村でリーダーがココを訪問していました。
九州と関東でOA違うかな? 見た人なら思い出すかな?
リーダーが竹細工作ってたとこ。



温泉宿は豊富で、通りすがりにイイ感じの風呂があったので早速GO!
足湯もありました。



秋が深まり、木々が色づく小道を進みます。



露天風呂です^^
日も暮れて星空を見ながらホゲーーーーっとまったり^^
ホテルが経営している家族風呂は6室。 全室離れでかなり広いです。
60分で¥2000でした。
シャンプー、ボディソープも熊本の名産『馬油』が入ったものが設置されていました。

杖立、いい感じです! 景色もイイ。街の雰囲気もイイ!
別府、湯布院、黒川みたいにメジャーデビューするかは分かりませんが、また来ようと思います。
飲食店(ていうか、居酒屋)が少ないような気がしたので、
宿泊する場合は旅館メシで満喫した方がいいかもしれません。


===================
杖立温泉 吉祥の湯
http://www.hizenya.co.jp/spa/

熊本県阿蘇郡小国町大字下城4223番地
0967-48-0141(杖立観光ホテルひぜんや)
泉質:弱アルカリ性単純泉
効能:リウマチ、神経痛、切り傷など。
入浴料:大人800円、子ども400円(大浴場)
営業時間:午前11時半から午後11時まで。
年中無休。


큐슈의 쿠마모토에 있는【TSUETATE 온천】입니다.
유명한 온천은 아닙니다만, 산에 둘러싸여 있어 경치나 분위기가 매우 좋습니다.
노천탕을 이용했습니다.
밤하늘의 별을 바라보면서 온천에 들어가는 것은 매우 기분이 좋습니다^^

さてさて、お初にお目にかかりました、この黄色くてゴツイ電車。

『ゆふDX』(デラックス)号というそうです。



運転席が2階にあるので、この前方のパノラマ席は客席になるわけです。
小田急ロマンスカーでもこういうパノラマ席ありましたね!

キハ183系のこの電車は1988年『オランダ村用特急』としてデビュー。
その当時は赤・白・青の横浜Fマリノス床屋カラー(もとい、オランダ国旗カラー)をしていたそうです。
その後、ハウステンボスがOPENしてからは緑色に塗装され、『特急ゆふいんの森Ⅱ世号』として活躍。
さらにその後は『特急シーボルト号』として長崎~佐世保間を運行。
そして2004年に『ゆふDX号』として久大線に戻ってきた時は真っ赤な塗装をしていたそうな。
今年の3月にこの黄色い塗装に衣替えし、九大線を走行しているそうです。

いろいろ着せ替えしながら、あちこち乗客を運んでいたのですね!

これは是非乗ってみたいですなー!
先頭車両の指定席なんて即完売しそうだけど、景色を肴に昼間っから酒飲みながら旅したいです^^

それにしても相変わらず九州の車両ってゴツイの多いわネ。


큐슈 북부를 달리고 있는 특급 전철입니다.
이름은「유후 DX」라고 합니다.

1988년부터 시작되었습니다.
당시의 차체의 색은 RED&WHITE&BLUE였습니다.
그 후, 적색이 되었습니다.
그 후, 초록이 되었습니다.
금년부터 황색이 되었습니다.

다양한 이유로 색이 반복해 발라 왔습니다.
그러나 지금도 건강하게 운행하고 있습니다..

久しぶりのご当地蓋シリーズです。



㊤これは熊本県の御船町というところにある蓋です。
たまたま見つけたのはカラーマンホールでした^^

撮影した道路のすぐ横には御船川が流れており、
この川に河童が住みついていた!という言い伝えがあるそうです。
毎年開催される『がぁーっぱ祭り』は町を挙げて行われる夏祭りだとか。

御船の地は、古くから上益城地方の政治・経済・文化の中心地。
県下屈指の醸造の町であり有数の商都として知られてきた。
また、要害枢要の地であり南北朝の昔から、
近くは1877年(明治10年)の西南の役にいたるまで、
幾たびか血なまぐさい戦いが繰り返され、
これら古戦場や古い文化・史跡・名勝の類も多い。

恐竜化石が発見されたため、恐竜の里として知られる。

・・・と、いう所だそうです。

河童のほかに恐竜バージョンの蓋もあるそうです
(byカオちゃんねる調べ)

カールのCMみたいで可愛いデザインがいいね!

家の近所に明太子屋を見つけたので買ってみました。

博多駅や福岡空港にもある『やまさ』の明太子です。



明太子の皮が破れたりした家庭用です。
パッケージも簡素ですが、
こういう家庭用明太子は贈答品と味も風味も同じなので、
購入するときは家庭用で十分です。



ワタクシなりの感想ですが、
なんとなく『麹』の風味が強い感じがして、どうもイマイチ。

ま、ぶっちゃけ二度目は無いかなー・・・って感じです。

こちらではCMもやっていたりして大手明太子メーカーなんだけどな。
ちょとがっかりかも(汗)



<< 前のページ 次のページ >>