忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

浦和のキャプテン翼ちゃん夫妻(別名:浦玉シティーボーイ夫妻)から
群馬へ行ったお土産に・・・と突如頂いた例のラスク。
ガトーフェスタ・ハラダのラスクですっ!
過去に何度かブログに登場しています。

  





時々、「コレ好きでしょ!」って、会社やお友達から頂いていたのですが、
福岡には無いので、久しぶりに味わいました(^^)

できれば帰郷したときのお楽しみにしたいので、
福岡まで進出しないことを祈るのだが・・・。

ハラダ本店を写メで拝見しましたが、相変わらず「儲かってまっせー!」と
言わんばかりの宮殿スタイルなお店。

ラスク以外にも初めて食べたクッキーいろいろと、
スポンジを使ったお菓子も美味しい!
みんな美味しいっ!!


キャプテン翼ちゃんも大きくなったらこの美味しさが分かるだろう(^^)

おいしくいただきましたっ!
有難うぅぅぅ!

PR
九州ではかなり大手のメーカーです。  CMもやっているほど。
殆どの店で手に入ります。

 

大分県の会社で、パッケージは『おおいた国体バージョン』です。
3.5牛乳ということもあり、ごく普通の牛乳です。

どこのスーパーへ行っても広い売り場面積を所有する?
大変メジャーな牛乳でございます!

=========================
こちらは3.6牛乳のノーマルパッケージ(大分国体Verではない)





今日も志村魂。

予定通りのネタで笑いっぱなしのバカ殿が終わり、
幕間のコントが終わってから、舞台は和室のセットにダチョウ肥後が浴衣姿。
布団で横になって登場してきました。

コレを見てピン!ときます。 敏感ですっ。
これは・・・!!
来る!!
きっと来るっ!!

そしてセットのふすまが開いて出てきたのは

(イメージ図)

ひとみばぁさん。やっぱりアナタでした!
これは感激を通り越して、涙モノのご対面です!!
持参したミニ望遠鏡で、メイクのシワまでくっきり見えるひーちゃんを覗くのですが、
笑って、体が動いてしまうので、望遠鏡の円からひーちゃんがブレてはみ出してしまう(笑)
志村けん本人もこのキャラが一番好きだというひとみ婆さん。
オラも昔から大ファンです。


会場が爆笑に包まれながら、第一幕が終わりました。

待望の志村魂。
初めての全国ツアーでトリを飾りますのは福岡公演です。

今年で3年目の志村魂。
行きたくても行けなかった過去があったからこそ、
多少のコストをかけてでも、一般発売前から切符をゲットする気合の入れ様です!!

朝からコンタクトレンズを100万回こすり洗いしてピカピカに!
さらにミニ望遠鏡をバックへしのばせ、意気揚々と福岡市民会館へ向かうのです。

博多駅前からバスで会場まで行ったのですが、
そのバス停には既に「志村魂」へ行くと思われる親子連れがチラホラ・・・。




1700人ほどのホールです。
一般発売前に切符を買ったにもかかわらず、前から11列でした。
肉眼でもよく見える距離ですが、後ろを振り向けば二階席までビッチリお客さんで埋まっています。



それにしても、全員集合が終わって24年。
ここにいるチビッコはドリフを知らないんだよなぁー。 
『オッパッピー』とか『3の倍数』とか『グゥ~』など、
いつ消えるかわからない、流行りモノのお笑いで面白がっているなんて気の毒である。
たまにTVでお目にかかる『バカ殿』が生で見れる!って感覚なのか?
そんな気の毒なチビッコを連れている親は絶対ドリフ世代なハズだけど。

そう思うと、ホントにドリフで育ってよかった!!
と実感しながら幕開けを待っていたのである。

梅干と白ゴハンがあればオカズ無しでも平気なワタクシ。

つい先日まで青梅が沢山売られていました。
今は赤シソの葉が大きな束で沢山売られています。

こちら(福岡)の季節感を知らない私は何処へ行っても青梅だらけの売り場を見て、
先日初めて梅酒を漬けてみました。
今、熟成中です。
ちゃんとできるか楽しみ!

そんな青梅シーズン到来で同居の婆様は梅干を作っていました。
天日に干していい感じですねー。

 

青梅が漬かるとこんな風に・・・。



この状態では無着色です。
現在は塩もみした赤シソと一緒に大きな瓶に入れて梅干らしい赤色に染まりつつあります。


昔は母親の実家からよく自家製梅干が届いていて、
『ウチでも梅干作ってよ!」とお願いした事がありましたが、
『こっちは空気が悪くて干せないわよ。田舎だからできるのよ。』と
あっさり却下だったのを覚えています。

おかげさまで空気のいい所で暮らしているので、来年はアタシも梅干にチャレンジ!!


・・・してみようかな(弱気)




<< 前のページ 次のページ >>