忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この前、展示会へお邪魔した後、博多で懐かしい人々と軽く?飲みに行きまして、
その後、中洲の川沿いにある有名なラーメン屋台『一竜』へ行きました。



人妻ロマン紀行をしていた時にこのお店はチェックしていたんだけど、
そのときは店が無くて、出店しているのを見たのはこの日で二回目。
前回初めて見たときは土曜か日曜だったせいで長蛇の列でした。
テレビで見たことあるし、これはガイド本にもでている店なんだろうなーと
ウスウス感じていたのです。

 

平日だったせいか、待たずに入れました(^^)v
こっちのラーメンは飾らないというか、凝っていないというか、
スープはしっかりしているけど、具材的にはシンプルなので、東京より安いです。
どこの店もチャーシューとキクラゲとネギ程度。 
お好みで高菜や紅生姜をトッピング。
なので¥700とかラーメンでありえない!

で、通常は行列が出来るだけあって、美味しかったです。
スープにコクがあって、ほんのり醤油風味があって・・・。
ナイスです。
某元祖も見習えよなぁー。

PR
昔、両親が長崎の島原へ旅行へ行った時、お土産にもらった焼酎。
もらった当時は九州へ嫁ぐだなんて思っていなかったし、
なかなか入手できないだろう・・・そう思って大事に保管していたのですが、
長崎とか、もう珍しくなくなったので開栓しちゃいました(笑)

  

日本の名水百選に選ばれている長崎県は島原の天然水を仕込み水に使用し、厳選された島原産の芋を原料として造られた純島原産の芋焼酎。
さらりとしていてほのかに甘みを感じる飲みやすい芋焼酎に仕上がっています。
ウマイ!!
これはアリだわっ。
しかし・・・あと2センチしか残ってない。


蔵は『山崎本店酒造場
酒造りに専念して、110余年。
平成15年度 全国新酒鑑評会において入選。
島原市内で唯一の製造をしている蔵元でございまーす!
 
買い物するスーパーは結構あるんです。 近所に。
ちょっと前までは車で遠くまで出かけたりもしましたが、ガソリンが高いので、
近所の買い物はチャリに変えました。 
鴻巣REDSさん、貢献してなくてゴメンナサイ(^^;

スーパーへ行ったときのこと。
職業病が治らない今でもラベルはついつい見てしまうのだけど、
えぇぇぇぇぇ!!
と思ったのがコレ



最近は珍しくないこのラベル。
POPラベルと言いまして、黄色い欄にはイメージ画像が組み込まれているのです。
今はこのイメージを作るのが簡単になりましたが、昔は大変だったんだぞー!
某『①の市』とか、はじめはオラが作ったんだぞー!

だいたい、この黄色い所には「店長おすすめ品」とか「お買い得」とか「広告の品」、
「煮物に最適」・・・などなど、どんどん浮かんでくるのですが、キリがないので〆。
そんな言葉が入っているパターンなのですが・・・。

『鼻血ブーばい』だよー? 食品に。
こんなコトがありえてしまうのかぁーと、ビックりでした。
このお店は他にも『今が旬バイ』とか『うまかぁー』とか・・・
そんな食用方言が冷ケース一面に広がっているので、思わず噴出しそうになりました。

文字のフォントからしてこれはウチではないね!
時々『何か送ろうか?』って会話があって、物々交換をしているのですが、
先日、南風原のYタカさんから玉手箱が届きました。
南風原・・・ナンプウバラではありませんよっ。
『はえばる』と読むんですっ!! 沖縄の読み方は難しいです。
おかげさまでだいぶ理解できるようになりましたけど・・・。




一部、友達のリクエスト品が含まれていますが、沖縄に住んでいた時に愛用していたものです。
去年、買いだめして来たのがちょうど無くなりつつあったので、ホント助かっています!
この小麦粉でゴーヤチップとか、モズク天ぷらとか作れば
ちょっとした『満福』がよみがえります(笑)。

博多にも『わ〇た』ショップがあって、オキコのパンとか見ながら沖縄を思い出してはいたんだけど、
店内はやっぱり『土産品』って感じがしちゃうのよね。
産地直送のウチナー商品で沖縄気分に浸っている今日この頃です。


Yタカさん、ありがとうございました!!
今年はビーチパーリィできるかしら?

Yヒロさんも雪塩ありがとうございました!! 
来月行きますので、宮古の話を聞かせてくださいね!

雨も止んだ日曜。
博多へブラブラ遊びに来たら、福岡では有名な御当地デパートの玄関に宮崎牛や地鶏頭などのノボリを立てて、ミニステージがありました。

イベントの準備をしている様子。
これは…知事が来るに違いない!
そう確信して、パーゲン巡りしていたのを中止し、
ステージの前で待つこと30分。


知事が来ました!

マンゴーや鰻、野菜などお笑い交えて宣伝する姿はテレビそのまんま!

【太陽のたまご】というバカ高いマンゴーは福岡(このデパート)では1玉6300円ですよ!
東京より安いかな?

アーウィン種だから沖縄のマンゴーと同じ品種なんだけどね!

ちなみに豊見城(沖縄)のマンゴーはこのデパートで1玉二千円です!
それもびっくり!


多忙な知事はサクっとイベントを引き上げて帰っていきました。


霧島や高千穂…行きたいところは沢山あるのにさっ。
福岡から宮崎へ行くのって電車も高速道路も無いから不便なのよねぇ~。





<< 前のページ 次のページ >>