忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大阪の名物は粉モンを中心にうまいもんが色々あるけど、行く度に必ず寄っていたのが
某虎デパ地下の『いかやき』屋さんでした。
デラバンね!! うまいよね!
会社の同期に教えてもらってから、必ず寄っていたので、今回も是非~食べたいわぁー。
と、リクエストしたところ、桃谷のいか焼き屋さんを案内してくれました!
お初のいか焼きですっ!

電車で『桃谷』まで行きます。
  

桃谷駅からスグの商店街をひたすら進むと、その店はあります。

PR
アウェーの醍醐味? プチ旅行。

神戸での試合後、旦那チャマが東京にいた頃、お世話になりっぱなしだった方を訪ね大阪へ。
そして今回は夫婦でお世話になってしましました。

大阪の『くいだおれ』が閉店してしまうんですよねー。
先日の上野『じゅらく』もそうだけど、昭和の名店がまた1つ消えてしまいます・・・。

なので『くいだおれ太郎』に会いに行くが、くいだおれ、づぼらや・・・あの通りが渋滞で進まないのです!
さすがGW効果?  ・・・にしても異常な混雑です。
近隣のたこ焼き屋とかも全部大行列。

モミクチャになりながら進むと太郎が見えてきました!


㊤帽子しか見えない・・・。太郎はいかに・・・?



精一杯狙って撮った太郎。 大混雑の為、小さっ!!


とにかくエライ混雑で、道路まるごと満員電車のような状態でした。

お昼は皆で『かに道楽』 かにづくしランチしました♪


J1チームがもっと西日本にあれば遠征もいろいろ行けるのに・・・。

今年の九州J1は大分だけ。
J2は福岡、鳥栖、熊本と3チームもある。 射程範囲の広島だってJ2だし。
みんな上がって来いよー! と切実に昇格を願うのである。
ウチが強くなってオラまですっかり上から目線になっしまったもんだ・・・。

GW連休の初日に神戸でAWAYがあるので久しぶりに参戦!
前夜、家を出てひたすら神戸ウィング・・・じゃなかった『ホームズスタジアム』って名前になったんだった。 を目指し、翌朝、運転疲れでヘロヘロになった旦那チャマと到着。

 

日韓ワールドカップが行われたスタジアムです。
バックスタンドは埼スタの2階席が無いような・・・似た造りになっています。
ゴール裏も大きくないのでキャパは3万ン千人ほど。

チケットはとっくの昔に完売していて、当初は滅多に行けない参戦なので指定席で優雅に・・・と思ったら、指定席も完売していて、メイン自由席での参戦となりました。
写真のような眺めです。
椅子の座り心地は埼スタの方が全然イイです。 
椅子の間隔が狭く、座る所の奥行きが短いので、ケツだけちょこんと乗せているって感じ。

さてさて、試合は・・・。
相手シュートがバーに当たったり、冷や冷やする場面が何度もありました。
でも結果的にゴールにはならず、ホッとして後半へ。
アベちゃんが決めてくれて、今日の感じだと追加点は欲しいが、そのまま逃げ切る方がいいかもな。
なんて思ったら同点に追いつかれピーピーピー!の笛

引き分けに終わりました。
やっぱテレビよりスタジアムの方が全っっっ然イイネ!!
迫力があるし、何よりポジショニングゥ~が見やすい!!
相変わらず永井はカッコ良かった。


神戸1-1浦和
70分:アベちゃん(浦和)
79分:吉田孝行(神戸)
@ホームズスタジアム神戸
観衆:23.088人

  

島酒の『やんばるくいな』です。
25度のせいなのか、このお酒が持つ本来の風味なのか、
サラっと軽くて、まろやかさがあり、非常に飲みやすいです。 
泡盛初心者でもイケます!!

沖縄本島最北端の酒造所。 
「やんばる」と呼ばれる大宜味村・田嘉里の緑に囲まれた場所でこの泡盛は造られています。
山麗からの豊富な湧水を仕込みに使用。
年間の生産量は少なく、ほぼ地元で消費されてしまうほど、ヤンバルの味わいとして定着している名酒。

買ったのはガラス瓶だけど、抱瓶(だちびん)に入ったタイプもあって、
抱瓶の絵柄がヤンバルクイナでとてもカワイイのだ!
ちなみに中身は35度のものが入っているみたい。


沖縄から福岡へ引越しする時にかなり買いだめした島酒の中のひとつです。
グビグビ飲んであっという間に空っぽになってしまいました。

思い出しますねぇー。 沖縄での生活。
ニュース番組を見ていると『やんばるくいな』情報が目につきます。
交通事故に遭ったり、親子が見つかったり、雛がかえったり・・・。 
事あるごとにニュースになり、とても大切に扱われている天然記念物。
やんばるの森を走行するときは、ヤンバルクイナが突然飛び出してくるかもしれませんので、気をつけましょうね!


オラは一度もお目にかかれなかったよ・・・ヤンバルちゃん。


(名)田嘉里酒造所
大宜味村字田嘉里417
0940-44-3297



タイピーエンと読みます。

熊本ではもともと極普通に食べられているけど、あまり知られていない?

ご当地メニュー。

熊本では学校給食でも登場するらしい。


見た目はラーメンというかチャンポンみたいなんだけど、麺が春雨なのでヘルスィーなのです!!

と、勝手に思い込んでいる(笑)




熊本といえば、桂花やこむらさきのラーメン・・・って思いがちなんだけど、

こんな名物があったとは・・・。 

麺より具で満腹になれますよー!


中華料理屋に行けば大体の店であるそうな・・・。


<< 前のページ 次のページ >>