忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まいど。またサボってしまいましたね。久しぶりの更新っす・・・。


帰省するとよく聞かれる。

「アノ犬元気?」って。

元気は元気なんだけど、今日は元気が無い・・・。

朝から酔っ払いの千鳥足のごとくフラフラ・・・ヨロヨロ・・・。

時々転んでしまったり・・・。

まるで終電間近のオラではないか!

あぁーどうしたことか。

昨日飲みすぎたか? いや犬だろっ。

そろそろお迎えが来ているのか? 老犬だしな。


そんな様子を見守りつつ、お別れの覚悟も必要なのか? 問いつめてみたり。

前回倒れた時、駆け込んだ病院で「ヘルニアですね」って言われたのが気になるし。

ヘルニアが悪化してちゃんと歩けないのか?

獣医さん教えておくれー!



カワイイんですわ。

庭に出ると寄ってくるし、動物は素直ですねー。純粋というか・・・。

会話が出来たらもっと楽しいだろうになー。






PR
那覇の国際通りにあるタコス屋さん。

ファーストフード店みたいな雰囲気で気軽に入れます。

メニューはタコス各種とタコライスと飲み物位だったかな・・・?

オラはタコライスを食べました。


 


もう少し辛くてもいいかなー。って印象でマイルドなタコライスでした。

国際通りを歩いて小腹が減った時なんかにオススメB級グルメ。

地元の皆様もランチ時にテイクアウトしているお客様多かったです。


タコライスと言えば吉野家のタコライスも美味しかったなー。


んー・・・タコライスが食べたくなってきた。


オキハムのタコライスミートまだあったよな。 久しぶりに作ろうかな・・・(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レキオタコス
那覇市松尾2-5-10
(OPAと県庁の間くらい)
11:00~22:00
年中無休

ケータイで載せた3月14日『ディズニーランド』の記事に

画像を加えて更新しましたぁー。

ご覧くださいましー!



この時点で混んでいる・・・。

沖縄県名護市のレストラン。

大家と書いて「うふやー」です。 相変わらず読み方は難しいです(笑)。

古民家を改築してレストランになっています。

沖縄に居た頃、やっていたCMで大家が使われたこともありました。


地元の皆様がここで食事をするかは分かりませんが、とてもキレイで、ヒトの家にお邪魔しているような暖かい雰囲気のお店でした。

ちなみに、ココは行ったけど中庭をちょっと散歩して、ブランコに乗って遊び、食事はせずに帰ってきてしまったので、料理とか味の感想は言えません・・・。

ぶらり長崎の旅の続き。

島原から船で熊本へ移動し、電車で一度博多へ戻ってきた。

翌日、お友達の行きたいところリクエストで上位にランキングしていた大分県の『院内』へ。

石橋が数多くある町で、ちょっと車を走らせると至る所に風情ある石橋が見えてくる。

長崎の眼鏡橋みたいな形してます。



㊤3メガネ。



㊤1メガネ

長崎の眼鏡橋のような橋だけど、大正時代に作られた橋とか今でも残っていて、歴史を感じます。


ある橋にあった石碑に刻まれていた内容

アーチ型石橋の築造技術は江戸初期にヨーロッパから長崎に伝わり、
九州に広がったとされる。
院内町は深い渓谷の地形上、田畑の石垣や水路橋が必要で、
古くから石積みの技術を必要としていた。
これらの技術を生かして江戸時代末から昭和の中ごろまでにわたって架けられた石橋は75基が現存し、日本一の数を誇っている・・・。




<< 前のページ 次のページ >>