忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年初めて花を咲かせ、実をつけた庭のシークワーサー(≧∇≦)
10月にもなるとふっくらしており、
毎朝コレをもぎ取って、果汁と蜂蜜でお湯割り。
ホットレモンみたくホットシークワを飲んでます^^
天然ビタミン摂取!
愛着もプラスして美味しいです〜〜(^^;;

そんなシークワーサーも寒くなると黄色くなりそうな気配。

遂に収穫しちゃいました。


少ないかなーと思いつつ、2キロくらいは採れたかな。

で、早速お酒作りww



皮を剥いて、白いパサパサもなるべく剥ぎ取ります。




コレを梅酒と同じように
氷砂糖と泡盛INで放置すると、
来年には黄金色のシークワ酒が出来るんです〜〜(^^;;



泡盛はコレ!

今年の沖縄で、紙パック泡盛仕入れて
(買って)来るの忘れた〜〜
(; ̄ェ ̄)

来年の梅酒どーしましょー
ま、福岡〜那覇はLCCのピーチが飛んでるから、
チョロっと買いに行くのも出来ちゃうよねー?
ま、それはそれでは考えるとして。。。


分量は
剥きシークワ500g
氷砂糖500g
泡盛1000ml
シークワの皮、適量

皮は一週間から10日位で取り出します。

こんな感じです。
計り屋出身、几帳面なA型にもかかわらず、キッチリ計量してませんが(爆)
アバウトでも美味しくなーれ!
と念じれば美味しく出来ます(?)

これからは柑橘類が多く出回るので、
こんな風に他のフルーツでもお酒作れると思うよ。



これは何年か前に沖縄から頂いたシークワで作ったシークワ酒。
もう残り僅かです(^^;;

ソーダ割りにすると、居酒屋によくある
人工的なシークワエキスを使ったシークワーサーサワーより
ン倍もウマかよ〜!
PR
昔から地元民に親しまれているという
糸満市にあるぜんざい店。


糸満ロータリーのすぐ近くにあります。






ぜんざい以外にもメニューはあります。

食べたのは・・


(上)ハイ!カキ氷じゃありませんよー。
頼んだのは『ミルクぜんざい』
誰が何と言おうと、これがぜんざいですww。
沖縄のぜんざいはコレなんです。


柔らかく甘い煮豆と団子、冷たいカキ氷のハーモニー!



抹茶アイスバージョンはこんな感じ。


市場の豆屋さんで聞いた話によると、
沖縄ぜんざいは金時豆と小豆の2種類使うのが多いらしい。
小豆がとろけるまでじっくり煮込んで、
金時豆が型崩れしにくいので豆の食感がある。

味わって納得のウマさ!

練乳との相性もバツグンでしたー。


本当は別の温泉銭湯に行こうとしていたのよ。
そこへ向かうバスに乗ったはいいが、しばしボーッとしてしまい、降りるべき停留所を過ぎてしもうた(笑)
あらやだ!どーしましょ!
っつー事で、他に近辺で温泉銭湯無いかなーと調べたら、
流石鹿児島! 代替湯処が見つかったってワケよ(笑)
スケジュール通り行かなくても、
なんとかなっちゃうのがオイラ式放浪。
それがこの梅ヶ渕温泉です。


鹿児島中央駅からココで乗ります。
市バス20番『緑ヶ丘団地行き』
で、『伊敷脇田』で下車すると近くにございます。



(上)黄色い看板がその存在をアピール!





帰りのバス時刻もチェック!

でも国道3号沿いのバス停なので、
そこそこ本数は多いね。



脇道を進むと見えてきました^^



良いじゃないの〜(^^;;
バス乗り過ごして行き先変更した甲斐があったわね〜(^^;;?



古びた様子もなく、キレイです。
番台はあるけど、券売機で¥390を支払う。




いざ出陣〜(^^;;







鍵付きロッカーが無料で使えるのは有難いサービス。





2人ほど先客が居たので、中の様子はここまで!

少〜〜しとろみがあって、ヌルっと感を感じつつ、お肌はツルツルになるという。
とっても良いお湯でしたー。

この時期は肘膝かかとがカサつきやすくなってくるけど、
おかげでしっとり潤いを得た感じ〜(≧∇≦)

顔面にもバシャバシャかけておきました。
そしたら、湯上りの化粧水もしてないのにほっぺがプルプル(≧∇≦)

素晴らしい温浴効果です。

狭いながらも備えてあるサウナは
木の香りが漂い、MAX5分でバテバテですが(笑)堪能しましたで。

============
『梅ヶ渕温泉』
入浴料:¥390
カラン、シャワー:あり
サウナ:あり
超音波風呂、ジャグジー風呂、深めの風呂、水風呂。
シャンプー石鹸備え無し。(フロントで購入可能)

鹿児島中央駅から東7番乗り場
市バス20番『緑ヶ丘団地行き』で『伊敷脇田』下車、徒歩2分くらい。



九州はどこでもだけど、特に鹿児島は肉、魚、野菜全てが美味しい!
グルメを求めるなら穴場的エリアかも(≧∇≦)

そんな鹿児島で味わったうまかもん達。



地鶏炭火焼に、シースー、さっきまで泳いでた新鮮歯応え抜群の刺盛り7種、
他にも鯛の酒盗に黒糖焼酎〜(^^;;



新鮮刺身が思いの外ボリュームあって、全部食べきれんかった〜(・・;)
あーもったい無いわ。
トータルこれで2人で¥6000だわよ〜!

リピートしたいから敢えて店は伏せとくけど(爆)
個人的に連絡いただければ、丁寧に場所説明します(笑)

秋の空ですねー^^




以上、鹿児島より中継でしたーw



<< 前のページ 次のページ >>