忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日ハムのダルビッシュが正式に日本人として登録されたら
どんな漢字になるのか?

ダルビッシュ・・・

『樽美酒』

に入った味しい
コレしか思い浮かばないね!
ウイスキーかっ?

今、島酒飲んで来た帰りということもあり、コレが一番イイと思うね!

久米仙飲んできました(^^)
泡盛の貯蔵は甕だけどね!

闘莉王とか、三都主とか・・・。
正式に決定する前の漢字を考えるのって楽しかったりする!

PR
島らっきょう、島バナナ、島酒(=泡盛)・・・。
オキナワでは島ナントカっていう名称が多く存在しています。
泡盛のことを『島酒』って呼ぶのは沖縄に来て初めて知りました。

ある日歯医者でフルフラットの診察台へ横になり、
足の甲がビーサン焼けしているのを見て、
『スゴイ焼けてるわねー!
島履くと日焼けの跡が付くからあまり履かないわよ!』
と言われました。
『島を履くって何だ?』と思っていたのですが、以下の草履のことである事が判明。

沖縄に来て島ぞうりを買いました。

国際通りなどにも『島ぞうり』は売られていますが、
地元民が愛用するのはこのビニールに入っているものが一般的。

SKY WAY と書かれたビニール袋に入っています。
Aちゃんが上陸したときにも土産に購入してたね(^^)
オラは白×黒のモード風(笑)島ぞうりにしました!

しかも、この『島ぞうり』は
どれもインドネシア製なのです!!

バリ島でコモドのサンダル大人買いしてる場合じゃなかったかな・・・?
ピッタリフィットして、履き心地GOOD!
どこでも手に入りそうですが、
SKYWAYの袋に入ったやつをオススメします。

てびち(=豚足)で地元に愛されている?
『ひかり食堂』へテビチを食べに行きました。

那覇から国道58号を北上し、浦添市に入って左側が米軍になると、
右側にその店はあります。
(なので、那覇から来ると逆車線です)


ホント目立たないので、うっかり通過してしまいます。
テビチ汁、テビチ煮付け、テビチそば・・・などあるのですが、
てびち煮付けを注文しました。

てびち煮付け(大)。
KING OF コラーゲン!!ですっ。
メニューには大、小がありますので、腹ペコ具合によって
好きなサイズをオーダーできます。
コレにご飯とソバ入りの汁が付いて¥750だったかな?
軟らかくて美味しいです。
 
店内はこんな感じです。 地元の食堂って感じ。
でも最近は観光客もチラホラ来ているそうです。

マチグヮーとはウチナー口で「市場」のこと。
国際通りの三越斜め前あたりにアーケード街の入り口がある。
(入り口は2つあるが、向かって右側の入り口)
そのアーケード街を直進し、一つ目の曲がり角を右折。
50メートルくらい直進するとまた曲がり角があるので左折。
一つ目の曲がり角右側に果物屋があります。 
牧志公設市場の隣りに位置しています。

5月に上陸したA&T一家と初めて行ったのがきっかけ。
その後Tちゃんからパイン発送の注文が入り、
『なんならこの前買った店で送るよ!』 と行きだしたのがコトの始まり。
当時は甘くてジューシーなスナックパインが売り場を占めていましたが、
この時期にもなればマンゴーが主役!!

フルーツ発送で何度か足を運ぶうちにオバァと顔見知りになり
先日、旦那チャマを連れて引越しの挨拶へ行きました。


㊤マチグヮー記念写真

今回の沖縄上陸から福岡行きの事まで説明すると、おばぁは寂しそうに?
「ならまだ沖縄にいるね? コレ食べなさい!」
と袋いっぱいにパイン、スナックパイン、フルーツパパイヤ(沖縄には野菜のパパイヤもある)、
マンゴーをどっさり頂いてしまいました。

「また沖縄に来るから、その時まで元気でいてねー!」
おばぁはニコニコしながら手を振って見送ってくれました(^^)

ありがとう!!

仕事で鍛えられたのか? スーパーに一日中居ても飽きません。
しかも沖縄はナイチと違って食材も独特。
行きつけのスーパーも隅から隅まで通路をウロウロし、気が付くと一時間経過とかは当たり前!

特に豆腐コーナーがナイスです。
豆腐屋さんが直送してくる出来たての熱い豆腐。
パックで密封せず、ビニール袋に入ったままの状態で売られています。
(もちろんパックに入った豆腐も売ってるけどね)

㊤島豆腐。 出来たてで熱い!
水をよく切ってチャンプルーとして炒めてもそう簡単に崩れません。 ナイチで売ってる豆腐一丁よりかなりデカイし重たいです。


㊤ゆし豆腐。
豆腐が固まる前の柔らかい豆腐。
塩味の汁に入って売っています。 食堂などで食べることもできます。
 
ゆし豆腐は袋に入った汁のまま鍋に入れ、白ダシと一緒に温めます。
今回は出汁昆布を入れて、昆布風味を出し、塩気を加える代わりに沖縄そばの素を少ーし入れて青ネギをトッピング。 味噌汁代わりの汁物として味わうことができます。

画像の豆腐はどちらも頂き物!
美味しくいただきました(^^)
ありがとうございましたっ!!



<< 前のページ 次のページ >>