忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヤンバルクイナ、カニに続く珍標識をみつけました。



やんばるの山の奥でみつけたこの標識。

山に住むカメ(陸亀)が時々道路に出てきてしまうらしく、注意喚起しています。

イロイロ調べたところ、動物注意の代表的なものは「鹿」のようですが・・・。


初めて見た亀標識。

うちなーオリジナルなのか? 

PR

階段を下りて海底の魚を見ることができる

海中展望塔が名護市喜瀬のブセナテラスのホテルの中にあり、何度か行ってます。

ブセナテラスのホテルが出来る前から海中展望塔はあったそうですが、

今となってはすっかりブセナテラスの敷地の中にあるって感じ。

お得なウチナープランにブセナテラスもあるんだけど、ココへ行くことによってすっかりブセナテラスへ行った気分になってしまい、いまだに宿泊はしていません(笑)

  
㊤ 曇ってますなーーー。でも魚は見えます。 後ろの橋の上からでも見えます!!

この橋の終点が「海中展望塔」 入場料を払って中のらせん階段を下りると、

360度丸い窓が並び、窓の向こうで泳ぐ魚の様子がよくわかります。



中はこんな感じ。

数多くある窓のヒトツにカメラが設置してあって、ほぼリアルタイムに現在の海の様子を配信しています。



すぐ近くにグラスボートも出ていて、チケットは展望塔とセットで購入すると、少し割引になります。

船酔いタイプの人にグゥーな所です。グラスボートと違って魚も下から見られるし・・・

海底の様子がよくわかります。

ハリセンボンとかニモなど、魚の種類は多いよ!!

実家のオトンに録画を頼んでおいた「さいたまシティカップ」のDVDが今日届きました!!

相手はマンチェスターユナイテッド!!

本当なら埼スタへ見に行きたいけど、なぜか平日開催ってこともあり、マンU好きな旦那チャマを沖縄へ残してオラだけ帰るわけにも行かず、このDVDが届くのを心待ちにしていました

試合が始まってからこの日までオフィシャル、浦議、各ブログ・・・一切封印

試合当日、翌日はTVのスポーツニュースでも浦和の話題になるとチャンネルを変え、

結果はこのDVDを見るまでお楽しみにしていました。

(でも、ガマンできず、相馬のブログだけ覗いてしまったワタシ・・・結果が書いてなくてよかった



テレ玉を録画したもので、実況はおなじみ上野 晃、解説は福田正博の最強お茶の間中継

久しぶりの声になんかホッとしますねー

地方局ならではの地元密着トークがたまらん

試合も面白かった。 前半43分のルーニーのドリブルはすごく早くて

「ラグビーかよっ!」って旦那チャマも突っ込み入れてましたわ。

ワンタッチであんなにボールがつながるなんて! 我が選手もいい経験になったことでしょう!



・・・というわけで、DVDも見終わり、封印してたサイトの中で野人のブログを開いたところ・・・

ぬわんと!宮古島にいるではないか!! 

シンジと一緒にオフを満喫しているようで・・・。 

あー、浦和よりスゲー近いのにお目にかかれない。

浦添市民、無念なり
ジュゴンって水族館でした見たことがないけど、沖縄の一部の海には住んでいるそうです!!






大浦湾を走行時に出くわした看板㊤。



ジュゴンの住む海を埋め立て、普天間基地を移設しようという動きがあり、

反対運動が絶えず行われています。


『ジュゴン 沖縄』 で検索するだけで、反対運動している多くの団体がヒットします。



この看板が無かったら沖縄にジュゴンがいるなんて気づかなかったなぁ。

ボートを出しての基地移設反対抗議は日々続いています・・・。


フルーツのパパイヤと、野菜のパパイヤがあります。

ある日の晩ご飯に野菜のパパイヤで料理してみました。



ケータイよりもはるかに大きいし、切ってもカタイです。

このパパヤー(=沖縄語)をシリシリにして炒めるのが沖縄式だそうで、

千切りのように細長く刻むことをシリシリと言うらしいです。

同じようにカットした人参と一緒に、炒めて味は塩・胡椒をテキトーに。

パパヤーの青臭いのが気になったので、予めニンニク1かけをミジン切りにして香りが出てきてから炒めました。

沖縄の炒め物には欠かせない? ツナ缶を加えてチャンプルー(混ぜる)。

パパヤー炒めのできあがりです(^^)



<< 前のページ 次のページ >>