04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
沖縄にも吉野家があります。
オラは朝定の鮭が好きです(笑)・・・まだあるのかな?
本土では席がU字やL字のカウンター。
サラダや漬物など、必要であれば食べたいモノを目の前から取ります。
カウンターの何箇所かにレジが点在し、会計もその場でできるはず。
沖縄では、殆どがテーブル席。 レジも一箇所です。
質素で小さなレストラン・・・?といったところ。
さらに、沖縄限定メニューの「タコライス」があるんです!!
もちろん食べました。
レタス、シャキシャキで美味しかったです!!
沖縄に来た際は是非お試しください。
水納島のつづき。
島に到着後、海を背にどんどん島の内部へと歩きます。
身長よりも高い草を掻き分け、道なき道を進む一行はまるでカワグチヒロシ探検隊。
写真はまだ道があるうちに(笑)撮影したもの。
いろんな昆虫とも遭遇しながら見つけたのは、天然記念物の「オオヤドカリ」紫系!!
一匹¥2000前後で売られている天然記念物のヤドカリです。
大きさも拳くらいあって、あざやかな紫にとても感動しました!
殻の中に隠れることなく、せっせと茂みへ避難しようとするムラサキくん。
捕獲なんてしません。ちょっと撮影に協力してもらっただけです。
歩くこと30分。 見えてきました!!
だーれもいない、天然プライベートビーチ。
旦那チャマの会社のYヒロさんと3人でシュノーケリングをしに水納島へ行きました。
日焼けを拒み約10年。
海が似合わないと言われていたアタシは何を隠そう、ダイビングの経験もあるのです。
事前にマスクや足ヒレも購入し、ちょっとマジモード。
本部にある「渡久地(とくち)港」から船で約15分。
渡久地港の駐車場は「わ」ナンバーだらけ。 それだけ観光客にも人気の島のようです。
瀬底島を横目に水しぶきを挙げながら高速船は進みます。
船から下りると目の前に「水納ビーチ」があり、皆様はココで海水浴を楽しみます。
しかし、今回は沖縄地元人同行。
穴場のビーチへと向かいます・・・。