忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260]  [261
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


沖縄へ旅立って早1ヶ月が過ぎた頃、会社の同期のA君と学生時代のお友達Tヨちゃん夫妻が家族旅行で沖縄へ上陸

A君は入社当時から、Tヨちゃんは学生時代からなので、二人とも知り合って10年以上のお付き合い
そんな二人が結婚するとは!!
私にとってこんな喜ばしい珍事は貴重であります

2泊3日の沖縄旅行。 宿泊はア、アノ『ブセナテラス』だそーでなんとも羨ましい

そんな友達が上陸したら飲みに行くのは当然でして・・・
上陸二日目に『おもろ殿内(でんち)』という、我が家の近所にある創作沖縄料理屋で・・・

㊤みんなでパチリ

娘のMユちゃんも大きくなっていました

島らっきょうてんぷら、ゴーヤーチャンプルー、海ぶどう入りサラダ等など、いろいろ食べ、飲んで語って・・・あっという間のひととき。

楽しい時間ってなんでこんなに早いのかしら・・・?


沖縄で時間を作ってくれただけでも有難いのに、わざわざ部瀬名岬から駆けつけてくれたご家族に感謝!
ホント、ありがとう

翌日も国際通りで待ち合わせて、
牧志公設市場や周辺の商店街をブラつき、
一家は沖縄そばをまだ食べていないという事から国際通りのワタクシオススメそば屋である『そば街角』で沖縄そばを食べました
 
上陸前はMユちゃんの体調がよくなかったそうで、心配していましたが
パクパク食べて元気だったのでホッと一安心

A君、Tヨちゃん、Mユちゃん 沖縄でのんびりできたかな?
この後、3人を空港まで見送ってまたどこかで会う(=呑む)ことを
誓ったのでした 
PR
沖縄の魚って真っ青(品名:イラブチャー)←品名言うな!職業病 なものばっかりと思ったら大間違い

しかし今まで食卓では日常的だったサバ、アジやサンマは本土から『輸入』しているのが現状。
そして冷凍だったりする

沖縄市泡瀬漁港の一角に『パヤオ直売店』という水揚げされた魚を直売している所があります。

直売だけでなく食堂もあります
 このへん(★印)



鮮魚直売コーナーにはシイラなど大きな魚もありました。

直売コーナーの隣が食堂になっています
焼き魚定食を注文しました。 (何の魚を焼くのかは出てくるまで不明


なんと大きい定食

ステーキみたいにジュージュー音を立てながら魚クン登場

魚のエラ付近にテンコ盛りになっているのは大根おろしではなく、すりおろしニンニク

そして熱々の魚にレモンをかけると・・・

さらにジューーーと音と立てレモンとバターで焼いた香ばしい香りが広がります
気取らないで食べられる雰囲気がまだヨシ!!

労働者の元気の源!って感じだけど、ワタクシもしっかりいただきました

名護市以北を『やんばる』(=山原と書く)と呼んでいますが、かつては恩納村以北がヤンバルと呼ばれていたそうです。 

開発が進み、次第にヤンバルの範囲が狭くなっていったのでしょう・・・。

ヤンバルは「山々が連なり、常緑広葉樹の森が広がる地域」という意味を持っています。
具体的には沖縄島北部を示す言葉です(★印)

ヤンバルといえば、ヤンバルクイナ。 
世界中でもこのヤンバルの地域にしか生息していない飛べない鳥
国の天然記念物に指定されています。

そんな貴重な鳥を発見


これは合成じゃなくて、ちゃんとした『ヤンバルの里』という展望台。

  ㊧展望台の中に入れます。

この巨大ヤンバルクイナは沖縄本島最北端の『辺戸岬』からもその存在が分かり、3箇所ある展望台の小部屋からはヤンバルの緑豊かな自然と、海が一望できます。


ヤンバルクイナは絶滅危機の生き物。
沖縄のニュースでは路上で交通事故死しているヤンバルクイナが発見されると、トップニュースで採り上げられる事もある程、重要視されています。

それに飼っていたペットをこの山原に捨てて、野生化した犬や猫がヤンバルクイナを食べてしまう! という問題もあります。

実際、ヤンバルクイナが生息する道路には、このような注意を促す看板がいたる所に設置されています。 とにかくこの辺を車で走るには厳重注意なのです。

   
車をゆっくり走らせながらヤンバルクイナにお目にかかりたい!!
と思っていましたが、その姿を見ることはできず・・・。

こんな標識も山原の地域ならではでしょう

山原(ヤンバル)を走るときは、いつもよりちょっと気をつけましょうね!
沖縄にいるといたる所でアメリカンを感じる事があります。

この前辺戸岬へ行った帰り、小腹が空いて旦那チャマに連れてってもらったのが金武町にある
『GATE1』というタコス、タコライス、ハンバーガーのお店。




旦那チャマの『結構デカイゾ!』 の言葉を信じて
控えめに? タコス(5個入)とハンバーガーを1つ注文してテイクアウト。 

二人だからコレで十分だそうで・・・。

確かにアメリカの食事は量が多いしボリュームがあるのはハワイで経験済。
でも、ここはJAPANだしなーなんて考えは甘かった

近くの浜辺で開けてみると・・・

カオくらいあるハンバーガー
作りたてのタコスは5個で¥500 パリパリ皮でおいしかったぁー

て、天敵トマトも『このときだけは』克服したぜぃ
海を見ながら食べると楽しくて美味しい

案の定、二人ともコレで満腹になっちゃいました(≧∇≦)
沖縄本島最北端の『辺戸岬』へ行ってきました。



 

万座毛みたいな崖ップチです。

かすかーに与論島が見えたけど、晴天の辺戸岬はもっと景色がキレイなんだろうなぁー。

また、来よっと・・・。


<< 前のページ 次のページ >>