忍者ブログ
[PR]
カオちゃんねる 카오채널
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
]
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アクセス制限
カテゴリー
기사의 카테고리
未選択(88)
【沖】 沖縄情報&暮らし(68)
【沖】 沖縄名所ガイド(63)
【沖】 沖縄グルメ(76)
【沖】 シークヮ通信(13)
【旅】 ぐるっと九州(58)
【旅】 思ひ出旅行(53)
【食】 全国うまいもん物産(51)
袋麺いろいろ(1)
【食】 九州うまかもん(89)
福岡(+九州)ラーメン街道(58)
【蹴】 PRIDE OF 浦和(101)
【韓】 KOREAいいねぇ 한국 좋아요^^(56)
【韓】 視聴済ドラマ 시청이 끝난 드라마(48)
【酒】 酒豪カタログ(31)
【蓋】 ご当地マンホール(6)
九州・沖縄 の蓋(58)
中国・四国 の蓋(22)
近畿・北陸・東海 の蓋(10)
関東・甲信越 の蓋(19)
【乳】 MILK大集合(57)
【珍】 ズミッ!パラダイス(8)
【鉄】 九州乗り物博物館(21)
【湯】 遊YOU湯ing温泉(24)
かごんま(鹿児島)温泉(38)
【今】 福岡生活(62)
【梅】 うまか梅(バイ)(11)
【都】 東京生まれ・東京育ち+埼玉(8)
【茶】 喫茶探訪(4)
お気に入り(4)
つぶやき・・・(47)
ある日のこと(33)
【畑】 百姓ロハス(16)
最新記事 최신 기사
최신 기사
表示されるかなー
(08/18)
ブログ引越ししましたー!
(04/02)
vファーレン長崎戦
(03/21)
ACL
(11/22)
引越し先を探そうかな。
(11/10)
レッズバス
(10/11)
ナーベラー
(09/30)
キーツマンゴー その後
(09/20)
新とそ温泉(鹿児島県鹿児島市)
(09/14)
マンゴーお試しの巻
(09/07)
飛行機からの景色
(08/31)
生食パンだと!
(08/29)
頑張れFC琉球
(08/25)
新たな住人?
(08/23)
とんかつ『竹亭』(鹿児島県鹿屋市)
(08/04)
天敵の消費
(07/13)
龍の家(福岡県久留米市)
(06/29)
ハイ、また負けました
(06/26)
長崎大学の蓋
(06/11)
天ぷらひらお (福岡県福岡市)
(06/11)
リンク
浦議
オフィシャル
沖縄を知ろう!
もっと沖縄を知ろう!
潮時表 OKINAWA
もっと韓国を知ろう!!
さらに韓国を知ろう!!!
美味しいお酒と手打ちそば 『松竹』
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
yヒロさん
[03/21 カオ]
マンホールに絵文字
[11/06 yヒロ]
無題
[09/12 yヒロ]
蒲田っ子チャン
[07/21 カオ]
無題
[07/13 蒲田っ子]
Re:待ってましたよ
[12/02 カオ]
待ってましたよ
[10/28 蒲田っ子]
Re:幻の。。。
[06/11 カオ]
幻の。。。
[05/13 蒲田っ子]
Re:聞いたぞ
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
i2i無料WEBパーツ
JavaScriptをONにしてください。
看護師 求人
ニュース
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/11 (Sun)
雲龍亭本店(長崎県長崎市)
久しぶりに好きな街である長崎をブラついた時の事です。
(上)有名な眼鏡橋の上に立ち、
振り向くとこんなアンティークな橋が見えます。
注意:写真は眼鏡橋ではありませんw
小腹が空いてチャンポンでも食べようと入ってみる。
(上)結構お客様入っているし、
気分はチャンポンでしたが、入ってみてびっくりしましたwww
餃子専門店でした(≧∇≦)
狭い店内ですが、厨房では手を止めることなく、
ひたすら餃子を包んでいる人、ひたすら餃子を焼く人。
皆さん大忙しです〜!
(上)メニューはこれ。
シンプルな品揃えです。
(上)一口餃子、二人前。
一人前¥400ならマァこんなもんか。
と思えるけど、二人前で
この極小サイズの餃子が
¥800となると高く感じます。
あと、キモテキと言う、レバーのソテー。¥300
たまにはビールw
***
福岡もそうだけど、九州の餃子って
どうしてこんなに小ちゃいのかしら?
蒲田みたいな肉汁じゅわ〜系の餃子とか、
亀戸みたいなドッシリ系餃子とかが好きなので
非常に物足りない〜(´Д` )
(T ^ T)
なので、こっちで大判と書かれている餃子の皮で
自家製を餃子しても
東京で売ってる大判の皮を見てるもんだから、
『どこが大判?!』って
聞きたくなるほどのミニサイズ(笑)
マァ、これも地域の特徴なのね〜
地方の文化って面白いわー。
(上)よくみると、ちゃんと
一口餃子って書いてあるじゃん!
チャンポンなんて一言も書いとらんw
PR
2014/05/31 (Sat)
【食】 九州うまかもん
Comment(0)
津嘉山酒造所(沖縄県名護市):工場編
名護市にある古き良き酒造所です。
『1縄1蔵』見物という勝手なテーマをもとに
一回沖縄に行ったら一箇所は泡盛の蔵見学をすべし!
それに基づいて勝手に行って来た所です。
(上)もう、この入口の風貌がたまりません!
(ロードスターが止まっていなければ、もっと風情あるのになぁ)
アポなしで勝手に行ったもんで、
中はどんなん? と覗いてみると、
工場見学の案内と、何ともレトロなボトルが展示してありました。
お酒のボトルってやっぱ気になる〜〜(^-^)
***
そして人の気配が全く感じられない
無料解放状態だったので、さらに中へ入っていくと、
第一従業員を発見!
突然のお邪魔でも快く工場を案内してくださいました。
m(._.)m
(上)タンクに甕ツボ
天井や柱なども歴史を感じます。
もちろん、戦前から今も残っている建屋です。
でもご覧の通り、流石に老朽化が激しくなり、
遂に工事が始まっていました。
(下)
使えるものは使って、使えないものは新しいものへと・・・。
新旧が入れ替わっている所です。
どうか、このボロいまま(失礼!)
生き残ってくれないかなぁ〜。
そんな願いも虚しく、
津嘉山酒造所は新しく生まれ変わろうとしています。
2014/05/10 (Sat)
【沖】 沖縄名所ガイド
Comment(2)
埼玉県戸田市の蓋
(提供by竹馬の
知
THANKS!)
荒川でよく見る光景が蓋のデザインになってますね^^
***
カラー版も追加です!
(提供by竹馬の知 THANKS!)
こちらは消火栓。
非常に珍しいかも!?
(提供by竹馬の知 THANKS!)
2014年04月、以下2蓋追加
なぜかサイズが小さくなっちゃいましたが(^◇^;)
(提供by竹馬の知 THANKS!)
消防士がカッケ〜〜!!!
それにナンバリングされている戸田市NO.5だが、
他にも存在しているであろう戸田市NO.1〜4も気になるぅ〜!!!
(提供by竹馬の知 THANKS!)
おぉ!!!
こちらはナンバー183ではないか!!!
うーむ。
深い意味がありそうな、なさそうな
ナンバリング付きの蓋とはいかに・・・。
(^^)
2014/04/16 (Wed)
関東・甲信越 の蓋
Comment(2)
やまぐち県酪乳業株式会社 『北海道牛乳』
おっ!!!北海道の牛乳なんて珍しいな〜と思いまして
すぐさま手が出たのですが、
MADE IN 山口でした(^-^)
北海道で採取した生乳をわざわざ山口に持って来て
作られているようです。
牛乳で骨密度UP!!!
2014/03/23 (Sun)
【乳】 MILK大集合
Comment(0)
こっちじゃん (広島お好み焼き)
広島で食べたお好み焼き。
駅前にあるビル6階がお好み焼きフロアになっていて、
15店ほどが集まっています。
有名な『みっちゃん』も入っています。
みっちゃんは行列でしたが、あちこち店があるので、
何もココで並んで食べる必要もないと思うし・・・。
かと言って
お客さんだーーーーれもいない店もどうなん?!
と思いまして、ソコソコお客さんが集っているこのお店に入店。
いやー、お客さん呼ぶのにどの店も
(正確にはみっちゃん以外は)
必死です(´・Д・)」
勧誘がスゴイです。
席はカウンターのみ?!・・・かな?
広島のB級名物『せんじがら』も食べられるみたいですが、
せんじがら食べるならやっぱり西広島じゃろ!
と思ってオーダーはせず。
頼んだのはザ・観光客!!!な『牡蠣満載スペシャル』¥1500
何度も広島でお好み焼き食べてはいるものの、
いつもノーマルに豚玉天とか・・・。
そんな感じのばっかりだったので、
今回はチョット新たな挑戦をしてみたかったんです〜^^
今回食べて思ったけど、お好み焼きってラーメンと違って
どこの店がウマイとか、マズイとか判断しにくい(-_-)
結局殆どの店がオタフクソース味になっちゃう訳で(^_^;)
広島では毎回美味しく頂いております。
ごちそうさまでした〜(^O^)
2014/03/20 (Thu)
【食】 全国うまいもん物産
Comment(0)
<<
前のページ
次のページ
>>