忍者ブログ
[PR]
カオちゃんねる 카오채널
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
]
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アクセス制限
カテゴリー
기사의 카테고리
未選択(88)
【沖】 沖縄情報&暮らし(68)
【沖】 沖縄名所ガイド(63)
【沖】 沖縄グルメ(76)
【沖】 シークヮ通信(13)
【旅】 ぐるっと九州(58)
【旅】 思ひ出旅行(53)
【食】 全国うまいもん物産(51)
袋麺いろいろ(1)
【食】 九州うまかもん(89)
福岡(+九州)ラーメン街道(58)
【蹴】 PRIDE OF 浦和(101)
【韓】 KOREAいいねぇ 한국 좋아요^^(56)
【韓】 視聴済ドラマ 시청이 끝난 드라마(48)
【酒】 酒豪カタログ(31)
【蓋】 ご当地マンホール(6)
九州・沖縄 の蓋(58)
中国・四国 の蓋(22)
近畿・北陸・東海 の蓋(10)
関東・甲信越 の蓋(19)
【乳】 MILK大集合(57)
【珍】 ズミッ!パラダイス(8)
【鉄】 九州乗り物博物館(21)
【湯】 遊YOU湯ing温泉(24)
かごんま(鹿児島)温泉(38)
【今】 福岡生活(62)
【梅】 うまか梅(バイ)(11)
【都】 東京生まれ・東京育ち+埼玉(8)
【茶】 喫茶探訪(4)
お気に入り(4)
つぶやき・・・(47)
ある日のこと(33)
【畑】 百姓ロハス(16)
最新記事 최신 기사
최신 기사
表示されるかなー
(08/18)
ブログ引越ししましたー!
(04/02)
vファーレン長崎戦
(03/21)
ACL
(11/22)
引越し先を探そうかな。
(11/10)
レッズバス
(10/11)
ナーベラー
(09/30)
キーツマンゴー その後
(09/20)
新とそ温泉(鹿児島県鹿児島市)
(09/14)
マンゴーお試しの巻
(09/07)
飛行機からの景色
(08/31)
生食パンだと!
(08/29)
頑張れFC琉球
(08/25)
新たな住人?
(08/23)
とんかつ『竹亭』(鹿児島県鹿屋市)
(08/04)
天敵の消費
(07/13)
龍の家(福岡県久留米市)
(06/29)
ハイ、また負けました
(06/26)
長崎大学の蓋
(06/11)
天ぷらひらお (福岡県福岡市)
(06/11)
リンク
浦議
オフィシャル
沖縄を知ろう!
もっと沖縄を知ろう!
潮時表 OKINAWA
もっと韓国を知ろう!!
さらに韓国を知ろう!!!
美味しいお酒と手打ちそば 『松竹』
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
yヒロさん
[03/21 カオ]
マンホールに絵文字
[11/06 yヒロ]
無題
[09/12 yヒロ]
蒲田っ子チャン
[07/21 カオ]
無題
[07/13 蒲田っ子]
Re:待ってましたよ
[12/02 カオ]
待ってましたよ
[10/28 蒲田っ子]
Re:幻の。。。
[06/11 カオ]
幻の。。。
[05/13 蒲田っ子]
Re:聞いたぞ
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
i2i無料WEBパーツ
JavaScriptをONにしてください。
看護師 求人
ニュース
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/11 (Sun)
『ハンタバール』(沖縄県中城村)
オサレカフェが急増中の沖縄。
パンケーキとか、スコーンの取り扱い店も激増です!!
お邪魔したのは中城湾が望めるハンタバールというお店。
カワイイお店です。
11:30からの開店に合わせて
早めのランチタイム。
(上)料理以外のサラダや、前菜はビュッフェ方式です。
テラス席もあるけど、暑いので誰も利用せず(笑)
室内から見えるオーシャンビューで
癒されながらお食事出来ます(^○^)
(上)お料理はこんな感じ〜(≧∇≦)
フツーな感じです。
外食らしい味じゃなくて、家で食べるような味~_~;
地元民のマダムが『ゆんたく』しに来たり、
仕事の合間にランチしに来り・・・。
ケーキなんかも色々あったので、ドライブの際にお茶しに来るのもアリですねー。
PR
2013/09/22 (Sun)
【沖】 沖縄グルメ
Comment(0)
『マルタマのタンナファクルー』(沖縄県那覇市)
これと言って用事がない国際通り。
用事がないくせにとりあえずウロウロ。。。
メインストリートの土産店では相変わらず購買意欲が出てこないので、
裏通りをウロウロ。。。
そんな時に見つけた老舗っぽい
一軒のお店。
タンナファクルー?!
それしか売ってない店?!
道路の向こう側であの店は何じゃ?
と様子を伺っていると、
コンスタントにお客さんがタンナファクルーを買いにくる。
地元で愛される有名店なのかしら?
とワタクシもタンナファクルーを買ってみた^^
(上)これ。
お店で売っているのもこれオンリー。
お菓子ですよー(^O^)
パリッとした歯ごたえではなく、
パサパサでもなくて、少ししっとり感がある。
黒糖と卵の風味がウマーーーーーイ(^○^)
何故か、食べ出すと止まらなくなる・・・。
国際通り沿いでもないし、
小さなお店なので見過ごしてしまうかもしれませんが、
沖縄の昔ながらの味わいを体験できますよー^^
ビックリなのが、『タンナファクルー』と言うこの名前。
創業者のご主人を沖縄方言で表したニックネームなんだって(笑)
☆マルタマのタンナファクルーについては・・・
コチラ
☆サンエーde通販は・・・
コチラ
2013/09/21 (Sat)
【沖】 沖縄グルメ
Comment(0)
ビオスの丘 (沖縄県うるま市)
ウチナーンチュも多く訪れるビオスの丘です。
自然と動物に触れ合える場所。
ここも存在自体は知っていて興味深いスポットでしたが、
なかなか行く機会が無くて、今回やっと行くことが出来ました。
(上)これが入り口。
(上)園内には蘭の花でいっぱい!!
その種類と色の多さにしばし見惚れてしまいます。
しかも
ハウスではなく、このように屋外で育っている。
っつーのもポイント高いです!!
(上)この船に乗って園内の池を周遊して来ました。
係員の話す沖縄の独特なイントネーションが入った
アナウンスで出航します。
これはまさに舞浜の某ジャングルクルーズのリアル版です!!
人工的に作った池ですが、
目にする植物や、生き物はすべて本物。
そんな時現れたリアル水牛!!
『ハイ!ここはディズニーランドではありませんから
本物の水牛ですよー』
何度もディズニーランドではない事を強調する
印象的なアナウンス(^-^)
さらに進むと
内地では珍しい植物の数々。
ハートで囲んだ実は沖縄夾竹桃で
赤くなるとマンゴーと間違えるほど美味しそうな実が出来る。
しかしこの実には毒があり、
その昔、ネズミを退治するのに使われていたそうな。
しかもビックリなのが、そんな猛毒な実を付けるこの夾竹桃が
場所によってはフツーに街路樹として植えられていたりする!
( ゚д゚)
さすが!!沖縄です(^-^)!!
***
やがて、池も行き止まりとなり、
船はUターンして戻ります。
そんな中、
聞こえてきた音楽と共に見えてきた琉装姿の女性。
琉球舞踊のサービス!!
ここでもまた
『ハイ!うちはディズニーランドではありませんから、
これも本物の人間ですよー(^O^) 人形じゃないですよー』
(上)うん!!確かに人間だッ!
面白楽しいアナウンスでリアルジャングルクルーズを終えて
しばし園内をぶらり。
動物も放し飼いになっているものもあり、実際に触れる事もできます。
広ーい原っぱがあったり。
リアルで開放感いっぱいのスポットです。
☆入場料金や、営業時間などは
ホームページで確認を・・・
コチラ
2013/09/20 (Fri)
【沖】 沖縄名所ガイド
Comment(0)
『チャーリー多幸寿』(沖縄県沖縄市)
ガイドブックに必ずや掲載されているお店。
タコス、タコライスの有名店です。
コザ界隈を放浪してて、
たまたま通りすがりに見つけました。
タコスは金武町のお店が好きですが、
チャーリー多幸寿はどうでしょう?!
ソースがおいしソーッスね Σ(゚д゚lll)
中身の具もメニューから選べて
確かツナとか、あと何だっけか?!
ウマウマウマーーーーーイ\(^o^)/
天敵トマトもやっつけました。
2013/09/19 (Thu)
【沖】 沖縄グルメ
Comment(0)
勝連城跡(沖縄県うるま市)
やっと勝連城跡に行くことが出来ました\(^o^)/
世界遺産登録済みですよー(^O^)
***
城は勝連半島の南の付け根部にある丘陵に位置する。
南城(ヘーグシク)、中間の内、北城(ニシグシク)で構成されている。
北城は石垣で仕切られた一から三の郭が階段状に連なり、
一の郭が最も高く標高約100mの丘陵上にある。
13世紀-14世紀に茂知附按司により築城されたという。
この城の最後の城主が阿麻和利である。
阿麻和利はクーデターを起こしてこの地方の按司となり、
琉球の統一を目論んだが1458年に琉球王府によって滅ぼされた。
城内からは中国、元代の陶磁器(染付)が出土しており、
『おもろさうし』からも当時の繁栄をみることができる。
城壁の石は道路工事の石材などとして持ち去られたが、
現在は復元工事により往時の姿を取り戻しつつある。
1972年(昭和47年)5月15日、国の史跡に指定された。
2000年(平成12年)11月
首里城跡などとともに、琉球王国のグスク及び関連遺産群として
ユネスコの世界遺産(文化遺産)にも登録されている(登録名称は勝連城跡)。
登録されたグスクの中では最も築城年代が古いグスクとされている。
2010年(平成22年)、沖縄本島近海地震で城壁の一部が崩落する被害を受けた。
***
向こうに見える山を登ります。
(上)城なので高い所にあるのは分かっちゃいるけど、
息切れしながら、ひたすら登ります(~_~;)
***
ようやく城跡到着。。
眺めもヨカ!!
遠くの雲から雨が降っているのが確認できます。
『あそこ!今、雨降ってるね〜』と、
目視出来るのって沖縄ならではの空の特徴です。
雨と晴れの境目がハッキリしてて、
子供達は降雨地点を追いかけたりして遊んだりするそうです。
そんな遊び方しながら育つ沖縄の環境がステキすぎるッ!
(上)全体はこのようになっています。
是非是非!!実際に行ってみてください。
どれがどの場所だったかがよく分かります。
入場は無料です。
パワースポットなる称号が付いちゃうと、斎場御嶽みたいに
ワタクシの県民時代は無料だったのに、
いつの間にか有料になっちゃうかもしれないよ(笑)
☆当時の斎場御嶽は・・・・
コチラ
2013/09/18 (Wed)
【沖】 沖縄名所ガイド
Comment(0)
<<
前のページ
次のページ
>>