忍者ブログ
[PR]
カオちゃんねる 카오채널
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
]
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アクセス制限
カテゴリー
기사의 카테고리
未選択(88)
【沖】 沖縄情報&暮らし(68)
【沖】 沖縄名所ガイド(63)
【沖】 沖縄グルメ(76)
【沖】 シークヮ通信(13)
【旅】 ぐるっと九州(58)
【旅】 思ひ出旅行(53)
【食】 全国うまいもん物産(51)
袋麺いろいろ(1)
【食】 九州うまかもん(89)
福岡(+九州)ラーメン街道(58)
【蹴】 PRIDE OF 浦和(101)
【韓】 KOREAいいねぇ 한국 좋아요^^(56)
【韓】 視聴済ドラマ 시청이 끝난 드라마(48)
【酒】 酒豪カタログ(31)
【蓋】 ご当地マンホール(6)
九州・沖縄 の蓋(58)
中国・四国 の蓋(22)
近畿・北陸・東海 の蓋(10)
関東・甲信越 の蓋(19)
【乳】 MILK大集合(57)
【珍】 ズミッ!パラダイス(8)
【鉄】 九州乗り物博物館(21)
【湯】 遊YOU湯ing温泉(24)
かごんま(鹿児島)温泉(38)
【今】 福岡生活(62)
【梅】 うまか梅(バイ)(11)
【都】 東京生まれ・東京育ち+埼玉(8)
【茶】 喫茶探訪(4)
お気に入り(4)
つぶやき・・・(47)
ある日のこと(33)
【畑】 百姓ロハス(16)
最新記事 최신 기사
최신 기사
表示されるかなー
(08/18)
ブログ引越ししましたー!
(04/02)
vファーレン長崎戦
(03/21)
ACL
(11/22)
引越し先を探そうかな。
(11/10)
レッズバス
(10/11)
ナーベラー
(09/30)
キーツマンゴー その後
(09/20)
新とそ温泉(鹿児島県鹿児島市)
(09/14)
マンゴーお試しの巻
(09/07)
飛行機からの景色
(08/31)
生食パンだと!
(08/29)
頑張れFC琉球
(08/25)
新たな住人?
(08/23)
とんかつ『竹亭』(鹿児島県鹿屋市)
(08/04)
天敵の消費
(07/13)
龍の家(福岡県久留米市)
(06/29)
ハイ、また負けました
(06/26)
長崎大学の蓋
(06/11)
天ぷらひらお (福岡県福岡市)
(06/11)
リンク
浦議
オフィシャル
沖縄を知ろう!
もっと沖縄を知ろう!
潮時表 OKINAWA
もっと韓国を知ろう!!
さらに韓国を知ろう!!!
美味しいお酒と手打ちそば 『松竹』
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
yヒロさん
[03/21 カオ]
マンホールに絵文字
[11/06 yヒロ]
無題
[09/12 yヒロ]
蒲田っ子チャン
[07/21 カオ]
無題
[07/13 蒲田っ子]
Re:待ってましたよ
[12/02 カオ]
待ってましたよ
[10/28 蒲田っ子]
Re:幻の。。。
[06/11 カオ]
幻の。。。
[05/13 蒲田っ子]
Re:聞いたぞ
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
i2i無料WEBパーツ
JavaScriptをONにしてください。
看護師 求人
ニュース
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/11 (Sun)
『焼きの大関』(沖縄県浦添市)
地元民居酒屋です。
イイ感じ〜\(^o^)/
島酒も発注〜\(^o^)/
あたりまえ〜
あたりまえ〜
所変われば価格変わる。
やっぱり泡盛は沖縄の居酒屋で飲むと
現地でしか味わえない、なんとも言えないウキウキ感があり
本当〜にウマーーーーーイ
\(^o^)/
刺身とか、焼き物とかいろいろ。。
もやし炒めって沖縄の居酒屋では定番メニューだと気付き、
時々家で再現してます(^O^)
マグロ刺身をニンニク醤油で和えたお通しもウマウマ!!
お気に入り居酒屋となりました。
来年まで無くなっちゃ嫌よ〜!!
PR
2013/09/17 (Tue)
【沖】 沖縄グルメ
Comment(0)
ぬちまーすの龍神風道
ぬちまーす。(まーす=塩)。命の塩です。
全国的に売っているメジャーソルトなのでご存知の方も多いのでは?!
ここも塩工房があって、浜比嘉島の工房とは違い
お金のかかったゴージャスな工房です。
(浜比嘉島に失礼な。。。m(._.)m)
この工房の駐車場の後ろに
小高い丘があって、頂上まで登ると
絶景スポットがあるんです。
ただし
この丘はハブが生息しているらしく、
ハブ獲りの道具などもありましたので気を付けて下さい(u_u)
そ
し
て
目の前に現れました\(^o^)/
エメラルドグリーンの海が
何処までも見渡せます\(^o^)/
花ブロックの隙間から覗く風景も
これまたヨカ!!
工房の建物の脇にパワースポットがあります。
それが【龍神風道】です。
この石碑の真っ直ぐ直線上に木陰から覗ける海の景色。
景色の向こうに沖縄で神の島と
謳われる『久高島』があります。
☆久高島の紹介は・・・
コチラ
神の島と一直線に結ばれたこの石碑の位置には
大きなパワーが流れているらしく、
ぬちまーすがこの石碑を建て
多くの人々にエネルギーの御福分けができるよう
この場所が作られました。
訪問の際には、ちょっと時間を費やして
絶景とパワーを感じとってみてください(^O^)
2013/09/16 (Mon)
【沖】 沖縄名所ガイド
Comment(0)
浜比嘉島の塩工房見学『高江洲製塩所』(沖縄県うるま市)
沖縄の澄んだ海水で出来た塩って
やっぱり美味しいですよねー*^^*
これまで塩工房もいくつか訪問したんですが、
浜比嘉島にもあるとは知らず、
今回お邪魔して来たのがココ。
フラッとアポなしで行ったにもかかわらず、
丁寧に説明していただきました(^ ^)
ありがとうございましたm(._.)m
海水を汲み上げ、天日と風にさらしながら、
何度も循環させて行きます。
竹ほうきの先っぽみたいな物に海水を流し、
それが自然に蒸発され、徐々に濃縮されて行くのを
繰り返します。
雨が降ったらパァになり、
最初から海水を汲み上げる所からやり直すそうです。
その方が手間が掛からないんですって!!
そうして室内でニガリが出来たり、
様々な工程を経て、
塩が出来上がって行きます。
『ひじゅる〜』=冷たい、冷えた
お茶をいただき、しばし見学。
そこで販売している手作り塩麹の素と、
例の製法によって作られた塩です。
天ぷらとの相性もピッタリ。
そして、この塩壺もご主人手作り\(^o^)/
作業工程を見つけました。
☆ご主人手作り塩壺は・・・
コチラ
とってもゆる〜い時間が流れている
穏やかな塩工房です。
2013/09/14 (Sat)
【沖】 沖縄名所ガイド
Comment(0)
『ガンガラーの谷・ケイブカフェ』 (沖縄県南城市)
何故かガンダーラの谷って言っちゃう
昭和なアタシです(u_u)
***
ガンガラーの谷があるのは知っていたけど、こんなカフェがあるとは知らず。。
今年初めて行ってみました。
鍾乳洞の中にカフェがあります。
奥に入ると
椅子とテーブルが点在し
涼を求め休憩( ^ω^ )
涼しい〜!!
近所にある玉泉洞のような
湿気を感じる鍾乳洞ではないのですが、
時々【神秘の雫®】(ex:竹馬の知)が
上から落ちて来ます。
たまには、こんな所もヨカよ!!
☆ホームページは・・・・
コチラ
2013/09/12 (Thu)
【沖】 沖縄名所ガイド
Comment(0)
丸吉食品 (沖縄県うるま市/浜比嘉島)
浜比嘉島へ行ってきました。
久しぶりの海中道路です。
(上)ビックアイスも健在です。
晴天ということもあり、
ちょっと車を停めて風を浴びながら
オーシャンブルーとブルースカイを堪能。
キレイよねー(^O^
そして
浜比嘉大橋を渡り、
浜比嘉島に上陸。
お腹ペコペコ。。。
そんな時に見つけた丸吉食品です。
この日は日曜だったこともあってか、
ビーチ近くの食堂はどこも激混み!!
でも、ちょっと車を走らせれば
ご覧のようにすぐに入店オッケー!
開放感たっぷりの席。
定食的な食事メニューはどれも500円。
オーダーしたのは『ステーキ』
ワンプレートに盛られて程よい量。
500円もこれなら納得です。
夏の風になびく天ぷらと青空を眺めながら
ゆっくり食事できます。
ドライブの際のランチにオススメ!
※MAPはたぶん、この辺(^^;; 違ったらゴメン〜!!
2013/09/11 (Wed)
【沖】 沖縄グルメ
Comment(0)
<<
前のページ
次のページ
>>