忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[1137]  [1136]  [1134]  [1135]  [1133]  [1132]  [1128]  [1130]  [1127]  [1126]  [1124
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

沖縄の澄んだ海水で出来た塩って
やっぱり美味しいですよねー*^^*
これまで塩工房もいくつか訪問したんですが、
浜比嘉島にもあるとは知らず、
今回お邪魔して来たのがココ。



フラッとアポなしで行ったにもかかわらず、
丁寧に説明していただきました(^ ^)
ありがとうございましたm(._.)m



海水を汲み上げ、天日と風にさらしながら、
何度も循環させて行きます。
竹ほうきの先っぽみたいな物に海水を流し、
それが自然に蒸発され、徐々に濃縮されて行くのを
繰り返します。

雨が降ったらパァになり、
最初から海水を汲み上げる所からやり直すそうです。
その方が手間が掛からないんですって!!





そうして室内でニガリが出来たり、
様々な工程を経て、
塩が出来上がって行きます。



『ひじゅる〜』=冷たい、冷えた
お茶をいただき、しばし見学。



そこで販売している手作り塩麹の素と、
例の製法によって作られた塩です。
天ぷらとの相性もピッタリ。

そして、この塩壺もご主人手作り\(^o^)/
作業工程を見つけました。

☆ご主人手作り塩壺は・・・コチラ

とってもゆる〜い時間が流れている
穏やかな塩工房です。




PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


<< ぬちまーすの龍神風道HOME『ガンガラーの谷・ケイブカフェ』 (沖縄県南城市) >>