04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
そして島根県へ突入しました。
ワタクシ、鳥取県に続き、島根県もお初の訪問でございます。
松江駅の近くに『松江城』があって、情緒ある松江の街を散策。
電車の旅なら松江駅から城まで歩いて行けるんじゃないかな?
㊤これがザ・松江城!!でぃす。
昔、見に行った長野の松本城を小さくしたような・・・?
黒い城は素朴ながらも威圧感ありますねぇー!
城下町松江のシンボルで、松江開府の祖堀尾吉晴(ほりおよしはる)公が慶長12年(1607)から足掛け5年の歳月をかけて、慶長16年(1611)に築城しました。
千鳥が羽根を広げたように見える千鳥破風の屋根が見事なことから、別名「千鳥城」とも呼ばれます。
山陰地方で唯一現存する天守閣は黒塗りの下見板で覆われており、その荘重かつ優美な姿は訪れる人々を魅了します。
さらに、最上階の望楼から360度にわたって見降ろす街並みの眺めは圧巻です。
園内は桜やツツジの名所で、桜の時期には「お城まつり」が開催され、多くの観光客で賑わいます。
・・・だそうで、お約束の天守閣へ。
中で急な階段を上がり、向こうに見えるのはシジミの名産である『宍道湖』です。
城の中って歴史にゆかりある展示物が掲示されていたりするんだけど、松江城はそういった物がほとんど無かったような・・・?
最近は何かと『修復』とか『バリアフリー化』などで新たな手を加えている城が多くなっていますが、松江城は昔からの状態のままで真新しさは見受けられませんでした。
緑が多くて澄んだ空気が美味しい松江城でしたっ!
시마네현의 마츠에에게 있는 성입니다.
오사카나 나고야의 성은 일본에서도 특히 유명하고 큰 성입니다.
그러나 마츠에의 성은 소샀다입니다.
최근에는 성을 개장하고 있는 곳(중)이 많습니다만, 마츠에성은 옛부터의 모습을 볼 수 있었습니다.
==============
松江観光公式サイト
http://www.kankou-matsue.jp/