忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

沖縄本島南部に小さな『久高島』という島があります。

 
★印が久高島
 

知念岬の『あさまサンサンビーチ』のすぐとなりから船で行きます。
それほど大きくない船に乗って約15分程で『久高島』に到着。
船の客室内は老朽化が目立ちましたが、島民にとっては重要な足になるのです。 




㊤久高島で第一村人発見

船着場の近くは住居などが立ち並んでいます。

小さな島ですから道も限られた数しかないし・・・と
観光客用にレンタサイクルがあるのを知りつつ、
旦那チャマとひたすら歩くが、何もナァーイ!



周囲は自然だけとなり、ひたすら歩く、第一村人。

ハブなんかに噛まれちゃシャレにならないので、
パタパタと足音を立てながら歩くのですが、
この足音に驚いて隠れるのはトカゲばかり。
トカゲが足音にびっくりしてワサワサと草むらへ
隠れていくのは何匹も見たよ。

でもトカゲとヤモリ、イモリの違いが良くわからないので、
実はイモリだったのかな?



途中、草むらを書き分けて見た海景色の素晴らしいこと!!

神々の島として祀られている島なので、のんきに海水浴する人は殆どいない。
何か有名な建物やビーチがあるわけでもない、素朴ぅーな島ですが、
本島では感じることのない不思議な空気を感じました

観光化されてないところがこの島の良い所なんだと思いました
PR
首里城は何度か行ったことがあるけど、沖縄で暮らすようになってからは初めて!


㊤見よ!誰もいない首里城

ビバ平日

時間限定で琉球舞踊公演中だったので、見に行くも・・・

エンディングで出演者のご挨拶しか見られませんでした
紅型(=びんがた)の衣装は華やかでキレイ

梅雨入りしているにもかかわらず、天気がイイので海を見に
海中道路の方へドライブ。 

海中道路は沖縄本島で結構気に入っている所のひとつです。

またまた浜比嘉島まで行ってきました。
 
この前旦那チャマと行った浜比嘉島の『秘密基地』で水遊び


名もなきビーチ?でガイド本には載っていない?

と思われるところから「秘密基地」と勝手に命名。

我ながらここまで辿り着けるとは・・・
海中道路を進んでいくと、右側に大きな橋があり、その向こうに島があります。

浜比嘉島です。 大きな橋は浜比嘉大橋です。



特徴的な瓦屋根をした古民家が1つの集落となって立ち並んでいます。

島をぐるーっと一周すると、なんともよさげな浜を発見
  
とっても静かで、休日なのに海水浴を楽しむ家族連れが一組いた程度・・・。

とっておきの穴場ビーチを見つけちゃいました
先日パヤオ直売店でゴハンを食べた後、海中道路へ行ってきました。
  
まっすぐ続く一本道の両側は遠浅の海が広がっています

遠浅の海はもちろん立ち入る事ができ、地元のオバチャンが海草を沢山獲っていました。



一本道の途中に、道の駅ならぬ『海の駅』があり、その近くは海水浴する地元民で賑わっています。 海の駅はお土産売り場もあって、ご当地特産品のお買い物や食事もできます。

沖縄本島最北端の『辺戸岬』へ行ってきました。



 

万座毛みたいな崖ップチです。

かすかーに与論島が見えたけど、晴天の辺戸岬はもっと景色がキレイなんだろうなぁー。

また、来よっと・・・。


<< 前のページHOME次のページ >>