忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

喜屋武岬。 何と読むでしょう・・・?

「きゃん みさき」と読みます (難易度2)

沖縄本島のほぼ最南端と言われる喜屋武岬は、最北端の辺戸岬と違って、荒々しい波が絶え間なく打ち寄せていました。

この波は南端ならではのモノなのか、台風4号が去った直後で風が強かったせいなのか・・・?

   

沖縄本島の中でも特に南部は激戦地だったそうです。

敵が南へ、南へと攻めて行き、武器も持たない一般市民は南へと逃げ続け、

行き詰まったところが喜屋武岬。

多くの老若男女がここで身を投げたそうです。




㊤このような平和の塔がありました。




沖縄戦跡国定公園の看板。

トイレと休憩所があるくらいで観光化はされていませんが、

歴史と向き合う場所のヒトツです。

PR

旦那チャマの会社のYヒロさんと3人でシュノーケリングをしに水納島へ行きました。

日焼けを拒み約10年。

海が似合わないと言われていたアタシは何を隠そう、ダイビングの経験もあるのです。

事前にマスクや足ヒレも購入し、ちょっとマジモード。

本部にある「渡久地(とくち)港」から船で約15分。

  

渡久地港の駐車場は「わ」ナンバーだらけ。 それだけ観光客にも人気の島のようです。

瀬底島を横目に水しぶきを挙げながら高速船は進みます。



船から下りると目の前に「水納ビーチ」があり、皆様はココで海水浴を楽しみます。




しかし、今回は沖縄地元人同行。  

穴場のビーチへと向かいます・・・。

バンタとは崖のことで、崖っぷちから素晴らしい景色を見ることができます。

ジャーン!!
 
眼下にひろがる珊瑚のリーフがくっきりとわかります。 
(でも残念なことに本島の海は殆どの珊瑚が死んでいます

向こうに見える山は雨に覆われていて、空から雨が降っている様子まで見ることができました。
  
㊤別の方向から見た展望台。こっちはこんなにピーカンなのにね
緑が多く、マイナスイオンがプンプンです

 
㊤これが茅打ちバンタ全体。 展望台まで車で登れます。

『辺戸岬』のチョイ手前にあります

沖縄には数々のリゾートホテルが点在しています。

その多くで『県民プラン』として沖縄県民を対象に
オトク価格で宿泊を提供しているプランがあるのです。 
こんなプランをワタクシが無視するワケにはいきません(笑)

今回、地元新聞に『
カヌチャベイ・リゾートホテル』の
県民プランが掲載されているのを発見
プランは期間限定。 
カヌチャには行ってみたいなーと前々から思っていたし、
でも行けるとしたら土曜宿泊しかできない・・・。
しかも1日3室限定!
カレンダーとにらめっこすると『今度の土曜しか行けないじゃん!』
ダメモトで受付時間直後に即電話してみると、あっさり取れちゃった
というわけで、カヌチャへGO!!GO!!


80万坪の広大な敷地での中に、ビーチやプールはもちろん、
18ホールあるゴルフ場(ゴルフしないけど)や
様々な間取りを施したホテル棟が8つ点在するリゾートホテルです。

 ㊧ホテルロビーの一部

広いのでロビーからお部屋棟まで自家用車や専用のカートを使って行きます。 
敷地内に巡回バスも随時運行しているから、さほど面倒な気分にはならず
地元プランなので、お部屋にはあまり期待していませんでしたが、
『マグノリア棟』という所のとても広くて、のんびりするには最適のお部屋でした。


㊤バルコニーからの眺め

こんな景色を見ながら持ち込んだワインを昼間から飲み、
バルコニーで読書してのんびりしてました
㊧部屋の一部

ちなみに宿泊したマグノリア棟はオフシーズンでも
¥4万超/1人だそうですが、
県民限定のウチナープランなので格安で宿泊できました 

いやー。
天気もよくて、最高でした。

ドライブコースに入れていただきたいオススメの橋があります。

ニライカナイ橋。


正式にはニライ橋・カナイ橋というそうです。



緑豊かで爽快な景色を楽しめるのはココならでは!!



ニライカナイとは『海の向こうの理想卿』という意味だそうです。

海を渡って沖縄で暮らしていると感慨深いモノがありますなぁー。

あっ! 橋は山から下ってきた方がいいですよ。 

逆車線だと海が後ろになっちゃうからね。

知念の山の上にある陸上自衛隊方面から来ればOK!!



<< 前のページHOME次のページ >>