忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
『モヤモヤさまぁーず』のごとく、沖縄の某所をウロついていたら
興南高校がありまして・・・。



思わずシャッターを切るのであった。

もはやコレが観光といえば観光なのです。
沖縄の普段の様子、日常を観光しているのです。
それにしてもこの日はよく歩いたナァー




  興南高校は受験生を応援しています!!
この日は甲子園の試合が無かったので、人気も少なく静かでした。
でも、
テレビで見た優勝凱旋パレードの時はすごかったですねぇー

春夏連覇ってスゴイわー!
しかも
全国に名を広げている名門校野球部は
そのナインのうち大半が他府県からの『お取り寄せ』だったりするが、
興南高校は名前でも分かるけど殆ど『県産品』だもんね

一度は生で見たみたい深紅の優勝旗。
沖縄の皆様は見に行きましたか~?
 
興南高校MAP
(ゆいレール『古島駅』ホームからも見えます)
 
大きな地図で見る
PR
こっちにはテレキュー(TVQ)という呼び名のTV放送局があって、
九州では唯一のテレ東系列局。
この局は朝と昼に韓国ドラマを放送する(時期によるが)ことが多く、
昼の部ではチュモンを放送していた。
(多分、テレ東でも同じ時間帯に放送していたのでは?)
しかも
このテレキューったら
わが国地上波TV局で初めて韓国ドラマを放送した局なんだそうだ。

***

平日13時から2話ずつ放送の韓国ドラマ『チュモン』
(以前もブログで紹介した事はあったけど)
吹き替え音声はあまり好きではないが、
ついつい見てしまいました。

DVDで一度見ているけれど、
いいドラマは何度見ても良い
 
  

白髪のボサボサ頭ヘモス将軍は
ドラマ『ホテリアー』や映画『シルミド』でおなじみ
ホ・ジュノ。

チュモンもまだ若いです(㊤)

 

㊤とことんチュモンに仕えるモパルモ。
ドラマ『新貴公子』では悪役でしたが、チュモンではイイ人です。

  

ドラマ『華麗なる遺産』のこの人だって出ています。
妖艶なロングヘアがポイントのペ・スビン。
ヒョッポ(黄色矢印)との恋バナがDVDでは笑いを届けてくれたのに
地上波放送では一切カットでしたね。



ドラマ『アイリス』で久々お目にかかりました
ヨ・ホミンくんどんどん逞しくなっていきます。
なかなかヨカよ?







  ㊤ヨンタバルが出てくる度に名家を思い出してしまうのはアタシだけ?

***
んー、81話で終わってしまうが、まだまだ続きが見たいぞ?
でもチュモンの孫のドラマとされる『風の国』はイマイチらしい。

沖縄滞在中にかなーり話が進んでしまったものの、
一度DVDで見ているだけに、そこまで真剣に見るわけでもなく・・・。

吹き替だと言葉が分かるのでじっくり見なくてもいいしね。
吹き替えなりに楽しみました。

気に入らない点があるとすれば、

チュモン夫人イェソヤの声を
おにゃン子の会員ナンバー17番がやっているのだけど、
これが最悪
感情が無く、まるで棒読みの吹き替え。
素人丸出しよ?
あらゆる状況でも声のトーンが同じ。
イェソヤの辛く、苦しい状況でもなんでしょ?
アノ冷めたセリフは・・・。
せっかく感動的なシーンがあってもアノ棒読みのせいで
拍子抜けしちゃうのよね?


=====================
チュモン(吹き替え、カット版)
アタシの好み:★★★★☆(4.0)
イイドラマは字幕ノーカットで観るべき!


 
沖縄では定番商品の宮平牛乳。
懐かしさすらこみ上げてきます・・・(涙)。

  

色使いが豊富でカラフルなパッケージしてるのは珍しい方だと思います。



そしてもっと珍しいのがこの内容量。
内地だと1000mlですけど、沖縄は殆どのパッケージにおいて
このサイズの紙パックは946mlなんです。!!

もはやこれが沖縄では当たり前。
間違ってもクレームなど入れないように^^
アメリカ時代に4分の1ガロン=946mlとして販売されていた名残が今でもあるんです。
牛乳に限ってのコトじゃないです。
沖縄に行ったら気にしてみてください^^



やっぱ乳脂肪分が3.6以上あるとコクがあってリッチ感UP。
ウマイです!!

***
㊦ 2010年8月 追記 ㊦

 

㊤こちらはミニパックの180ml入り。
(2010年8月)

***

 


(2010年8月)
㊤そしてついに発見!
宮平の牛乳ビン!!
コーヒー牛乳もあったけど、やっぱ牛乳でしょ
まだあったんですね~!牛乳ビン。
お目にかかれた嬉しさのあまり、思わずゲット!
ビンだと3.5なのね?

 当時、浦添市に住民票を移していたアタシ。
浦添市民として気になっていたお店があったんだけど、
『近いからいつでもいっか!』
そう思っているうちに住民期間満了となり、浦添を発つのであった。

あれからン年。

今回の沖縄で念願のブエノチキンを味わうことができた



パイプラインの浦添高校近くにあります。
多分ガイドブックには載っていない?
地元の名店だと確信しています!!



㊤これです!!
チキンが回転オーブンの中でグルグル回っています。
当時ガラス越しにこのチキンを眺めていました

 

待望のブエノチキン!!
半身をカットした『ブエノチキン』¥750を購入。
ニンニクとスパイスが効いていて、ウワサ通りのウマウマチキンです。
実はこれ、アルゼンチン料理。
クリスマスなどは地元住民で行列が出来る名店なのよ?


㊤(ある日TVで紹介されたブエノチキンを食すしぇんしぇ~㊧)

ちょっと歩くとTSUTAYAが『かねひで』(=スーパー)になっていたので
これにはビックリしたけど、この場にナイスかねひで!!
冷たいチューハイ買って、公園でつまむ。
観光?リゾート?・・・そっちのけです。
やってること、まるでオッサン(笑)



沖縄の公園は子供が元気に遊んでいます。それも大勢。
公園でメガネしてDSとかしてる子なんていません。
子供で賑わう沖縄の公園の風景はいつまでも残って欲しいものです。
東京ではこういう光景、すっかり失われました。

***

暑いので木陰で昼間っからカンパイ
この公園、映画『ホームレス中学生』のロケ地になっていたところです。
マキフンが設置されていた公園。
後ろのマンションが同じっしょ?

大宮公園
㊤映画の1コマ

ブエノチキン、おすすめですよー

==================


ブエノチキン 内間店
沖縄県浦添市内間 浦添高校近く。パイプライン沿い
 

大きな地図で見る
 ニッポンの絶滅危惧種とも言える銭湯
近年、掘れば湧き出る温泉施設とか、小洒落たSPAなどが流行っていて、
昔ながらの銭湯がどんどん姿を消しているのが現状だ

沖縄でもそう。
今となってはココ日の出湯と沖縄市にあと一軒を残すのみとなっている。
『沖縄の人は湯船に入らない』という説があるが、
これは概ねアタリで、湯船が無い家も多く存在する。
しかし
沖縄だって昔は数多く銭湯が存在していたらしい。

***

 

国際通りや県庁からも程近い、住宅街の中に日の出湯はある。
2階からワッサーと垂れ下がる植物はドラゴンフルーツ。
ドアに手書きした営業時間がなんともあたたかい。

興南高校の試合中継に夢中な番頭のおばあに代金¥350を払って中へ
番頭は男女それぞれの脱衣場がある方向を向いているのが内地式だけど、
沖縄では脱衣所を背にしている。
つまり
上の写真、日の出湯のドアを入ると
いきなり番頭のおばあがコッチを向いているのである。



㊤これが浴室。富士山の絵とかありません。
このレトロさが魅力のヒトツなのだが、
老朽化を嫌う神経質なヒトは無理かもしれません。

広さのわりに浴槽が小さい。
内地ほど湯に浸かる頻度が少ないから・・・?
と思わせるつくりだ。
しかも湯船が中央にあるのも沖縄式かも!



㊤これがロッカーと脱衣場。
ナニが沖縄式かっていうと、この脱衣場から浴室へ行くのにドアが無い!!
沖縄ではフツーなのだが、とても新鮮に見える。

 
ドアが無いってどういうこと?
そう感じる方のために、湯船から脱衣場を撮影。
つまり、こういう景色なのよ?

他にも新発見が・・・!


<< 前のページ 次のページ >>