忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


最終節。
雨の中、現地参戦組の皆様オツカレでした。

ホーム最終は勝って、川崎にも勝ってもらって、うなだれる鹿を見たかったのですが、世の中そーはうまく行かんですな・・・。
川崎が優勝なら敵ながらも
『おぉー、よかったのぅー』って思えるんだけど、鹿ってのは面白くもなんともない。
『あっそ!!』って感じ。
関係各位の皆様はどうでしょう?

ホーム最終。
毎度毎度の最後のセレモニーとか楽しみにしていたのに、
スカパーのスカポンタンったらずーっと鹿監督のインタビュー
しかもエライ話が長くて、
「オイオイ!!スタジアム映せよっ。」
と語りかけるもまるでシカトのスカポンタンTV。

やっと話が終わった!
と思ったら、5万3千人の大観衆だった埼スタがカラッポになってましたわ

やっぱ現地参戦しないとダメってコトよね?

ナビスコも無く、リーグも無く、他所にはまだあるけどウチには無い天皇杯・・・。
来年のACL出場権。
ホント、なーーーんもない一年でした。

夏の連敗が大きいですな。

ワタクシ、もう、気持ちは指宿です(笑)
来年、九州で参戦できないからせめて指宿くらいは来て欲しいもんだ・・・。



㊤こーゆーの、全然見れなかったのよ。

闘はどこへ行くのかな・・・?
チョットさみしい。
PR

国道3号線沿いに気になるラーメン屋があったものの、
ワタクシがコッチに移住して以来、初めて訪問しました。



国道3号線は高速道路かっ?
と思うほど、皆カッ飛ばしていて、非常にコワイ道路。
交通マナーは大阪より酷いんじゃねぃかぃ?
オラオラもいいとこ。
ネコはペッチャンコだし、当然事故も多いわけよ。

鹿児島まで繋がっているこの道路沿いにあるラーメン屋です。

道路の向かいには今や全国規模?になった『一蘭』が(モチロン路面店)があるのでぃす!



㊤旦那チャマがオーダーの『半チャーシューラーメン』 

そして白いラーメンに手が出ないワタクシは・・・。



㊤黒ラーメン ¥640
焦がしニンニクが入っていて、とっても香ばしい!!
熊本ラーメンっぽい味わいです。
浅草の仲見世で売ってる実演販売の醤油煎餅の真っ黒に焦げた部分みたいな・・・?
そんな焦がし風味。

これは旨かったです!!
トンコツ臭のモワっとしたニオイもなくて、
時間かけて作ったんだろーなー・・・って思えるスープでした。




完食!!


赤ラーメンという名のタンタン麺もあるみたいなので、
次回チャレンジしようと思ってます^^


=============
とんこつラーメン 『雷蔵』

http://hakata-raizou.com/

大分の名物で『やせうま』っていう食べ物があるんだけど、
愛知のきしめんを更に太く厚くしたような?
山梨のホウトウみたいなブットイうどんみたいな?
そんな感じ?

ただ、東西でこうも食が違うって驚くのは、『やせうま』の場合、
きな粉をまぶして『おやつ』として食べるようなモノになる。

大分県内の土産屋の売店とか、郷土料理店などで食べられるけど、
関東人のワタクシとしてはホウトウチックに食べた方がウマイんじゃないの?
って思っちゃうのよね。

で、本来はきな粉デザートである『やせうま』



㊤こんな風に、よくある1食入りの麺類みたいに売ってます。

煮込んで暖まろう^^と思うならやっぱ例の鍋が必要でしょう・・・!



㊤ジャーン!! チゲ用鍋、2人前サイズ。
旦那チャマ用に現地調達してきたモノです。
麺類で使うにはMY鍋より大き目がいいわね。
蓋のツマミがハートで可愛いんですの。
どんなにグツグツに煮立ててもハートの部分は素手で持てるからナイスだわ!



㊤愛知県の八丁味噌を使用。
『味噌煮込みやせうま』



㊤コッチは西日本特有の薄味スープで仕上げた
『アッサリ煮込みやせうま』

なんて便利な鍋ざんしょ^^




㊤これが本体の『やせうま』の正体です。


やっぱ、きな粉で味わうのには抵抗があるのぅー。

こちら九州もあちこちで紅葉の話題が多くなって来てます!



まだ緑も少々・・・。



銀杏並木 カロスキルです^^




だいぶ黄色いでしょ?

これらの通りは焼きラーメンで有名な屋台
『小金ちゃん』がある通りですヨ!!
お嬢さん方、懐かしいかな?!

まだ明るいので屋台は一台も姿を見せていませんが・・・。

福岡は釜山と姉妹都市だかなんだかを結んでいて、
先日も福岡のローカルテレビ局と釜山のテレビ局が中継結んで、
日韓同時通訳使いながらのバラエティー特番やってました。

ゆる~い番組でした(笑)


さてさて、韓国系でも何でもないスーパーで遂にダシダが!!



100gでこの値段ならまぁまぁかな?

ワタクシは業務用か?と言わんばかりの
超特大ダシダを愛用中です(^_^ゞ


あらゆる料理に使えますヨ!!



<< 前のページ 次のページ >>