06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
大山に行く途中で買ってみたご飯。
地元で有名そうだったので・・・。
左の『倉吉土蔵巻寿司』は俗に言う太巻き。
切れ目が無いので、デカイまま食べるのに一苦労。
『かに寿し』はこのメーカーのトラックを何度か街で目にしていたので気になってました。
目撃したトラックは駅などあちこち納品しに行っていたのかもしれません。
酢の酸味が強いゴハンでした。
ナカナカですね・・・。
(byヨネスケ)
시마네현으로 여행하러 갔을 때, 스시를 샀습니다.
김밥입니다.
게의 스시입니다.
게의 스시는 밥에 혼합하는 식초가 많아서 밥이 시큼한 맛였습니다.
별로 맛있지 않았습니다^^
畑にビワの木があって、この前もぎってきました。
コレがたわわに実ったビワです。
どこかに出荷するわけではないので特に世話もしてない。 つまり無農薬・無肥料のほったらかし栽培(笑) 毎年勝手に実るんだって。
なので売り物と違って見た目は痛んでいるものの、甘くてジューシーなビワが味わえました。
来年はちゃんと袋をかぶせてもっと上質のビワを作ろうかな~・・・。
밭에 비파의 나무가 있습니다.
많이 열매를 붙이고 있었으므로 뽑아 왔습니다.
달고 맛있었습니다^^
久しぶりにサーターアンダギーを作りました^^
卵(今回は2個)を溶いて小麦粉を少しずつ入れる。
砂糖やベーキングパウダーを適当に入れて・・・。
このとき黒糖を入れれば黒糖アンダギーになるし、すりおろしたカボチャなどを入れてもよか?
手でクルクル丸められるくらいになるまで粉を足し、ちょっと大きめな巨砲くらいに丸め、揚げる。
(ワタクシは小さめのサーターアンダギーが好きなので)
丸める前に溶かしバターを入れてコネてから丸めると風味UP!
沖縄で売ってるのは拳くらいデカイんだけど、ソレのミニサイズ版です。
20個くらい作ったんだけど、揚げたてはとても美味しいのですぐ無くなってしまいました。
今度はチョコチップでも入れてみるかな?
일본의 오키나와에서 유명한 과자입니다.
소맥분과 알을 혼합해 설탕으로 단 맛으로 하고 기름으로 튀깁니다.
둥근 도너츠같고 맛있습니다.
사진은 스스로 만든 것입니다^^
出雲へ行ったらやっぱ出雲そば食べないと!!
という事で、色々調べた結果、『八雲庵』というところが有名そうだったので行ってみることにしました。
ツゥな人からみればベタな選択かもしれません(笑)
だって店内は芸能人のサインだらけで観光客ばかりなんですもの。
松江城のすぐ裏にあって、堀川めぐりのコースでも船の中から八雲庵が見えます。
㊤庭園があって自由に見学ができます。 右側の建物が八雲庵の蕎麦屋。
㊤店内からも先程の庭園を眺めることができます。
メニューはこんな感じ。
㊤鴨なん蕎麦と割り子蕎麦です。¥1130。
出汁がしっかり出てて美味しかった!
関東風じゃないですね。やっぱ。
福岡ってうどん屋が多く、蕎麦文化に乏しいところだと感じていた今日この頃だったので、気がついてみればワタクシも超ーーー久しぶりのお蕎麦だったのでした。
시마네현의 이즈모라고 하는 곳에서는 소바가 명물입니다.
소바의 가게가 많이 있습니다만, 사진의 소바가게에 갔습니다.
소바도 맛있었습니다^^
=================
出雲そば『八雲庵』
http://www.yakumoan.jp/