忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旅にはやっぱり温泉!!
城崎には外湯めぐりとして7湯の温泉めぐりができます。
そのうちの1つ、『鴻の湯』へ行きました。



真昼間だから浴衣姿の温泉客はいませんでしたが、きっと夜になると下駄をカランコロン言わせながら浴衣姿で温泉めぐりする人も多いのかもしれませんねぇー。

 

散歩感覚で温泉めぐりができます。
なぜかソフトクリーム屋が多かった城崎。

7つの外湯とは・・・・。

1400年前から湧き出ているという『さとの湯』
合格祈願・交通安全、開運招福の湯、『一の湯』
火伏防災・良縁成就、美人の湯、『御所の湯』
商売繁盛・五穀豊穣、一生一願の湯、『まんだら湯』
家内安全・水子供養、衆生救いの湯、『地蔵湯』
夫婦円満・不老長寿、しあわせを招く湯、『鴻の湯』
子授安産・子授けの湯、『柳湯』

と、それぞれ言い伝えがある温泉です。
ワタクシが行った鴻の湯にそんな言い伝えがあるとは・・・って後から知ったんだけどね。
まぁ、鴻の湯にしてよかったかな・・・?

中は広めの大浴場で露天っぽいのもありました。

皆さんだったらどの温泉にするかな?

일본에서는 매년 5월의 초순에 연휴가 있습니다.
그 연휴로 국내를 여행했습니다.
사진은 효고현이라고 하는 곳에 있는 온천의 마을입니다.
기노사키 온천이라고 하는 곳입니다.
후쿠오카로부터 차로 갔습니다.

===================
城崎温泉外湯めぐり

http://www.kinosaki-spa.gr.jp/index.html

泉質:ナトリウム・カルシウム塩化物・高温泉
温度:42度
効能:神経痛・筋肉痛・うちみ・消化器病・疲労回復 など

(鴻巣の湯)
カラン&シャワー、シャンプー、ボディソープあり

PR

たまにはレッズの話でも・・・。
相変わらずのスカパー参戦ですけど、昨日はあまり熱くない人やアンチ浦和な人にとっては面白い試合だったのかな? 単なる点の取り合い的には。

しかーしっ!!
赤く、熱い人にとってはとってもガッカリなわけで・・・。

試合後に余計なイエローもらっちゃってさ。 何だったんだ?あの黄紙は。
TVでスタメンと控えの紹介が出るとウチの選手、最近真黄っ黄なんだよね(汗)

それにしても今年の若い衆はイイですね~!
ガンガン行って欲しいですわ。
昨日出たシュンキは指宿でサインもらいましたよ(^^)
ムフフ。


昨日の中継は余計な選手のアップとかが多くて、そんなのイイから試合映しておくれ!
って場面多かったです。 
特に番組始め、選手入場がチラリと映り『まもなくKOです』ってアナウンスが流れ、
その声に『おっ? 今日は上野さん!?』とかなーり嬉しくなるものの、いきなりバッツンとCM入っちゃってなかなか終わらない。 
ちょっとー、♪ファースト・インプレッション終わってるってばー!!
とヤキモキさせながらもなかなか終わらないCM。しかも静止画。
KOギリギリまでCMは続いたのでありました。

上野さんの実況はやっぱイイワー(^^) 今でも愛着あるっ。
毎回レッズのときは上野さんにして欲しいんだけどな。特にホームでは。
スカパー仕様の喋りだから若干公平さが出てましたけど。 
聞く人が聞けばレッズ贔屓なのはわかるトークもチラホラ。

暫定首位で、天気のいい埼スタは軽く5万人突破しちゃうほどだから、思いつきで現地参戦!
なんてのは、もうなかなか出来ない状態なのかなぁー。

そうそう、埼スタの外でやってるハートフルコンサート。
今年我が母校の吹奏楽部も演奏したんだってね!!
(って知るの遅すぎ? 遠いもんで。)
アレ見るたびにウチも出ればいいのに! って密かに思っていたんだけど。
見たかったなぁー。


ちょっとご無沙汰です(^^;
ゴールデンウィークも終わって夏が近づいてまいりました!!

連休はETCの恩恵を受け、兵庫県の日本海側にある城崎(きのさき)から山陰地方を巡って来ました。 そんな放浪記は追々綴っていきます。

場所的にも関西ナンバーが多かったですねー。 『なにわ』、『神戸』、『姫路』・・・『堺』ナンバーっていつの間に出来たんだ? って新たな発見も。 九州ではなかなか見ないナンバーばかりである意味楽しめました。

城崎ではやっぱり温泉と海産物ですね!
街並みは滋賀の近江を思わす感じがしました。
こんなところ(㊦)

 

城崎温泉駅からも続々と観光客が押し寄せていました。 
駅の写真には旦那チャマがいます。どこでしょう?

また、近くには『コウノトリの郷公園』なるものがあり、播磨但馬地方で大事にされているコウノトリですが、城崎温泉ではこのような注意喚起の看板が!!



田舎に行くと子供のイラストで立て看板を設置し、飛び出し注意を促すのをよく見かけるものですが、コウノトリバージョンは全国でもこの辺だけなのでは・・・?

そしてカニの産地でもあるこの地で頂いたランチはエビ・カニ丼。 



ワサビを麺つゆのようなダシに溶いて食べるそうだが、
普通に醤油で溶いたほうが美味しかったです。 


『城崎にて』って小説あったよね? まさにココでしょ?
谷崎潤一郎だっけ? 森鴎外だっけ?
なんて話していまして、森じゃないなっ。谷崎じゃね? 
などと言っていたのだけど、どちらもブブーッ!!
正解は『志賀直哉』だったとさ。
あんなに苦労して暗記した文学史も長い年月を経るとすっかり忘れておりました。
天国の先生ごめん!


==============

城崎温泉観光協会

http://www.kinosaki-spa.gr.jp/



ご当地サイダーって流行っているけど、長崎で見つけたこのサイダーはちょっと無理があるんでねぃか? って思いながらシカトできずに購入(笑)



『かすていらサイダー』でっす。
瓶はオロCくらいの小さな瓶。 通常のラムネサイズじゃ飲み切れないのを考慮しているのか?
箱に二本入っております。
味は・・・。

カステラと思えばカステラの味。 カスタード風味っていうか・・・。
お土産にはウケるかもしれないけど。
『飲んだことあるよ!』って言える立場になっただけでもういいや(笑)
『梅ヶ枝餅』で有名な大宰府の蓋は梅の蓋です。
非常にこの土地に合っています。



㊤これは通常サイズの蓋



㊤こっちは小さい蓋。 雨でもないのに濡れてるけど・・・。

こういう花モチーフはカラーバージョンが
あればきっと綺麗だろうなぁー(^^)
どこかにありそうだ・・・!


<< 前のページ 次のページ >>