忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

九州地区をメインに販売しているMEGMILKの霧島牛乳。
霧島行きたいんだよねー!
福岡の旅番組では霧島が取り上げられることが多いんです。
温泉もあるし、イイ所沢山あるみたい。 でも遠い・・・。



パッケージはこんな感じで、なぜか地元ではあまり特売にならない牛乳です。


PR

さーて、16時間の鉄道の旅もココまで来ればゴールも近い。
『ふじぶさ』の旅④に続き、九州に入って門司に到着。

ほんの数分のシゴトを終えた関門トンネル用の機関車が切り離され、
やってきたのが『はやぶさ』です。
いままで『ふじぶさ』として連れ添ってきた車両も
門司で『富士』と『はやぶさ』に分かれます。
前6両が『はやぶさ』として門司から熊本まで走ることになります。
熊本まで連れて行ってくれるのがコレ。





㊤ヤッターマンみたいに登場してきました(笑)



ED76が来ました。



ヘッドマークも『富士』は無くて『はやぶさ』になりました。

『はやぶさ』が出発した後、もう一方の『富士』も同様に接続されて大分まで走ります。
もちろんこの時の撮影も大賑わい。

あと10日くらいですかね? この寝台が走るのも・・・。

皆様にも是非実物を見て欲しいですね。
東京駅10番ホームに17:30頃行けば見れますよ!
18:03出発です。


 

大分の郷土料理のひとつ『ごまだし』

これは魚貝とゴマの風味が良く出ているペースト状の出汁で、
代表的なメニューはうどんの中に好みの量を入れて食べる『ごまだしうどん』。 
茹でたうどんにお湯を注ぎ、そこにゴマだしを入れるだけで完成のお手軽料理。
手間が掛からず簡単で美味しい! という漁師メシなんですと。
このままだと味は濃い目で佐伯(=大分の愛媛県寄り)の名物。

他にはほうれん草の胡麻和えに使ってみたり、豆腐にトッピングしたり・・・。
手軽にゴマ風味が作れます。
でもゴマペーストとは違います。 あくまでもゴマ風味であり、磯風味なんで。




『ごまだし』とは佐伯市の代表的な郷土料理です。
家庭それぞれの味があり、昔は佐伯湾へ漁に出る忙しい家庭では簡単に食べられる料理として重宝してきました。 豊後水道で獲れた白身魚のエソを焼き、身をほぐして炒ったゴマとすり鉢であわせます。 そこにたっぷりの醤油とみりんを加え、さらに混ぜ合わせると『ごまだし』の完成。
その『ごまだし』をお湯で溶き、うどんを入れ、蒲鉾やネギをトッピングすれば『ごまだしうどん』のできあがりです。 醤油を使っているため保存が効き、添加物も使わず昔から台所の必需品です。


他の地方では見かけませんね。
大分に来たらお土産にいかがでしょう・・・?

큐슈 오오이타의 향토 요리에 사용됩니다.
맛은 간장의 맛이 진합니다.
그러나 재료에 참깨가 많이 들어가 있습니다.
구운 물고기가 많이 사용되고 있습니다.
그 때문에, 좋은 향기가 퍼집니다.
우동의 맛내기에 사용되는 것이 많습니다.
어부의 가정에서 간단하게, 맛있게 먹을 수 있는 요리로서 옛부터 먹을 수 있어 왔습니다.

매우 일본식인 맛입니다^^

その名もSUGOCAと書いて『スゴカ』。
3月1日、JR九州の一部駅がやっとタッチ&ゴーになったんです。
ネーミングはダ・・・ダサイけど、カードはピンク主体でかわいい感じ?
JRでピンク主体はお初じゃないかしらー?

『すっ!とGO-!でスゴカ』

『すごかぁー!』(すごいねー)っていうこっち方面の方言も兼ねているようです。

んでもって、JR九州デビュー記念で限定2万枚発行された記念絵柄のSUGOCAがコレ。



一般のカードはカエルが持っている白いカードです。

キャラはペンギンではなくてカエル。 
電車で『帰る』、乗車方法を『変える』・・・などの意味が込められています。
絵柄が入っているので、記名式や定期券に変更することはできません。

コレが1日の朝7:00からJR九州管轄の15駅で発売することになり、
ミーハーなワタクシは朝5時に起きて4駅先の駅まで買いに行っちゃいました(笑)
博多駅では徹夜組も出たそうで、行列ン百人が並んだとか。
ま、ワタクシが並んだところは小さな駅なので、夜明け前に到着したものの既に行列その数二十数名。 発売時刻には80名くらいになったかな? 穴場駅だったかも!
それにしても2万枚を15駅で分けて販売でしょー?
小倉と博多は枚数多めだろうから、その他の駅は配当少ないよなー・・・。
そんな事を考え発売日が近づくにつれソワソワしていました。

方や限定モンに全く興味が無い旦那チャマも来てくれて・・・。

朝日が昇るのを見届けて、7時になり無事にゲット!

ワタクシみたいな福岡に詳しくないヨソ者は路線図を見て切符買うのに駅名は分かっていても、それが何処にあるのかなかなか見つからなかったりするので、コレがあれば楽チンなわけよ。

来年だったかな? SuicaとSUGOCAは相互利用可能となるそうです。
そうなったらSuicaを福岡で使おーっと。



후쿠오카를 중심으로 큐슈의 일부의 철도로 승차권 대신에 IC 카드가 사용되게 되었습니다.

카드에는 돈이 들어가 있습니다.
승차권을 사지 않고 카드를 개찰의 입구의 기계에 접근하는 것만으로 전철을 탈 수 있습니다.

카드의 잔금이 없어지면 돈을 더하면 몇회에서도 사용할 수 있습니다. 
이 카드로 쇼핑도 할 수 있습니다.

도쿄나 오사카에서는 몇년전부터 보급되어 있었습니다.
큐슈는 3월1일부터 개시가 되었습니다.
기념에 판매한 카드를 아침부터 줄서 샀습니다^^
그것이 사진의 카드입니다.
한정 20000매로 곧 품절되었습니다.

練習が終わって待機しているファン・サポーターへのサインのサービスはiいつになくイイですね。
大原よりサインもらいやすいです。 さすが指宿です。



㊤貫禄たっぷりの暢久からサインをもらうワタクシ。
髪もセットしてお洒落サンだわねー!
つーか、またサイン変わってました。 だんだん画数が減ってるわよ。

 

そしてみんなも知ってる日本代表闘莉王、別に欲しくなかったけど(笑)そばにいたからもらったエジからもサインゲット。 




㊤至近距離のあべちゃん。 もちろんサインゲット。
四方八方から囲まれて身動きがとれず、
「通れないから少し下がってくださーい」って囁くあべちゃんはクールを超えてドライな感じ。

他にも坪井とかセルとか全部で10人くらいサインもらいました。
ちょっと少ないなー。
また指宿に来たら書いてもらおっ!

いよいよ土曜日J開幕です。
埼玉組はまた忙しくなりますね。
どこかの遠征先で会えたらご当地グルメで祝勝会しましょー^^


내가 좋아하는 축구 팀이 큐슈에 합숙에 왔으므로 견학하러 갔습니다.
일본 대표의 선수도 싸인을 써 주었으므로 기뻤습니다.
싸인을 받고 있는 사진을 실었습니다.
알고 있는 선수 있습니까?


<< 前のページ 次のページ >>