忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JR九州の特急「みどり」号です。

ハイパーサルーン」の愛称で知られる783系電車。
国鉄分割・民営化直後、JR最初の新型車両として注目を集めました。
さまざまな特急で活躍、1990年頃にはJR九州の顔でした。
現在は特急「ハウステンボス」「みどり」「にちりん」などに使われています。

・・・だそうで、今回はハウステンボス行きを撮影しました。





途中でハウステンボス行きと、佐世保行きだったかな? 
の2箇所に行き先が分かれます。
ハウステンボス行きの車両には堂々とロゴが貼られています。




車両そのものは、毎度のことながら軽量化に伴うシルバーカラーですが、
の連結部はとてもカラフルで、まるでオモチャみたいです^^






㊤ハウステンボス行きです。

ハウステンボスは結婚する前に、旦那チャマと車で行きましたが、
電車に揺られて行くのもいいですよねー^^


この電車を撮影中、隣りのホームで見たこと無い電車が停車中であることに気づき、
九州特派員のワタクシとしては、息を切らしながらダッシュで隣りのホームへ移動(笑)
「なんじゃこらー???」の電車を目にするのでありました。


큐슈 북부에서 운행하고 있는 특급 전철입니다.
후쿠오카에서 나가사키까지의 왕복을 하고 있습니다.
나가사키에게 있는 HUIS TEN BOSCH는 네델란드의 분위기가 많이 나와 있는 관광 시설입니다.
후쿠오카의 하카타역으로부터 HUIS TEN BOSCH까지 이 전철을 타고 갈 수 있습니다.
HUIS TEN BOSCH는 한국으로부터의 관광객도 많습니다^^
PR

沖縄産牛乳のブランドで有名な『ゲンキ牛乳』
画像は石垣島バージョンです。
パッケージの島は石垣島をかたどっています。
(小さいパッケージなので島の一部ね)



このゲンキ牛乳は沖縄に住んでいたころ、宮平牛乳と同じくらいよく飲んでいました^^
黄色い『ゲンキクール』は乳酸飲料で、内地でいう『マミー』をスッキリさせたような味わいでした。
ゲンキクールは石垣島へ行って初めてお目にかかりました。

ゲンキ牛乳は石垣、宮古、沖縄本島で分社化しているそうです。
それごれ違う会社が『ゲンキ牛乳』を販売しているんだって。

そしてゲンキクールは250mlですが、ゲンキ牛乳は237mlです。
この半端な内容量は何故かというと、アメリカ時代の沖縄では単位がリットルではなく、『ガロン』が主流だったため、その名残が今でも残っているワケです。
1リットルだと1/4ガロン(=946ml)入りなんです。

もちろん内地から届く商品は『1000ml』入りでしたよ!




일본의 『오키나와』 (OKINAWA)라고 하는 지역에 있는
『이시가키섬』(ISHIGAKI ILAND)에서 발매하고 있는 우유입니다.
오키나와는 대만에 가까워, 일년내내 따뜻한 지역입니다.
작년, 남편의 일이 원인으로 오키나와에 살고 있었습니다.
기간은 반년 정도입니다.

오키나와는 바다가 예쁘고, 일본 전국으로부터 많은 관광객이 오는 곳입니다.
나도 일본에서 좋아하는 지역의 하나입니다.

일본은 지역에 의해서 여러가지 우유의 패키지가 있습니다.
카테고리【乳】에 나와 있습니다.
카테고리【沖】는 오키나와의 정보와 사진이 나와 있습니다.

名古屋の喫茶店で有名な『コメダ珈琲』です。

ここ数年、名古屋へ行くたびに何処かしらのコメダに必ず行きます。
最近は神奈川など、関東にも進出し始めていて、近所にお店がある人々が羨ましい限りです。

 

先日の結婚式で名古屋へ行った時、泊まったホテルの近くにあったので行きました。
滞在中、二回も行ってしまったコメダ。



店内は新聞とか雑誌が読み放題。



現在、愛知県に在住のワタクシの妹にこの画像だけ写メールしたら
『シロノワールだなっ!』と即答で返信が来ました。
さすが愛知県民です(笑)



雑誌も週刊誌からマンガ本、ファッション誌までイロイロ揃っているのです。
この日の数日前に美容室でワタクシ愛読書のキャンキャンは読んでしまったので、今回はJJを読むことにしました。

コメダでもモーニングはやっていまして、コーヒーのお値段で『ゆで卵&トースト』が付いたり・・・他にも選択肢がありました。
しかし、毎回『ゆで卵&トースト』なので、他のメニューは分かりません・・・。

外回りや待ち合わせなどで時間を潰したい時など、とても有難い喫茶店です
(^^)


토요타 자동차의 중심인 도시, 「나고야」라고 하는 곳에 있는 카페입니다.
가게의 이름은「코메다커피」라고 합니다.
11월에 나고야에서 친구가 결혼식을 올렸습니다.
결혼식에 참가하기 위해서 나고야에 갔을 때, 이 카페에 갔습니다.

나고야를 중심으로 점포가 전개하고 있으므로, 도쿄나 후쿠오카에는 점포가 없다.
잡지나 신문을 얼마든지 읽을 수 있습니다.
시간때우기에 적절합니다^^

今日は画像が多いのでケータイでご覧の方は
一部画像が見られないかもしれません。
あしからずご了承くださいませ
(^^;

釜山での最後の夜。
美しい夜景を楽しんだ後は、釜山の繁華街へ戻り『骨付き焼肉』屋さんへ案内してくれました。

よくある骨付き肉をハサミでチョキチョキ・・・ではありません。
『これから行くところは多分、日本に無いと思うよー』とヨンサン君。



㊤このようなほとんど骨なのですが、この骨に付いているお肉がウマイんです。
部位は背骨だそうで、辛味噌味と塩味があります。



㊤お肉が焼けるまでの間に、用意された軍手とビニール手袋を装着し、
手袋した手でお肉にかぶりつきます^^
ミンジンちゃんが塩味、ジュンヒくんが辛味噌味を手にしています。



㊤焼けたかな・・・?



㊤うめーぜっ!!


去年の今頃、紅葉のスポットで有名な『耶馬溪』(=やばけい)に行きました。
確かまだ当ブログにて紹介していなかったと思うのでUPいたします。

耶馬溪と言っても、いくつかのエリアがあって、
『裏耶馬渓』、『深耶馬溪』、『奥耶馬溪』、『本耶馬渓』があります。
ドライブしながら全部周ったのですが、これから紹介するのは『奥耶馬渓』です。



㊤空気がおいしい、のどかな道には大きな柿の木がたくさん実をつけていました。
思わず車を止めて深呼吸したくなります。
これは耶馬溪に行く途中ですヨ!


 

㊤これが『奥耶馬渓』の一部です。



㊤岩が白くて大きな穴が開いたかのような溝に川が流れています。
水流の浸食が造りだした天然の造形物 「猿飛甌穴(おうけつ)群」です。

山国町の中心守実から山国川を上った位置に奥耶馬溪がある。
山国川の流水は渓谷に無数の甌穴(おうけつ)を造り奇岩怪岩が立ち並ぶ猿飛甌穴(おうけつ)群『猿飛千壷峡』(さるとびせんこきょう)が有名であり国指定天然記念物となっている。

猿飛千壷峡(さるとびせんこきょう)にある猿飛甌穴群は岩が水の浸食で削り取られて、穴が開き、その穴が大きくなって岩そのものが奇岩となった川の渓谷美です。

この時期、九州のローカル旅番組では必ず紹介される紅葉スポットです。


단풍으로 유명한 곳입니다.
큐슈의 OOITA에 있습니다.
소개합니다^^



<< 前のページ 次のページ >>