忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、大阪から玉手箱が届きました^^
今年の5月、ゴールデンウィークの連休を使って神戸戦に参戦したとき、
お世話になったOさんからです。

『くいだおれ』が閉店前で大混雑していたのがつい先日のようですが、
気がつけば11月ですねぇー。



なにわのご当地お菓子に私の名にちなんで『かおり麦』の焼酎まで!
焼酎のネーミングは色々あって面白いです^^
いつ飲もうかなぁー! 楽しみです。

ご当地モノなので、当然九州ではお目にかかることのないお菓子たちは
チビチビ味わって楽しんでいます。

関西ってたまには行きたくなるエリア。
京都とか、神戸、大阪・・・どれも違った街並みや雰囲気があるので好きですわー!
個人的に進出頻度が少ない和歌山、奈良あたりも探検してみたいしー。

Oさん御夫妻、有難うございました!!
今度は路面電車乗りに大阪へ行きたいです^^

PR
博多にあるうどん屋です。
福岡って意外にもうどん屋がメッチャ多いんです!
ラーメン屋より多いんじゃないの? ってくらい。



これは結構有名な老舗うどん店で、前から気になっていたのですが、ついに潜入することに!



入り口の電話が老舗を物語っていますねぇー^^



福岡のうどん屋に行くと、ネギ入れ放題ってのは当たり前でして、
テーブルにドカーン! とネギが置かれています。

今週の沖縄情報は庶民的市場です。
南部の糸満市にあって道の駅とか産地直売所みたいに
地元の農家で採れた野菜&果物が沢山売っています。

市場だとつい牧志の公設市場に行ってしまいがちですが、
ココはわざわざ車で行っても、その価値はありますヨ!!



南部なので、帰りの飛行機に乗る前に時間があったら寄るのもいいかと。

建物はスーパーみたいですが、中は産地直売所な感じ。
地元の人で大変賑わっていて、たわわに実ったゴーヤ、ナーベラ、
マンゴーなどが所狭しと並んでいます。
モノもよくて、新鮮!
そして発送もできるのがイイです。

でも芋類は植物に発生する病気の繁殖を避けるためか、
内地への持ち出しNGなので気をつけてネ!

沖縄本島の道の駅は全部行ったけど、産地直売はココが一番いいかも!
ファーマーズは名護にもあるよ!



これは確かにさわやかだったんだけど・・・。

宮崎にある『森永宮崎乳業』ってトコから出ています。
九州限定で販売されているらしい。



パッケージが可愛いですね!
色使いも多くて。 

『さわやか』なだけにアッサリしてコクがない。
種別が『成分調整牛乳』だったってコトに後から気付いたっ!!
コレでは物足りんのぅー。

牛乳の種類ってマンホールくらい全国無数にあると思ってます。
まだまだ紹介していない牛乳ネタ沢山抱えてます(笑)
別府の地獄巡りのひとつである『竜巻地獄』です。
場所は『血の池地獄』の隣にありますが、インパクトが強い血の池地獄にどうしても人が集まっていきますので、比較的空いているような・・・。




別府市の天然記念物にも指定される間欠泉が龍巻地獄。
豪快に噴き出した熱水は、屋根で止められているが50mほど噴き出す力がある。

間欠泉とは?
一定の時間を隔てて、周期的に熱湯を噴出する温泉のことです。
地中の熱水(150度)が圧力の高まりと共に噴出します。
自然のしくみは何とも不思議なものですね!!  噴出は30~40分間隔です。

なので、噴出すのを待っていると・・・。







シューーー! と音を立てながら下から勢いよく温泉が噴出してきました。
屋根が無ければ50mくらい噴出すとは自然のパワーってすごいですね!
何も始まらない時は観光客も退屈そうにしていましたが、
噴出しが始まると総立ちで見入っていました^^。



<< 前のページ 次のページ >>