04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
先日の『肥薩線』で人吉駅に寄った時、
下を向くと芸術がありました(^^)
人吉市はこんなデザインです。
㊤これは球磨川のライン下りの様子ではないかと思われます。
二枚目は表面が緑色に色づけされているタイプです。
㊤後半二枚は小さめの蓋に使われていて、
真ん中のマークが市章になっています。
これからのシーズン、紅葉を楽しみながらライン下りもいいかも!
ある日博多のデパートへ行くと、
用もないのについ食品売り場(=現場)へ・・・。
エスカレーターを降りた目の前の一等地で
チーズケーキを販売しているオジサンを発見。
「オイシイ チーズケーキハ イカガレスカァー?」
「イラシャイマセー!」
「チーズケーキイカガレスカー」
片言の日本語で販売しているオジサン。
あれ?
見たことある・・・!
この前TV(=もちろん福岡のローカル番組)に出ていたヒトだっ!
居酒屋を改装せずにチーズケーキのカフェを出しているヒト。
エスカレーターを降りて一度は通り過ぎるが
『あれ、美味しそうだったなー。』
『あの店、いつかお店行きたいなーと思っていたけど、
水曜しか営業していないんだったよなー!』
と、ブツブツ考えながらも遠くに聞こえる
「イカガレスカー」
の声にまた戻って来てしまいました。
「オイシイレスヨー」
と試食までくれて、ほんとに美味しかったし、
高いけど理由なきご褒美として1個購入(^^)
『警固(けご)のお店って水曜しかやってないんでしょ?』
とオジサンに聞くと、
『OH~! マエハ スイヨウダケデシタ。
イマハ カヨウビダケ ヤスミシテマス アトハ オミセ アイテマス』
『アシタ、ハラグチアキマサ ガ シュザイニキマスYO!』
と上手な日本語で応えてくれました。
二層になっているんです。
しっとり、濃厚で美味しかったでーす!
通販もできますヨ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブレーリーチーズケーキ
福岡県福岡市中央区警固1丁目12−5−1F
092-732-8322
先日、旦那チャマが鹿児島へ出張したときのお土産が『流川』の芋焼酎でしたが、さらにもう1本オミヤがあります(^^)
黒麹仕込み独特の力強さとしっかりしたボディを表現し、
コガネセンガンの香ばしい香りとインパクトのある甘さを持っています。
力強い香りと味わいに、丁寧な熟成による繊細で滑らかな舌触りをもたせ、
重厚な飲みごたえを感じさせてくれます。
by佐藤酒造
人気の『佐藤黒』です!! しかも一升瓶で(^^)v
焼酎好きな方なら一度は飲んだことあるのでは?
地元の飲み屋で先日、コレの4合瓶をキープしていましたが訪問2回で空っぽに。
定価よりドーンと高く売られているのが当たり前なこのお酒。
地元鹿児島ならイイことあるみたいで・・・(笑)
芋焼酎といえば鹿児島ですねー。
福岡に来てから巷の酒売り場が見ているだけでも楽しい! と思っていましたが、
鹿児島の酒売り場はもっと楽しいです。 流石、鹿児島です!!
見たことない地元銘柄とか、希少ものとか・・・焼酎の棚を端からずーっと見ているだけで本当に楽しいです。
「ナニコレー!」 「こんなのあるんだー!」
と思う焼酎が盛りだくさんですヨ!!
焼酎好きな方は鹿児島の酒屋さんに是非行ってみてください。
(^^)
兵兵衛酢(へべす)という柑橘果物があって、それを使った地サイダーです。
スッキリ、サッパリのサイダーです。
ヘベスは見た感じ、カボスのようですが、実際は種が殆どなく絞りやすい果実だそうです。
福岡にヘベスは売っていません。
カボスばかりです。
甘くないし、ヘベス風味がよく出ていて美味しかったです。