忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我が家には関係ないお盆休み。

15日からいとこのK子ちゃん夫婦、大阪から同期のN川家、
16日から本社のNゾー一家と相次いで沖縄上陸。

そんなメンソーレな出来事を書いて行きます(^^)。



㊤公設市場にいた裸のハリセンボン
PR
オラの酔っ払い伝説ではありません。

沖縄では『ウコ●の力』より人気高い宴での必需品。



㊤これは10包入り¥1500のお買い得パック。
パッケージには
琉球大学共同研究素材使用!と表記。
ウコン含有の粒が入っています。
1包¥210でコンビニなどでも売っていますが、
売り切れている事が多いです。
お酒を飲む前、飲んでる最中、飲んだ後・・・
飲むタイミングはいつでもイイそうです?
沖縄ではコレを1包販売している飲み屋もあるほど。

お酒を沢山飲む人にはオススメです!!

沖縄の建築物は特徴的な部分がイロイロあり、気になっていたのが『石敢當』という文字。
一戸建ての家の壁(必ず下の方)や、道の突き当たりなどに設置されています。

 

家庭的なモノはこういった一枚プレート状の物が固定されており・・・。
その大きさは様々だけど、表札よりチョイ大きいくらい。
(ホームセンターで¥1万位で売ってます。 お土産屋なら数百円であります。)


㊤これは近所の交差点でみつけた物。
高さ50センチ位ありました。マジもん。

・・・調べました。

どういうモノかというと・・・魔除け。
日本で言ったら地方の豪族の頭領に匹敵するような
石敢當という名前の人物が実在していたらしい?
古代琉球の人々はその名前にあやかって石に石敢當という文字を彫り込んで、
三叉路などの道の突き当たりにその石を立て掛けたそうです。

なぜ石敢當は必ず道の突き当たりに設置されたのかというと・・・。
沖縄では魔物、災いは『まっすぐにしか歩けない、進めない!』
と、信じられてきたから。
なのでひと昔前の沖縄では、一本道の突き当たりの家や、
三叉路の真ん中にある家、道には必ず石敢當があったそうです。

魔物や災いは家に進入するな! という意味で設置されているのね


あ、イシガントゥウって読みます!!

世間ではお盆休みですねー。
沖縄は行事、イベント、習慣・・・旧暦主体。
それを初めて聞いたときは『へぇ~』と納得していたのだが・・・。

ってことは、お盆も旧盆。

スーパーでも『旧盆関連商品』としてヒトツのコーナーが設けられているほど。
TVでUターンラッシュの映像を見ると「あぁーみんな休みでいいなぁー」と思っています。



そうです!!

沖縄はお盆休みが無い! これはショックデカイです
旦那チャマは今日もいつも通り『かりゆしウェア』でご出勤。

郷に従わないとね



名護へ行ったら「我部祖河そば」です!!
我部祖河と書いて、「ガブソカ」と読みます。
強そうな名前だけど、実際に我部祖河っていう地名があるんです。

ワタクシはだいたいソバ屋へ行くと「三枚肉そば」を頼みます。

沖縄で有名なのはソーキそばだけど、ソーキは骨付き肉のこと。 
この骨が邪魔なので三枚肉を頼みます。
 
では、三枚肉とは何かというと、豚バラブロックのこと。 
大きなブロック肉を小さくなるまで煮込み、味が染み込んだ肉はウマイです!
余分な脂も煮込んで出て行くので、クドクならず、カツオ出汁のアッサリスープによく合います。
お肉と脂肪分が三枚重なっているように見えるところから「三枚肉」と呼ばれています。

スーパーの精肉売り場へ行くと、ラベルの品名が「豚バラブロック」じゃなくて「三枚肉」になっていることもしばしば・・・。





余談はココまでで、コレ我部祖河食堂の三枚肉そばです。
そばのサイズも3種類あるので、腹ペコ具合によってチョイスできます。
名護方面へ行ったらオススメ。 沖縄でも有名です。


★ソバ屋へ行くと必ずあるのが『コーレーグス』または『島とうがらし』:という名の調味料。
テーブル脇にあります。 
コレは唐辛子の実を泡盛に漬け込んだもので、入れすぎると辛いです。
スープの味も変わるので、入れたい場合は半分お店の味そのままで食べて、
後半はコーレーグスを入れて食べてみるのがイイと思います。
(オラは入れない方が好きなので、殆ど使ったことはありません)


<< 前のページ 次のページ >>