忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


出版社のオーナーの娘として"きらきら"光る人生を送っている
ジョンウォン(キム・ヒョンジュ)。
一方、グムラン(イ・ユリ)は貧乏な家に生まれ、借金取りに脅える毎日。
実はこの二人、同じ日に同じ病院で生まれ、取り違えられていたのだった。
ジョンウォンは一瞬にして貧しい町の食堂の娘に零落する。
自分はちっとも変っていないのに、親や家、
身分や階層が変わると彼女に対する人々の態度が変わる。
みんな彼女の未来までを勝手に下方修正し、取るに足りない等級として
烙印を押してしまう。怒りが込み上げ、負けん気が顔を出す。
たくさんのものを失ったが、全てを失ったわけではないと
ジョンウォンは考える。彼女には依然として守りたいプライドがあり、
彼女が守るべき新しい家族もできた。
そして、
何よりも彼女にはいまだ最終兵器が残っている。
一方の手には希望が、もう一方の手には情熱が。
ジョンウォンは2つの拳をぎゅっと握りしめ、
彼女に忍び寄る苦難と真っ向から勝負する。
果たして、ジョンウォンは"きらきら"輝く人生を
取り戻すことができるのか!?

***

ユチョンの弟が出演でチョット話題になっていたね。
弟(右)はチョット舌足らずな感じがカワイかった〜。
このドラマの中での兄弟関係には最初目を疑ったけど(汗)
この作品の後もボチボチドラマ出演を果たしているので
これからも役者として頑張って行くんでしょうね?!

一方の兄はスッカリ役者になっちゃった感じ〜よね〜。。
5人組神起時代のような歌って踊るパフォーマンスは
もう見ることが無いのかのぅ〜。。。

***

タイムスリップ入れ替わり系のドラマが多くなってきた中、
これは出生時子供入れ替わり系。
例えば途中リタイアしたコレ(下)とか
現在、どハマり視聴中のコレ(下)
も出生時子供入れ替わり系だけど、
それによって恨みを抱き復讐ドロドロって事はなく、
明るくサッパリ清々しく?!
視聴する事が出来ました。
貧乏家で育ったこの清純派オネーチャン(上)が

富裕層に入れ替わってこんなにケバくなっちゃった!!

よくお目にかかるお父さん役の
このお方が、体当たり演技で眉を剃って(剃られて)
しまう場面ではビックリ!!
ア、ア、ア、ホントに剃っちゃってる〜!!
そしてドラマの回が進むに連れ、
だんだん元の眉に戻りつつあるのも
ある意味見どころ(´・_・`)

キーマンはこちらもよくお目にかかるアジュンマかな。
ただのスンデ食堂を営むオバチャン
じゃーありませんゼ!!

***

あぁ〜〜
こんな食堂でゆっくりゴハン食べたいー!!
韓国で食べたスンデクッパ〜
んまかったなぁ〜(遠い目)
どなたかぁ〜
韓国行く人居ませんか〜(誘)

***

ネットではこのドラマ
メッチャ評価高いんだけど、
ワタクシ的には・・・まあ、普通だったかな?
最後、挙式のシーンで1番右のニーサンが歌を唄うのだけど、
その歌詞があまりにもドラマにピッタリで笑えます。



=============
『きらきら光る』
アタシの感想:★★★☆☆(3.0)
PR
鹿児島市内に老舗ラーメン店は
数多く存在するが、福岡みたいに
老舗=トンコツ
一色ではないのが大変よろしいわけで。
清美軒という中華料理店のラーメンが
鬼ウマでお気に入り!

実は二度目の入店なのだが、
毎回二階へ案内される。
(一階はカウンターのみ)

これがオーダーした【ラーメン】¥600デス。
鶏ガラと思われる出汁がしっかりしてて、コクがあり、
醤油が香ばしく
とにかくお気に入り!
野菜もモヤシにキャベツがどっさりで、
玉子も丸ごと1個。
柔らかいチャーシューもありで、
都内なら¥850はするだろうねぇー。
ラーメン1つでかなり満腹になります。
あまりの満腹感で熊落とし(笑)をしても!?
事足りず、酒も飲まずに帰ったのでした。

(イメージ・笑)
心地好い春風が吹いたある日。
海まで散歩に出ると、
ビーチにものすごい量の海藻が打ち上げられていて、
その光景にビックリしたのよね。

よくみると、コレってワカメじゃん?

そう、ワカメは湯通しされた物が緑色であって、
本来海で育っている時は茶色なのである。

しかも、この近辺で採れるワカメは皇室献上品にもなっている上等品!

何でみんな採らないの(盗らないの)
この光景に見慣れている地元民は
目の前の皇室献上品に目もくれず
知らん顔。

都会ッ子のワタクシはその珍しい光景に
思わずこの皇室献上品を持ち帰ったのは言うまでもない(笑)


肉厚で大きなワカメ。
ミネラルたっぷり自然の恵み。




これを湯通しすると、

♪♪なんということでしょう〜♪




鮮やかなグリーンに変化し、
海藻のエメラルドとも言えよう、
何とも美味しそうなワカメになったではありませんか!

味噌汁、酢の物。。。
ワカメレシピオンパレード(?)
ワカメ刺身として、ワサビ醤油で酒の肴。
スゴイ歯ごたえ!
新鮮なワカメってこんなにコリコリして美味しいんだー!
塩蔵ワカメや乾燥ワカメとは大きな違いよ〜!!




調子こいて、後日また潮時をチェックしながら(笑)
チャリでワカメ漁へと出向いたのであった。

何キロ採ったかな?

スゴイ重かった(笑)
前かごに重心取られて、ハンドルさばきがヨタヨタ。。。


ワカメ漁・・・毎年恒例行事となりそうです。



ソウルでも釜山でもろくに蓋を撮らないくせに、
(撮ったものはあるんだけど・・・)
全州では下を向きながら、蓋という蓋を色々撮って来ました~!

ま、コレが御当地モノであるかは置いといて(笑)





ま、とりあえず、ロケ地:全州ってことで(笑)

こんなんモノも。。。。




上二つは『은행나무길』
と書いてありますでしょ?
은행나무はイチョウ
길は道
という意味で、要はイチョウ並木。

・・・?
そんな所歩いたっけ?
あ、歩いた、歩いた(笑)
広くてキレイな通りでした。


そして、こんなカワイイものまで。
同じくイチョウが描かれています。

さらに・・・。




ラスト二つは全州市の名前が刻まれている御当地蓋。

芸術的にはやっぱり日本の蓋の方が素晴らしいネ!!

比較的大きな温泉銭湯の吉野温泉です。


天文館(鹿児島随一の繁華街)から
バスで山を超えて入湯してきました。





脱衣所しかり、浴室もかなり広いです。
駐車場も広いので土日は混雑
するんだろうなーというのが
安易に想像できます。



中は中央に公園の噴水のような浴槽があり、
昔の赤羽駅東口駅前の噴水がお風呂になったかのような(笑)
円形の浴槽があり、
その一部はジャグジーになっています。

他にサウナ、水風呂、電気風呂、
浮風呂(仰向けに寄りかかって、
湯の中でプカプカ体を浮かせる?)
がありました。




ここはどうやら源泉の温度が低いらしく、
加温して提供していると地元民の話。

小高い山にあるから、温泉が出てくるまで
かなーーり深く掘ったんだそうです。


************************
『吉野温泉』(吉野温泉センター)

天文館(空港行リムジン近くの乗り場)から
南国交通バス:?番【花棚】行き乗車
〜「種畜場前」下車
徒歩10分くらい?









<< 前のページ 次のページ >>