忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

桜島がモクモクと煙を出していると
鹿児島ではその風向きに注目が高まります。



天気予報でも通常の予報に加えて市内の風向きについても
詳しく放送されているのです。



たまたま私が行ったときは灰が降ってくることはありませんでした。
でも下を向いて歩けば至る所に灰が溜まっているのです。
(㊤写真黄色枠内)



こういう灰置き場なるものがあちこににあるのも
鹿児島ならではの光景です!
黄色い袋に集めた灰を入れて指定の場所へ置くのです。

厄介者の灰かもしれませんが
桜島火山灰が入った洗顔フォームとか
フェイスパックなどご当地コスメなんかも色々あって、
それらの評価も上々らしいよ?
自然の恵みですね

PR

筑紫野市の温泉へ行ったときに見っけたもの。

 

雨上がりだったので一部まだ濡れていて
模様が分かりにくいです。



また筑紫野市へ行ったら
雨に濡れていないキレイな蓋を撮影してきまーす^^

 
 球磨焼酎。
初めて買ってみました

鹿児島~宮崎市内~霧島神宮~人吉市方面へひた走り
途中で『酒でも買うかっ』つーことで立ち寄った酒屋さんで購入。
旅先で珍しそうなお酒買って家飲みすることが最近多いんです。

***

目に付いたこのボトル。
紙に包んであって特別扱いしているような高級感。
そのラベルもレトロなデザイン。


2010/10/09購入

でもこれ、¥1000弱と意外に御手頃価格。



30年前のラベルデザインを用いているそうです。



酒屋の大将の話によると、
3年寝かせてから出荷している酒で
このお値段はなかなかナイですっ!とな。
しかも
地元だけの限定販売らしく、
シリアルナンバーが入っているのです。
そしてこのボトルを袋に入れようとしたとき大将は言った。
『おっ!これは30年前のボトルを再利用したもので
これから先段々無くなっていくモノだよ』
『え?』
『ここのキャップからボトルのボディーにかけてのラインが
曲線になっているでしょ?
これが30年前から使っているボトル。貴重だよ?
コッチは中身は同じだけど角のある角ビン。
これからはコッチのボトルが多くなるよ。』
と思わぬ裏話を教えてくれた。
陳列してあるだけでは一見分からなかった。

***

焼酎の出会いは実に縁とタイミングである。
蔵によって出荷時期も異なるし、
このような希少ボトルは販売エリアも限定される。
もし、あの酒屋を素通りしていたら出会っていなかったであろう。
ネットでもこのボトルはなかなかヒットしない。

***

そーかー、私が幼い頃から使われていたボトルなのかぁー。
しみじみ思いながら味わう
泡盛のような香りがふわーっと漂う。
色は少し濁りがある透明。
カメ仕込みしている独特な風味を持っている。
苦手な人は苦手かもしれない。
でも
氷をカランカラン言わせて・・・グラスを回しながら
ゆっくりチビチビ我が人生30年振り返りながら飲むと
味もまた深まる・・・


高田酒造場HP
突如入ってきた一通のメール。
あの日、あの時
秒殺で完売したチケットに余裕が出来たのか?
まさか、そりゃ無いだろう・・・。
機材席開放でもしたようね?

今更発売している座席なんて遠ぉーくに、
小ぃさぁーくしか見えないに決まっているわっ。
フンっ!!
***

【追加抽選「モアチャンス」】
チャン・グンソク ジャパンツアー “Where is…”
★モアチャンス〔福岡・北海道・兵庫・神奈川〕
受付期間:2010年10月21日(木) 11:00~2010年10月28日(木) 11:00
結果発表:2010年10月29日(金) 18:00頃

***
ンッ!!どーせ当たんないんだからっ
フンッ、フンッ
とはいえ、
これ、生グンソクが見れるラストチャンスってことよね?
はぁー、どーしよーかなぁー

ナニを迷うかって?
このキップ代金で釜山へ行けてしまうっつーことよ?
それくらい、釜山への交通費が安いのか、
グンソクが高いのか・・・。
価格単位がWだったらいいのに(笑)




出演するドラマごとに雰囲気がグンっと変わる
これまた魅力なのよねぇー。
『メリーは外泊中』早くみたいな
福岡の生グンはあきらめて
釜山でリアルタイムに新ドラマ見てこようかな(病)
若いのにええ芝居するのよぅー
(って完全に近所のオバチャン・笑)

ポチっと押すべきか・・・。


 鹿児島の銭湯シリーズ
JR鹿児島中央駅から徒歩圏内(5分くらい?)
のところでブクブク沸いている温泉銭湯です
早朝から営業しているのが嬉しいね
子供や主人を送り出し、朝の一仕事を終えた地元の主婦を中心に
おじい&おばあのオアシスとなっていました。


これが建物です。
温泉なのでやはり煙突がありませんね!



入口が分かりにくいのですが、
何も書いていない所が入口です



脱衣所は沖縄と違って浴室と仕切られています。



でも、こういうロッカーを見ると
沖縄の銭湯を思い出すなぁ~

***

古さを感じるレトロな室内。
『昭和の風呂』を求めていたアタシにはこれがまたイイーんですっ。

年季の入った浴室は広々していて、
室内の真ん中に3つ連なった浴槽があります。
 あつ湯、ふつう湯、ぬる湯 +水風呂
という順番に湧き出た源泉がジャージャーと流れ出ています。
湯船から常時溢れているお湯の量がとても多く、
鮮度高いお湯が楽しめます。
ぬる湯でもちょうどいいくらいの温度で、
あつ湯には入れませんでした

温泉に入っていると
肌がツルツルになり、ぬる湯の湯船とは言え、とても温まりました。
駅からも近いし、鹿児島で時間をつぶすなら温泉だ!
と感じたひとときであります

   

㊤ 『エチケット』と書きたい気持ちはよくわかる。
マナーも守りましょう

==================
みょうばん温泉
鹿児島県鹿児島市武1-9-12
099-254-5563

泉質:塩化物泉
シャンプー&石鹸:無し(販売有)持込OK
ドライヤー:有(¥10/2分・・・だったかな?)
料金:¥360

MAP(A)・・・城西通り沿いよ?


大きな地図で見る


<< 前のページ 次のページ >>