忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 先週の金曜
横浜男子が出張で博多入りするつーことで、
当然の如く飲みに行きました

どこで飲もうっかなー・・・。
イロイロ考えた挙句
福岡で肉類は『モツ鍋』とか『鉄鍋餃子』が有名だけど、
猛暑の中でのモツ鍋はさすがにツライので
魚系なら福岡っぽいうまかもんを紹介できるだろう・・・と
一度行った事のある『魚一番』というお店へGO

ゴマさば(サバの刺身をゴマ醤油で和えたもの)や
カサゴ刺し、など普段五反田あたりじゃ食えんだろー?
ってなメニューをチョイス。

金曜だったので『休前日男』旦那チャマも途中参戦し、
揃ったところでイカ活き造りをオーダー。



㊤これこれ、イカが活きて足が動いております。
(動画じゃなくてスマン)

透き通った歯ごたえ抜群のイカ、
さっきまで水槽で泳いでいただけあって
ウマウマでした


以前紹介した博多駅の改修工事
かなーり出来上がってきてます。


㊤百貨店は『阪急』、その他九州初出店の『東急ハンズ』などが
ここに出来るのだとか。

まぁ、新宿南口みたいな感じかね?
と想像つくので期待してないし、それほど楽しみじゃありません(笑)

デパ地下にウチがどの位入るのか・・・?
これだけは楽しみです(依然、職業病

横浜男子くん、遠路遥遥ありがとねー



博多 魚一番 MAP

 

大きな地図で見る
PR
 以前UPした『うまか梅(バイ)』作り
漬ける前からイイ香りを放つ完熟梅だけど、
傷アリのB級品で梅干を作ってみたら数日後・・・



梅酢が濁ってダメだこりゃー状態



㊤ホラ、濁っているでしょ?
こーなると、放置すればするほど美味しくなくなる。

梅酢が濁ってもこの『濁り梅酢』を沸騰させれば
また梅干し作りの続きが出来るらしいのだが・・・。
この状態から梅干しを作るにはあまり気分が乗らないので



㊤とりあえず、一粒ずつ煮沸して消毒してみる。
(鍋は絶対ホーロー!!)



㊤鍋でしゃぶしゃぶ~と煮沸すると、
こうして皮が剥けてしまう・・・。
これでは梅干し作りには不向きである。
でも
肉厚でプリプリの梅。
なにか活用できないかな~梅4kg、もったいない。
ネットではこうなった場合、『梅ジャム』にするのが定説のようだったが、
それを作ったところで多分消費しないだろう・・・というのが見えてきたので



㊤ 思いついたのが『裏ごし』
熱湯でしゃぶしゃぶした梅を裏ごして、梅ペーストにしよっと・・・。



4kg分の梅を裏ごしするのはとても大変よ?
3時間かかったんだから~!!



㊤そして砂糖をドフッと加えて
なべ底からフツフツしてくるまで煮込む?
この時点でマンゴーのようなイイ色です。



㊤出来た梅ペースト。
お酒に入れて溶かせば『即席にごり梅酒?』
その他ドレッシングの材料にしたり、冷水に溶かして梅ドリンク・・・。
結構利用方法はあるはず。

梅の効能って調べてみると、とーーーても体に良いみたい。

現在この暑い夏をコレで乗り切り中



 こちらでは旬を迎えているサザエ。
玄界灘にゴロゴロいるらしく、
大きいもので拳くらいあるサザエが7個で500円と
魅力的なお値段だったので、
ついつい手が出てしまった・・・(^^;



普段は1個100円~が相場なんだけどね。

勿論、まだ生きているので
ウニウニ動いています。
ウマソー!!(ヨダレ


これを残酷にも網の上で火炙りの刑に処する
『熱いよ~! 助けてくれー』
と聞こえてきそうでした。
何の罪も無いのに・・・アーメン

醤油をタラーっと注入。
香ばしい磯の香りが広がります。



ちょっと可愛そうかな・・・? って気分もつかの間。
コリコリ、歯ごたえ抜群のサザエ。

ウメーったらありゃしねぇー!!
紅葉スポットとして有名な大分県の耶馬溪。
そこの牛乳でぃす!
こっちでも滅多にお目にかかれない、珍しい牛乳よ?



パッケージもローマ字表記があったりしてお洒落?!

   

㊤・・・いい感じです(笑)

それと
コーヒー牛乳もとい、
カフェオーレもあったので、ついでに購入。

  

ローカルな雰囲気満々ですね!!

秋の耶馬溪はホント、オススメです^^

 チロルチョコの工場って福岡県にあるんです。
この工場で、B級品となったチロルが
工場直売のアウトレットで販売してる!!
つーことで、
ちょっと遠いが田川市まで行っちゃいました^^

なんたってこの暑さだからね!!
スチロールの箱に冷凍させた保冷剤を投入
お買い物出来た暁にはこのクーラーBOXの中で
冷やしておかなきゃ!!
と準備万端???






車を走らせ
何かあればケータイで位置情報を確認すればいっか!!
と安易な気持ちで出かける。

高速無料化実験中の有料道路(実質無料)を利用すれば
そうは遠くないだろう・・・。

で、勘を働かせながら 頭上に現れる青看板を頼りに走る。
無料化実験中とはいえ、高速入り口の看板くらい出てくるだろ?
って思いながらひたすら進むと
頼りの青看板に『↑大宰府天満宮』って・・・!
そりゃどー考えても違うだろ?

アタシ、どこ走ってんだ?
ん?ここは比恵だって。
どこそれ? チロル遠し。

そうだ、ケータイで位置情報を確認しよ?
電話を探すが・・・
あれれ???
ないぞ???

ケータイも容易してた保冷BOXも家に忘れてキタ~(><)
トホホのホ・・・

しかし後戻りは出来ぬ。
(てか、ココまできたら後戻りしたくない)
まずは飯塚方面を目指す。
車はだんだん険しい山の中へ。
これ、ホントに福岡県? ってなくらい
結構、キテます。
グイグイキテます。
この山道


そしてナビも地図も無いまま、
視界に入る大自然と時々現れる青看板だけを頼りに
予定時刻を90分オーバー
走行距離84kmでなんとか到着!!
と、いうのも
午前中に行かないと品薄になるって専らのウワサだったのよ?
ま、とにかく
何もわからずに、何も持たずに到着したってのが素晴らしいね!!
道路は続くよどこまでも

そしてこれがチロルチョコ直売所!!って
バッグをゴソゴソ。
写真写真・・・あっ!ケータイ(カメラ)忘れたんだった

つーわけで、どんなトコロかも紹介できずスンマソン。
そんな苦労?しながらも仕入れてきた戦利品はこれ(㊦)

 
この日は主にゲーセンやバラエティーパックに入っているような
昔ながらの小サイズばかりでした。
日によってはコンビニの¥20サイズだってあるそうな。
で、
ブルーのは『サイダー味』
白い包みは『京都八橋味』
赤い包みは『いちご大福味』
そして
包みの無いのは私がチロルチョコで一番好きな
『ビスケット』!!
包装が無くて、そのまま450g入ってます。
チョコが取れてビスケットが見えちゃったりしたB品。
見栄えは悪いけれどちゃんとしたチロルチョコです。
このビスケットがあったのは嬉しいね!!

保冷容器持っていればこの辺の温泉なんかで
ひとっ風呂と行きたいが、
そんな寄り道したらせっかくのチロル達がドロドロになってまう!
なので
帰りはエアコンガンガンで
ちゃんと八木山バイパス無料化実験中の恩恵を受けながら
走行距離約50kmで到着しましたぜよ!!

注意しなきゃいかんのは
食べ過ぎない!ってことね


松尾製菓 工場 MAP

大きな地図で見る


<< 前のページ 次のページ >>