忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついに今週、13日の金曜日でラストランのふじぶさ。
熊本発OR大分発東京行き、又は東京発熊本OR大分行き、
ラストランのチケットは10秒で完売したそうです。

普段から乗っててくれりゃ、廃止にならなくて済んだのに・・・。
ワタクシもツイツイ飛行機に頼っていましたね。 
ふじぶさ君、利用しなくてごめんなさい。 
でもとっても良い思い出が出来ました(^^) チャンスがあればまた乗りたいくらいなのに・・・。

さて、電車にはカタカナで記号が書かれているのを見たことがあるかと思います・・・。
(沖縄の皆様もあるかな・・・?)




㊤オハネ ですね。

 

㊤そしてオロネです。



㊤これはスハネフですね。
蕎麦娘教授からの伝授によると、一文字一文字意味があって、この記号の意味を知っておくと、ただ乗るより少し楽しい気分になります。
PR
熊本の天草地方の土産品。『こっぱもち』です。
大きさはメガネケースくらい?
硬いです。

ラップをはがし、包丁で1cm位にスライスしてオーブンで軽く焼くと、
ふんわり、柔らかくなります。
甘すぎない芋の甘さでウマイです!!





甘藷(サツマイモ)を乾燥させたあと、天草独特の手法で作られた昔ながらの味。
昔から天草では、サツマイモが多く作られており、これを利用した「こっぱ餅」は、
農家の保存食としてまた親類、知人への土産として各家庭で作られていました。
こっぱ餅は、自然の味豊かな甘藷(サツマイモ)を煮干した物に、
もち米と上白糖を加えた昔ながらの独特な手法で作っています。
添加物を一切使わない、繊維を多く含んだ健康的かつ伝統的な「こっぱ餅」は、
安心して美味しく召し上がっていただけます。
こっぱ餅は、懐かしいふるさとの味。そして皆さんに喜んでいただける天草のお土産です。


機会があればヒトツお試しください(^^)v

こっぱもちURL
http://www5.ocn.ne.jp/~takara00/


큐슈의 쿠마모토, 아마크사라고 하는 지역에 전해지는 과자입니다.
아마크사는 관광지에서 한국으로부터의 관광객도 여럿 와있습니다.
그러나, 현재는 엔이 높기 때문에 한국의 관광객은 매우 적습니다.
그것은 아마크사와 한정하지 못하고 어디도 같습니다.
매우 딱딱한 덩어리입니다만, 1 cm만한 두께에 자릅니다.
그것을 오븐으로 구우면 부드러워져, 달아서 떡과 같은 과자를 할 수 있습니다.
처음으로 먹었습니다만, 맛있었습니다^^

家から車で10分くらいの所にイチゴ狩り農園があるので行ってみました。

営業日は土曜日、日曜日のみで、平日も声掛けてくれれば開けます・・・って適当なトコです(笑)



代金は大人¥1500 
11時~15時まで4時間食べ放題で¥1500ですっ!!
そんな長時間食えるか・・・?

 

案内されて、『ここ1列どうぞ!』
『え?』
『一人1列食べ放題です!!!』

昔むかし、静岡へいぢご狩りに行った時はココからココまでと区切られていて、
時間ももっと短かったような記憶があります。
あの時の石垣いちごはとーってもんまかったです。

『品種はなんですか?』 って聞いてみると
『一応、あまおうなんですヨ!』って。

よっしゃー! 気合入るでー!
あまおう、東京だと高かったもんなー・・・。
てなわけで食べまくりスタート。

 

たわわに実っているあまおう。
甘いので練乳不要です。



ハウスの中は誰もおらず・・・。
予約の列はいっぱいありましたが、ウチラ2人しかいません。

食べながらイチゴの列を何度も往復・・・。

ウプッ! ゲフッ・・・!
もうこれ以上食べられましぇん、ってくらいあまおう食べました。
何パック分食べたでしょう・・・?
ビタミン補給バッチリです(^^)

もうしばらくの間、イチゴ要らないです(^^)


집의 근처에 딸기밭이 있습니다.
주인과 먹으러 갔습니다.
한 명 1열, 밭의 딸기를 자유롭게 먹을 수 있습니다.
입장료는 한 명 1500엔입니다.

당분간 딸기는 먹고 싶지 않다는, 기분이 될 때까지 딸기를 많이 먹었습니다.
맛있었습니다^^

川満しぇんしぇ~の話で思い出した。 
『ズミッ!』なもの紹介。

ズミッ! とは宮古島の方言で
『最高!』、『良い』、『すばらしい』、『上等!』 
・・・的な意味である。

全国で見つけた『ズミッ!』なもの。

大分県の耶馬溪という紅葉のスポットへ遊びにいった時のこと。
とある川に沢山の鯉がいて、人々は有料でエサを買い、橋の上から与えていた。
大群で寄ってきて時々水しぶきをあげながらエサに食いつく鯉クン。
よほど空きっ腹なのか・・・?

そんな光景を見ながら川沿いを散歩していると
なんともスバラシイ餌マシーンを発見。

鯉の餌って金魚の餌より粒が大きく、
イメージとしてはパチンコ玉くらいあろうか・・・。

そんな餌の無人販売。
柵の下は草が生えた急勾配の土手。
小さな子供なら餌を投げても川まで届かない・・・。 
そこでこの餌投入パイプの口(=赤丸印)に餌をひとつまみ入れると、
パイプを通ってコロコロ転がり、見事鯉のいる川へチャポン! 
と落ちるのである!!
これすごくね?

まさにズミッ!!だね(^^)

沖縄在住時にテレビでよく見ていた人物をこちらでも見ることができて
ちょっぴり嬉しくなってしまいました(^^)

あの頃は全国ネットの番組よりも沖縄の地元放送局の番組をよく見ていました。
その1つに18:10から始まる『ハイサイニュース610』というNHKの番組があります。
当時キャスターを務めていた池田アナ。
今週の『ふるさと一番』(全国ネット)の案内役で出ていました。
3月なのにもう半袖。 かりゆしウエアの池田アナ。
沖縄の皆様もかりゆしに衣替えですか?
ワタクシはまだ寒くて着られません・・・!



懐かしい池田アナ。
首里の石畳や壷屋のやちむんを紹介していて、懐かしみながらTVにかじりついて見ました。

話はそれますが、NHKといえば現在19時からのニュースをしている武田アナも当時沖縄放送局でした。


いまではおなじみ、19時の顔ですね。
東京ではすっかり真面目一本にしか見えなくなってしまいましたが、沖縄では番組を通じて楽しませてもらいました。  面白いヒトなんです。 

おもろまちで昼食買っているのを見かけた時は背がすっごく高くて、細くて、顔小さっ!
やっぱTVの人ってちょっと違うなーと思いました。


・・・そしてズームインにナント川満しぇんしぇ~が出てきました(^^)/
これは嬉しいですねー!
昔々のズームインでは沖縄からも中継があって、日テレの無い沖縄でも川満しぇんしぇ~は朝から中継に出ていたのであります。
覚えている人いるかな?



沖縄では誰もが知っているタレントで、川満しぇんしぇ~のパチンコ台まであるのです。
塩分を吸っているマングローブの葉を食べています。
ワタクシも旦那チャマも西表島でマングローブの葉を食べました。 しょっぱいです。
塩分を吸収したマングローブの葉は下にあるものから枯れ落ちて行きます。

川満しぇんしぇ~の素の姿を見るのが珍しく、本来のしぇんしぇ~の姿はコレ。



この姿でズームインに出て欲しかったです。

ズミッ!!!


<< 前のページ 次のページ >>