04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日本三名城のひとつ熊本城は、名将加藤清正(かとうきよまさ)が幾多の実戦の経験を生かし、慶長6年(1601年)から7年の歳月と、心血を注いで築城したものです。
大小天守閣をはじめ、櫓(やぐら)49、櫓門18、城門29を数え、
城郭の広さは約98ha(東京ドーム21個分)、周囲約5.3kmにも及ぶ豪壮雄大な構えで、
清正流石垣と呼ばれる優美な石垣と、自然の地形を巧みに利用した
高度な築城技術で知られています。
加藤家2代、細川家11代の居城として続いた後、明治になり廃城となりました。
西南戦争では薩摩の大軍を迎えて、50余日の籠城に耐え、不落の名城として真価を発揮しましたが、総攻撃の3日前、原因不明の火事により天守閣や本丸御殿(ほんまるごてん)など主要な建物を焼失してしまいました。
焼失を免れた宇土櫓(うとやぐら)など13棟の建造物が国の重要文化財に指定されています。
なお、現在の天守閣は昭和35年(1960年)に、1市民の5,000万円もの浄財を基に、
約1億8,000万円をかけて、鉄筋コンクリート造で外観復元されたものです。
先月、名古屋へ結婚式に行ったことは既にUPしていますが、
その新婚夫婦が冬休みの帰省ついでに福岡まで遊びにきてくれました(^^)
去年の今頃はまだ結婚前(プロポーズ前)ってこともあり、
名古屋夫だけピンで福岡入りしてくれましたが、あれから1年。
夫婦となって九州上陸です^^
一年って早いですねぇーーーー(ため息)
さてさて・・・。
短い滞在ですが、満喫してくれるかな・・・?
そんな事を思いながら、到着するなり熊本へGO!!
そして翌日は長崎へGO!!
またいい温泉みつけちゃいました(^^)
イロイロ紹介していきます。
㊤ 熊本城から駐車場へ続く道にて。
福岡あったかいねー!って言われました。
それでもワタクシ毎日凍えております。
寒いの大の苦手っす!!
沖縄がいいね、やっぱ(笑)
지금, 일본은 겨울 방학입니다.
많은 사람들은 겨울 방학을 이용해 고향에 귀성합니다.
주인의 친구가 나고야에 살고 있습니다.
겨울 방학을 이용해 나고야에서 후쿠오카까지 놀러 와 주었습니다.
쿠마모토나 나가사키등에 작은 여행을 했습니다.
사진의 좌측의 두 명이 친구 부부로, 우측이 주인입니다^^