忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国際通りの裏通りとでもいいましょうか?
パラダイス通りという通りがあって、そこにある与那原そばの店。

蕎麦娘と牧志市場へ行った時に行って来ました。



沖縄そばと言えども、宮古そば のように地方によって特徴があります。
㊤黄色いノボリに与那原そばと表記しています。



ここでも三枚肉そばを注文っ!
いつものようにお肉のブロックをスライスしてキレイな四角形ではなく、
三枚肉の塊をそのまま煮込んだ感じで、非常に軟らかい。
お肉の味も今までより濃い目。 
甘いながらも醤油が効いています。
そんなお肉から染み出るスープも少し濃い目になります。

お好みで『フーチバー』(よもぎの葉)を入れて・・・。
フーチバーは生で食べると香草的に香りとクセがありますので、少なめでちょうどいいかも。

行ったときは、お母さん一人でやっていて、
ソバが出来上がったら、「できたよー」って、声掛けてくれます。

配膳の上げ下げ、お冷がセルフサービスなので、
所定のデシャップ代わりのカウンターへ自分で取りに行って、
席まで自分で運びます。

お酒も沢山並んでいたので、夜はバーになるようです。
確かに店内はカウンターと高い椅子席だったので、まぎれもなく飲み屋。
店の看板が飲み屋っぽいもんね。
蕎麦屋のオカンが帰った後、夜は飲み屋になるみたい。



・・・
コレ、記事修正したんです。(2009/08)
与那原とずっと与那国と思っていました(笑)
黄色いノボリの文字が与那国に見えたんですぅー!!

PR

沖縄に上陸したらやっぱり沖縄そばを食べないと!

ということで、蕎麦娘んと旦那チャマと行った宜野湾にある「うかじそば」。

2006年OPENでお店自体はキレイ。



蕎麦娘は「てびちそば」
ワタクシは「三枚肉そば」
そばに飽きている旦那チャマは「コクとんこつ(ラーメン)」を注文。

  

てびち=豚の手
をよーく煮込み、コラーゲン一気に摂取の蕎麦娘。
一口もらいましたが、プルプルのてびちがとても美味しかったです。
珍しく、麺とは別皿。 箸で簡単に切れるほど軟らかいです。

そしてワタクシの三枚肉そば㊨。

ここのスープは非常にあっさりしています。
麺もいくぶん細め。
皆で美味しく味わいました(^^)


・・・・・・・・・・・・・・・

『うかじそば』

http://ukaji.jp/



Aちゃん、遠路はるばるありがとう
次は長崎、五島列島へ行こうぜぃ!

友達からフルーツの発送を頼まれた時などによく行くのが
国際通りをチョット入ったトコロにある公設市場。

鮮魚、精肉、その他土産物・・・と大きく3つの売り場に分かれています。
Aちゃんと一緒に行って初めて写真を撮ってきました。

行くたびに売り物よりもハカリばかり目が向いてしまう
このクセは一生治りまへんな(笑)

 

ココにくると噂のカラフルで真っ青な魚ばかり!
青ブダイやイラブチャーという青い魚は、一匹買うのは抵抗があるので、
家の近所の回転寿司や、飲み屋で食べたことがあります。
白身で青臭い感じですが沖縄では新鮮なのでウマイ?
スーパーではここまでカラフルに陳列されていません。

そして精肉コーナーへ行くと、
皮を剥がされた豚の手や顔がそのまんま売っています。


豚の耳は「ミミガー」といい、豚の顔の皮は「チラガー」といって
沖縄食肉加工大手の「オキハム」ではミミガー、チラガーのおつまみがスーパーで
簡単に入手でき、コレが酒のつまみによく合います。

国道58号を北上し、恩納村に入ると右側に
「道の駅恩納村、なかゆくい」があります。


マンゴーのシーズンに突入したので、マンゴーのかき氷「マンゴーマウンテン」がオススメ。

琉冰(りゅうぴん)
という店(売店)にあります。
宝くじ売り場の隣りで売ってます!



コレを持って、空席を探していると、多くの人から
「うわぁー!美味しそう!」 
「それ、何処に売ってるんですか?」
なんて話しかけられました。

¥850とお高めですが、満足できまっせ!!

名護市役所の建物は独特。

何度も前は通過しているけど、シーサーがやたら多いなぁーくらいにしか思っておらず、
この建物に興味があるAちゃんのご要望で、市役所へ行って中へ侵入・・・。
  

まるで、アジアの寺院のような・・・?

沖縄の住居、建築物によく使われている、
くり抜きのあるブロック(=花ブロック)が全面に使われています。 
日差しが差し込む影も芸術を生み出します。
このくり抜きが風通しのよさをキープする工夫があるそうです。
確かに涼しかったかも・・・?



自由な空間の名護市役所でした!


<< 前のページ 次のページ >>