忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
『大地震、とりあえず無事ですよ(@_@) ガクガクブルブル。。。。(~_~;)』
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント최신 코멘트
최신 코멘트
[03/21 カオ]
[11/06 yヒロ]
[09/12 yヒロ]
[07/21 カオ]
[07/13 蒲田っ子]
[12/02 カオ]
[10/28 蒲田っ子]
[06/11 カオ]
[05/13 蒲田っ子]
[12/04 カオ]
プロフィール
HN:
KAO
性別:
非公開
カウンター
のべ
万人目です? ありがとう!
AIR BUSAN
ひまつぶしお小遣いゲット
ここから参加してみてね
ポイント ちょびリッチ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家庭菜園でもやってみようかと・・・。
トマトは嫌いだし、ナスやきゅうりは近所からもらえるし・・・。
そうだ!ゴーヤにしよっ! と苗を購入。

アバシーって品種は苦味が控えめで沖縄っぽくない。 
どーせなら沖縄から苗を仕入れて植えたいが、ウチナーの土壌を内地に持ち込むことはタブーなので近所の園芸店で見つけた『ちゅらゴーヤ』っていう品種をチョイス。

『ちゅらゴーヤ』なんて沖縄在住時に出会わなかったが、その時のアレはみんな『ちゅらゴーヤ』といえばある意味『ちゅらゴーヤ』だ。
みんなアタマに『ちゅら』をつければOKINAWANになってしまうってのも変な話しだ。



初心者なので苗を二つ植えてみました。
15cmくらいの苗です。



沖縄で売ってるゴーヤはこっちでは話にならないくらい大きくて立派なのよね。
ワタクシの肘から指先くらいまであるのよ。

育つといいなー(^^)


我が家の忠犬達よ。 ココでトイレするなよっ!!

PR
博多の繁華街『天神』の地下街の様子です。
クリスマスバージョンしてます。

天神の地下街は結構長くて、賑やかです。
店舗は土産屋からファッション系、飲食など様々で、この地下街から天神の各デパートへ傘ナシで行くことができます。
この商店街が2本並行しているので、東京で言うなら新宿のサブナードを
3倍くらい長くしたような感じかな?



クリスマスが終わったのでブログは正月バージョンに着せ替えしちゃいましたが、
福岡のクリスマスの様子です。
ごく一部だけど・・・。



あ、ちなみに正月は帰りましぇん。
長男の嫁ですから・・・(汗)

후쿠오카의 지하가의 모습입니다.
크리스마스를 위해 전광 장식을 장식하고 있습니다.
부산에 있는 사면의 지하가같은 곳입니다.
언제나 떠들썩한 곳입니다.
まいど。またサボってしまいましたね。久しぶりの更新っす・・・。


帰省するとよく聞かれる。

「アノ犬元気?」って。

元気は元気なんだけど、今日は元気が無い・・・。

朝から酔っ払いの千鳥足のごとくフラフラ・・・ヨロヨロ・・・。

時々転んでしまったり・・・。

まるで終電間近のオラではないか!

あぁーどうしたことか。

昨日飲みすぎたか? いや犬だろっ。

そろそろお迎えが来ているのか? 老犬だしな。


そんな様子を見守りつつ、お別れの覚悟も必要なのか? 問いつめてみたり。

前回倒れた時、駆け込んだ病院で「ヘルニアですね」って言われたのが気になるし。

ヘルニアが悪化してちゃんと歩けないのか?

獣医さん教えておくれー!



カワイイんですわ。

庭に出ると寄ってくるし、動物は素直ですねー。純粋というか・・・。

会話が出来たらもっと楽しいだろうになー。






旦那チャマの母方家族は書道一家。
書道教室もやっていて、教室の新年会へ行ったきました。

バァちゃん、息子(叔父)、その息子(従兄弟)。
皆、書道の先生なんです。


先生達が新年会で書き初めを披露し、その様子を教室の生徒サンはくい入るように見つめています。
書き初めは1月2日に行うものだけど、新年会に合わせて遅めに実施。


そこでオラが頂いた色紙が画像のものです。
『山中無暦日』
【さんちゅうニれきじつなし】
と書かれています。
意味は…
山中でのんびり暮らせば月日の過ぎるのも気にならない。


ふむ。


クジビキで当てた色紙なのに、田舎暮らししている今の自分にピッタリなお言葉ではないか!



書道の筆には竹やイグサなどでできた硬い筆や孔雀、白鳥など鳥の羽を用いた柔らかいものなど、沢山の種類があり、筆によって書く書体も変わってくるとは、新発見でした。


【和】ですなぁ~。



地元のスーパーに行ったら、お釣りと一緒に
値引きシールをくれました!

使える日は限定で、買い物した商品に自分で
値引きシールを貼れるんですよ!

今までにないスタイルだったので、ちょっとびっくり!

流通チームの皆さんへプチ情報でした(^-^)





<< 前のページHOME次のページ >>